【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
子供たちは歌うことが大好き!
歌うことは運動にもなりますし、言葉への興味を育んだり、表現力やリズム感を養えます。
また、歌うことで幸せホルモンが分泌されるので、ストレス解消にも効果があるといわれています。
生活の中に音楽をたくさん取り入れて、子供と一緒にのびのびと歌いましょう。
今回は、子供と一緒に歌って遊んでほしい、人気の童謡を紹介します!
昔から歌い継がれている童謡はもちろん、最新の人気ソングまで集めてみました。
動物や乗り物、食べ物など、カテゴリー別に童謡を探せるので、子供たちに合った1曲が見つかるはず。
歌うだけでなく、振り付けや、手遊びも取り入れれば、きっと子供たちは大喜びしますよ!
ぜひいろいろな童謡に触れて、子供たちとハッピーな時間を過ごしてくださいね!
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【保育】4歳児にオススメの合唱曲
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
食べもののうた(11〜20)
パンやに5つのメロンパン作詞:中川ひろたか/作曲:イギリス童謡

パン屋さんのメロンパンをテーマにした楽しい手遊び歌を、子供たちと一緒に歌いませんか?
イギリスの伝統的な童謡を日本の子供たちに親しみやすくアレンジしたもの。
パンが売れていく様子を表現する歌詞に合わせて、指を使って数を数えていく手遊びは、子供たちの想像力を育みます。
保育の現場でもよく使われており、歌を通じて子供たちと一緒に楽しく数遊びができる本作は、家庭でも保育園や幼稚園でも大活躍間違いなしですよ!
いちごはいちご作詞:小滝清美 /作曲:藤田大士

明るくリズミカルな楽しいメロディと、心温まる歌詞が魅力的な1曲です。
NHK『おかあさんといっしょ』の1997年5月の今月のうたとして放送され、小滝清美さんが作詞、藤田大士さんが作曲を手掛けました。
主人公がケーキになる夢を追いかけながら、自分らしさを見つけていくストーリーが優しく描かれており、子供たちの想像力を豊かにする歌となっています。
速水けんたろうさんと茂森あゆみさんの歌声で親しまれ、その後も杉田あきひろさんとつのだりょうこさんによって歌い継がれてきました。
アルバム『NHKおかあさんといっしょ メモリアルアルバム』にも収録され、多くの子供たちに愛されています。
お散歩や外遊びの時間に口ずさんだり、春の遠足や楽しいお出かけの際にみんなで歌ったりするのにピッタリです。
家族と一緒に歌えば、春の喜びを分かち合えるすてきな思い出になることでしょう。
おべんとうバスのうた作詞作曲:真珠まりこ

子供たちに愛されている絵本作家・真珠まりこさんが作詞・作曲した、食べ物たちが楽しくバスに乗り込んでいく様子を描いた、心温まる楽曲です。
リズミカルで親しみやすいメロディと、食材の名前が次々と登場する歌詞は、自然と体を動かしたくなるような楽しい雰囲気に満ちています。
2017年にキングレコードの『すく♪いく』シリーズで発売され、2025年にはいっちー&なるによる新バージョンもお目見えしました。
保育園や幼稚園での手遊び、食育の教材としても活用されている本作は、キッチンでお料理をしながら歌ったり、遠足のお弁当作りの時間に口ずさんだりと、食事の時間をより楽しくしてくれるすてきな1曲です。
バナナのおやこ坂田おさむ

子供たちの心をキュンとさせる歌詞とメロディー。
この曲は南の島に住むバナナの親子を描いた、とってもかわいらしい1曲です。
風に揺られるバナナたちのユラユラとした様子が、リズミカルな歌詞で表現されています。
坂田おさむさんの優しい歌声に乗せて、パパバナナ、ママバナナ、コバナナと家族が紹介されるところは、思わず口ずさんでしまいますね。
NHK『おかあさんといっしょ』で放送され、子供たちに大人気の楽曲です。
親子で一緒に歌って踊れば、きっと楽しい時間が過ごせますよ!
乗りもののうた(11〜20)
乗り物好きなら聴きたい電車・新幹線の歌!
男の子はとくに乗りものが大好きですよね!
とくに電車や新幹線などのかっこいい乗りものが好きなのではないでしょうか?
こちらではさまざまな電車・新幹線の歌を紹介します。
歌いながらぜひ大好きな乗りものに乗った気分を味わってくださいね!
乗りもののうた(1〜10)
ノリノリのりものダンスメドレーNEW!

NHKのEテレ番組内での『おかあさんといっしょ』で人気を集めた楽曲、ノリノリのりものダンスメドレーを紹介します。
車、飛行機、電車、船など乗り物が多く出てくる乗り物が大好きな子供にはぴったりなメドレー曲です。
歌に合わせて体を動かしポーズを取ったり、乗り物の動きをマネしながら大きく体を動かしていきましょう。
リズミカルな音と最後まで興味が高まりそうな歌詞に子供たちも夢中になるかもしれませんね。
大きく体を動かし楽しめるように、広い場所を準備して満喫してみてください!
れんけつのうた鈴川絢子

鉄道好きのYouTuber、そしてお笑いタレントとして活動する、鈴川絢子さんが歌う1曲です。
タイトルの通り、連結する新幹線や電車について歌っています。
この曲を聴くだけで、どの電車が連結するのか、またどこの駅で別々になるのかが分かりますね。
新幹線を好きになったら、きっと一度は知りたくなる、連結のこと。
ぜひこの曲で勉強しながら、楽しんでください。
鈴川絢子さんは、この曲以外にも電車に関するオリジナルソングを歌っていらっしゃるので、そちらも合わせて聴いてみてくださいね。
でんしゃのうた鈴川絢子

子供たちが大好きな電車について、楽しみながら歌える明るい曲です。
アップテンポの弾むような曲は、子供と一緒に飛び跳ねながら踊るのもオススメです!
新幹線や寝台列車などのさまざまな電車の特徴も歌詞に入っているので、電車を覚え始めたばかりのお子さんも「この電車はどんな電車?」と歌の歌詞から学べます。
周りの大人も意外と知らない電車があるかもしれません。
電車好きにはもちろん、これから電車好きになる子供にもぴったりの楽しい曲です。