RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧

子供たちは歌うことが大好き!

歌うことは運動にもなりますし、言葉への興味を育んだり、表現力やリズム感を養えます。

また、歌うことで幸せホルモンが分泌されるので、ストレス解消にも効果があるといわれています。

生活の中に音楽をたくさん取り入れて、子供と一緒にのびのびと歌いましょう。

今回は、子供と一緒に歌って遊んでほしい、人気の童謡を紹介します!

昔から歌い継がれている童謡はもちろん、最新の人気ソングまで集めてみました。

動物や乗り物、食べ物など、カテゴリー別に童謡を探せるので、子供たちに合った1曲が見つかるはず。

歌うだけでなく、振り付けや、手遊びも取り入れれば、きっと子供たちは大喜びしますよ!

ぜひいろいろな童謡に触れて、子供たちとハッピーな時間を過ごしてくださいね!

てあそびうた(1〜10)

いちじくにんじん

『いちじくにんじん』は、食べ物や植物の名前を使ったかぞえうたです。

その歌詞は、いちじくから始まり、にんじんなど、数字が入っている名前をあげていくというもの。

振り付けは、歌詞に合わせて指を立て、数字を表すという内容です。

そして5以上の時は両手で表現していきます。

ちなみに、実はこのかぞえうた、地域によって登場する食べ物や、植物が異なるんです。

そのため、「しそ」や「とおがらし」のバージョンの方が親しみやすい方もいるかもしれません。

おちゃらかほい

【手遊び歌】おちゃらかほい
おちゃらかほい

「せっせっせーのよいよいよい」というかけ声で始まる手遊び歌、いつの時代も子供たちは好きですよね。

この『おちゃらかほい』は上下に向けた手を自分、相手、と交互にたたいていき、ジャンケンをします。

勝った人は勝ったポーズで、負けた人は負けたポーズを取ります。

そしてそれを繰り返していきます。

いつまでも終わらない手遊び歌ですね。

expand_more歌詞を見る

お寺の和尚さん

「お寺の和尚さん(スタンダードバージョン)」童謡・手遊び歌(保育園・幼稚園向け)
お寺の和尚さん

お寺の和尚さん、この手遊び歌もよく知られていますよね。

和尚さんがかぼちゃのタネをまき、成長していく過程を手遊びで表しています。

そして最後にじゃんけんをする、という手遊びです。

地域や年代によって歌詞が変わったり、いろいろなアレンジ版が存在していてタネの成長過程でたくさん寄り道をしてしまうものもあるようです。

expand_more歌詞を見る

でんでらりゅうば

でんでらりゅうば【歌あり】童謡/手遊び
でんでらりゅうば

長崎県に伝わる有名なわらべ歌です。

長崎県以外の地域でも幼稚園や小学校で習った方も多いかもしれません。

歌詞で歌われている方言の響きが印象的で、言葉遊びのようでもありますね。

まだ言葉がわからないお子さんも楽しめるほか、しっかりと話せるお子さんなら早口言葉のような楽しみ方もできますね!

手遊びと組み合わせるとよりいっそう楽しめます。

expand_more歌詞を見る

とんとんとんとんひげじいさん

【手遊び】とんとんとんとん ひげじいさん〈振り付き〉【たかしの手あそび・こどものうた】Japanese Children’s Song,Finger play songs
とんとんとんとんひげじいさん

昔からある、お母さんやお父さん世代、おじいちゃんやおばあちゃんも知っているメジャーな手遊び歌ですね。

両手をグーの状態にしてトントンとたたきながらにぎった手で「ヒゲじいさん」「こぶじいさん」「てんぐさん」「メガネさん」を表現します。

最後は手を上にしてパーの状態にしてヒザに置きます。

アレンジしてヒザ以外の場所にしてもいいですね。

食べもののうた(11〜20)

食事の時間が楽しくなる食べものソング!

遊びたい気持ちが抑えられなくて食事中に席をたったり、好き嫌いが多くてなかなか食べてくれないなど、子供の食事の時間にお困りのお母さん・お父さんも多いのではないでしょうか?

そんなときは食事の時間が楽しくなる童謡を歌ってみるのはどうでしょう?

ぜひ試してみてくださいね!

参考記事:

食べもののうた(1〜10)

おばけのホットケーキ東京ハイジ

おばけのホットケーキ《東京ハイジ》
おばけのホットケーキ東京ハイジ

おばけについて歌った童謡は数多くありますが、この曲はおばけがホットケーキを作るというユニークな発想がおもしろいです。

最初はやや不気味な曲調ですが、途中から明るい雰囲気になります。

聴いているとホットケーキが食べたくなってきます!

トマト大中恩

トマト🍅(♬トマトってカワイイ名前だね~)byひまわり🌻歌詞付き|童謡|TOMATO
トマト大中恩

子供向けの歌で、トマトがつく曲って結構あるんですが、名前のかわいさや上から読んでも下から読んでも同じというところが人気の秘密なんでしょうか。

こちらの曲は作詞が荘司武. 作曲が大中恩によるもので、子供の時に青い服を着ているが、大人になったら赤い服にかわるなど、トマトをかわいらしく擬人化している童謡です。