【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
子供たちは歌うことが大好き!
歌うことは運動にもなりますし、言葉への興味を育んだり、表現力やリズム感を養えます。
また、歌うことで幸せホルモンが分泌されるので、ストレス解消にも効果があるといわれています。
生活の中に音楽をたくさん取り入れて、子供と一緒にのびのびと歌いましょう。
今回は、子供と一緒に歌って遊んでほしい、人気の童謡を紹介します!
昔から歌い継がれている童謡はもちろん、最新の人気ソングまで集めてみました。
動物や乗り物、食べ物など、カテゴリー別に童謡を探せるので、子供たちに合った1曲が見つかるはず。
歌うだけでなく、振り付けや、手遊びも取り入れれば、きっと子供たちは大喜びしますよ!
ぜひいろいろな童謡に触れて、子供たちとハッピーな時間を過ごしてくださいね!
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
食べもののうた(1〜10)
おばけのホットケーキ東京ハイジ

おばけについて歌った童謡は数多くありますが、この曲はおばけがホットケーキを作るというユニークな発想がおもしろいです。
最初はやや不気味な曲調ですが、途中から明るい雰囲気になります。
聴いているとホットケーキが食べたくなってきます!
トマト大中恩

子供向けの歌で、トマトがつく曲って結構あるんですが、名前のかわいさや上から読んでも下から読んでも同じというところが人気の秘密なんでしょうか。
こちらの曲は作詞が荘司武. 作曲が大中恩によるもので、子供の時に青い服を着ているが、大人になったら赤い服にかわるなど、トマトをかわいらしく擬人化している童謡です。
おべんとウィンナーNEW!花田ゆういちろう、ながたまや

ウィンナーたちが遠足のお弁当に入れるかドキドキしながら待つ様子を描いた楽しい『おべんとウインナー』。
NHK『おかあさんといっしょ』の2024年1月の歌です。
作詞・作曲を手がけたのは、音楽家の平野航さん。
『いないいないばあ』や『おとうさんといっしょ』など、NHKの他の子ども番組にも楽曲を提供していますよ。
歌詞には、ウィンナーたちが他のおかずと一緒にお弁当箱に入れてもらえるかどうか、ドキドキしながら待つ様子が描かれています。
子供たちが食べ物への興味を深めるきっかけにもなりそうですね。
くだものたろうNEW!花田ゆういちろう、ながたまや

桃やバナナ、いちご、さくらんぼなど、たくさんの「たろう」が登場し、おしくらまんじゅうして涙を流します。
その涙が混ざってミックスジュースやスペシャルジュースになる、元気がいっぱいでユーモラスな歌です。
こちらはNHK『おかあさんといっしょ』の2022年5月の歌に登場した『くだものたろう』。
作詞とイラストは絵本作家のおくはらゆめさん、作曲は人形劇『ガラピコぷ〜』の音楽でも知られるベアグラウンドさんが担当しています。
色鮮やかなビジュアルとアップテンポの楽しいメロディが、子供の心をグッとつかむ1曲です!
ぼくのミックスジュース渋谷毅

すべてをミキサーに入れてミックスジュースにして飲めば、今日はすてきなことが起こるかもしれないという歌ですね。
子供らしい発想の歌詞がとてもかわいいです。
この曲を歌いながらなら、こっそり野菜入りのミックスジュースを出しても飲んでくれるかも?
アイスクリームの歌服部公一
まるでディズニーランドで流れているBGMのようなリズムが魅力的な童謡です。
アイスクリームを食べている時にする・感じる音が、擬態語・擬声語であらわされています。
聴いているとどうしてもアイスクリームが食べたくなる歌ですね!
やさいのうた

ついついお皿の端に寄せてしまいがちな野菜。
子供は野菜が嫌いな子も多いですよね。
こちらは手遊び歌にもなっているので、ぜひ歌って遊びながら苦手な野菜に挑戦してみてくださいね。