【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
子供たちは歌うことが大好き!
歌うことは運動にもなりますし、言葉への興味を育んだり、表現力やリズム感を養えます。
また、歌うことで幸せホルモンが分泌されるので、ストレス解消にも効果があるといわれています。
生活の中に音楽をたくさん取り入れて、子供と一緒にのびのびと歌いましょう。
今回は、子供と一緒に歌って遊んでほしい、人気の童謡を紹介します!
昔から歌い継がれている童謡はもちろん、最新の人気ソングまで集めてみました。
動物や乗り物、食べ物など、カテゴリー別に童謡を探せるので、子供たちに合った1曲が見つかるはず。
歌うだけでなく、振り付けや、手遊びも取り入れれば、きっと子供たちは大喜びしますよ!
ぜひいろいろな童謡に触れて、子供たちとハッピーな時間を過ごしてくださいね!
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
童話のうた(1〜10)
一寸法師田村虎蔵

こちらも童謡をベースにした歌ですね。
人の指くらいしかない一寸法師がおわんに乗って旅へ出て、姫と会ったり鬼に出くわしたりします。
鬼に食べられても小さいからこそできる戦い方で鬼をやっつけていて、かっこいいですよね!
子供たちに勇気をくれる童謡です!
大黒様田村虎蔵

日本神話の因幡の白うさぎの物語を歌った童謡です。
曲のタイトルは『大黒様』ですが、もともとの神話に登場するのは出雲大社の祭神である「大国主」です。
大黒天はヒンドゥー教にルーツを持つ仏教の守護神であり、音が同じであることから大国主と習合したようです。
花咲爺田村虎蔵

有名な童話『はなさかじいさん』を歌っているのがこちらの曲ですね。
正直者のおじいさんのときは小判が出てくるのに、意地悪なおじいさんのときは小判が出てこないという、子供にもわかりやすいお話です。
「正直者でいたら良いことがある!」と子供ながらに感じられますね。
金太郎田村虎蔵

衣装は知っていても話は覚えていないとよく言われてしまう『金太郎』。
要約すると力持ちの金太郎が動物たちを助けていき、それを見た侍にスカウトされるといったハッピーなお話です。
そんな金太郎もこのように歌になっています。
ぜひこの歌を聴いて金太郎の童話を子供たちにも理解してほしいですね。
おむすびころりん石桁冬樹

童話で有名な『おむすびころりん』ですが、歌があるのをご存じですか?
童話のお話にそった歌なのでお話を知らない方でもストーリーの流れをつかんで楽しめます。
歌を歌いながら紙芝居や人形劇などをすると、子供たちがさらに楽しめると思うのでお母さんや先生は工夫してみてください。
リズムも軽快で覚えやすく、子供たちがすぐにマネして口ずさめるのもオススメのポイントです。
お話は知っているけど歌をまだ知らないお子さんがいたら、この歌を合わせて教えてあげてください。
うさぎとかめ納所弁次郎

足の速いうさぎと遅いかめが競争する有名な童話『ウサギとカメ』をご存じですか?
こちらはその童話を歌った童謡です。
競争の結果、足の速さを慢心したウサギがカメに負けてしまいます。
敵わない相手にでも諦めずに立ち向かうカメの姿は子供たちにとってヒーローですね!
あいにきて あかずきんちゃん!ケロポンズ・福田りゅうぞう・鈴木翼

『あいにきて あかずきんちゃん!』というタイトルのポップでおもしろい目線で童話『赤ずきんちゃん』を歌った楽曲がこちら。
おとぎ話というよりは、アニメ作品のような心地良いリズムと、現代風のワードを使った歌詞がとてもすてきです。
オオカミさんの登場もぜんぜん怖くなく、みんなで歌うパートもあり、とっても親しみやすい作品。
子供だけではなく大人も元気が湧いてきてしまうようなパワフルとハッピーにあふれた作品です。