【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
子供たちは歌うことが大好き!
歌うことは運動にもなりますし、言葉への興味を育んだり、表現力やリズム感を養えます。
また、歌うことで幸せホルモンが分泌されるので、ストレス解消にも効果があるといわれています。
生活の中に音楽をたくさん取り入れて、子供と一緒にのびのびと歌いましょう。
今回は、子供と一緒に歌って遊んでほしい、人気の童謡を紹介します!
昔から歌い継がれている童謡はもちろん、最新の人気ソングまで集めてみました。
動物や乗り物、食べ物など、カテゴリー別に童謡を探せるので、子供たちに合った1曲が見つかるはず。
歌うだけでなく、振り付けや、手遊びも取り入れれば、きっと子供たちは大喜びしますよ!
ぜひいろいろな童謡に触れて、子供たちとハッピーな時間を過ごしてくださいね!
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 4歳児が夢中になる合唱曲!年中さんの発表会で心に響く歌のアイデア集
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
冬のうた(1〜10)
クリスマスさいこう!NEW!リトルエンジェル

クリスマスの楽しさを子供たちと一緒に歌って楽しめる、心温まるクリスマスソング!
プレゼントやツリー、そしてサンタクロースの登場など、子供たちが大好きなクリスマスの要素がいっぱい詰め込まれています。
家族みんなで過ごす特別な日の喜びを歌い上げた本作は、2024年11月にアルバム『Little Angel Christmas』に収録されました。
リトルエンジェルさんは、子供向けの童謡やナーサリーライムを数多く手がける制作ブランドとして、世界中で親しまれています。
明るく弾むメロディは、クリスマスパーティーで歌うのにぴったり!
クリスマスを心待ちにしているお子さんと一緒に、家族で楽しい時間を過ごしたいときにオススメですよ。
ねぇ、サンタクロースのおじいさんNEW!作詞:湯浅とんぼ/作曲:中川ひろたか

サンタクロースが子供のころは何をしていたのか、お子さんならではの視点で問いかける楽しい一曲です。
湯浅とんぼさんの作詞、中川ひろたかさんの作曲によるこの曲は、アルバム『とんぼ先生のワクワク集会』に収録されており、保育現場で長く親しまれてきました。
歌いやすいメロディーとやさしい言葉づかいが魅力で、ピアノ伴奏もシンプルに構成されています。
サンタさんへの親しみと期待を込めた歌詞は、クリスマスを心待ちにするお子さんの気持ちそのもの。
幼稚園や保育園のクリスマス会、おうちでの親子の時間にぴったりです。
みんなで一緒に歌えば、楽しいクリスマスの思い出がきっと増えますよ。
たこのうた

ずいぶん昔から日本で親しまれてきたタコ。
子供の頃、お正月にあげたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
それを歌にしたものがこちらです。
この曲は1911年に発行された『尋常小学唱歌』に掲載されたのが初めで、当初のタイトルは『紙鳶の歌』といったそうです。
歌詞は1番が有名ですが、3番まであります。
のんびりとしたメロディーが、大空にあがるタコをイメージさせますよね。
たまにはこんな懐かしい歌を聴いて、古き良き時代に思いをはせるのもいいですね。
たき火作曲:渡辺 茂

子どもの頃、夏が過ぎ秋になると、近所の人が庭先でたき火をしているシーンを目にしたことがあるかもしれませんね。
近年はそんな光景を見ることも少なくなりましたが、肌寒い季節には、何人かで火を囲んでみたくなるものです。
そんな懐かしい記憶を想起させてこの曲を歌ってみるのもいいかもしれません。
きっと心の中がホッと温まる感覚に包まれると思いますよ!
冬景色文部省唱歌

文語体の歌詞に『冬景色』というタイトル。
厳しい冬の歌かと思いきや、軽やかな三拍子と三・三・五調の歌詞が何とも心地良い不思議な曲。
歌詞をひもとくと、霧や霜、そして麦踏みなど初冬の景色が歌われているのがわかります。
日本古来の懐かしくも美しい情景が目の前に広がるような、しっとりとした美しさに満ちた歌です。
冬のうた(11〜20)
きよしこの夜

クリスマスキャロルの一つとして多くの人に愛されている『きよしこの夜』。
英語では『Silent Night』と表されるこの曲は、イエス・キリストの誕生を祝うような歌詞が付けられています。
クリスマスイヴにオルガンでクリスマスキャロルを歌う予定だった所、オルガンが壊れてしまったことから、ギターでも演奏できる曲として急遽作られました。
その曲が何百年にも渡ってずっと歌いつがれる、クリスマスの代表曲となりました。
聴けば心がキレイに浄化されていくようなやさしいメロディーが心地良いですよね。
日本語はもちろん、英語でも簡単に歌えるのでぜひチャレンジしてみてくださいね!
ペチカ作曲:山田耕筰

作詞は北原白秋さん。
ロシアから日本に入ってきた歌です。
ペチカとはレンガで造られた暖炉のことで、寒い冬に暖炉の前であたたまりながら待ち遠しい春を待っている童謡ですね。
パチパチと暖炉の炭が燃える様子が伝わってきます。






