RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧

子供たちは歌うことが大好き!

歌うことは運動にもなりますし、言葉への興味を育んだり、表現力やリズム感を養えます。

また、歌うことで幸せホルモンが分泌されるので、ストレス解消にも効果があるといわれています。

生活の中に音楽をたくさん取り入れて、子供と一緒にのびのびと歌いましょう。

今回は、子供と一緒に歌って遊んでほしい、人気の童謡を紹介します!

昔から歌い継がれている童謡はもちろん、最新の人気ソングまで集めてみました。

動物や乗り物、食べ物など、カテゴリー別に童謡を探せるので、子供たちに合った1曲が見つかるはず。

歌うだけでなく、振り付けや、手遊びも取り入れれば、きっと子供たちは大喜びしますよ!

ぜひいろいろな童謡に触れて、子供たちとハッピーな時間を過ごしてくださいね!

こどものうた。人気の童謡(41〜60)

だんご3兄弟作詞:佐藤雅彦/作曲:堀江由朗

【だんご3兄弟 ◆実写ダンス&アニメ/おかあさんといっしょ】NHK Eテレ cover
だんご3兄弟作詞:佐藤雅彦/作曲:堀江由朗

NHK『おかあさんといっしょ』に向けて書き下ろされた『だんご3兄弟』。

佐藤雅彦さんが作詞、堀江由朗さんが作曲を担当しました。

社会現象を起こすほどの人気を誇った楽曲なので、ご存じの方も多いでしょう。

くしに刺さっただんごの兄弟の気持ちを歌った、どこかユニークな歌詞が特徴。

タンゴのリズムにのせた軽やかなメロディーが展開する楽曲なので、歌だけでなくダンスに挑戦するのもオススメですよ。

おゆうぎ会などのイベントを盛り上げる童謡に、取り組んでみてはいかがでしょうか。

手の平を太陽に作詞:やなせたかし/作曲:いずみたく

国民的な人気を誇る絵本『アンパンマン』の作者、やなせたかしさんが作詞を手がけた『手のひらを太陽に』。

昭和歌謡を数多く手がけた作曲家、いずみたくさんが作曲を担当しました。

生きているからこそ、さまざまな感情があることを教えてくれる、深いメッセージが込められています。

晴れやかなメロディーに合わせて、太陽をあおぐような振り付けを披露しましょう。

歌詞に登場する、さまざまな動物のイラストを準備するのも楽しそうですね。

誰もが知る名曲を、保育の場面に取り入れてみてくださいね。

パプリカ米津玄師

米津玄師 – パプリカ Kenshi Yonezu – PAPRIKA
パプリカ米津玄師

「NHK 2020応援ソング」として米津玄師さんが作詞・作曲をてがけた『パプリカ』。

子どもユニットFoorinのダンスミュージックMVが公開されたのち、米津玄師さんによるセルフカバーも発表されました。

NHK『みんなのうた』の8-9月のうたにもなったことから、多くの子供たちが知る大人気の1曲になりましたね。

歌ったり聴いたりするだけでも楽しい曲ですが、この曲は公式ダンスの振り付けがあるので、ぜひお子さんと一緒に踊ってみてください。

ツバメYOASOB with ミドリーズ

子供たちから高い人気を誇る音楽ユニット、YOASOBIが2021年にリリースした『ツバメ』。

子供向けのSDGs番組シリーズ『ひろがれ!いろとりどり』のテーマソングに起用されており、音楽ユニットのミドリーズが歌唱に参加しています。

つながりあうこと、理解することの大切さをツバメによって表現した歌詞が印象的。

NHK『おかあさんといっしょ』など、公式サイトの振り付けを覚えるのもいいでしょう。

幼稚園や保育園の友達と一緒に、歌って踊れるポップスをぜひチェックしてみてくださいね。

おもちゃのチャチャチャ作詞:野坂昭如(補作:吉岡治)/作曲:越部信義

夜眠っている間におうちにいるおもちゃが遊んでいる、というディズニーのあの人気作品のような光景が目に浮かぶこちらの曲。

自分のおもちゃももしかして寝ている間に遊んでいるのかな?と想像がふくらみ、楽しい気持ちになってきますね。

それぞれのおもちゃが夜の間いっぱい遊んだ後は、自分たちのおうちに戻っていきます。

夢がいっぱいのこの曲には、歌詞に合わせた振り付けもあります!

歌詞に出てくるおもちゃになりきって、楽しく歌って踊ってみてくださいね。