【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
子供たちは歌うことが大好き!
歌うことは運動にもなりますし、言葉への興味を育んだり、表現力やリズム感を養えます。
また、歌うことで幸せホルモンが分泌されるので、ストレス解消にも効果があるといわれています。
生活の中に音楽をたくさん取り入れて、子供と一緒にのびのびと歌いましょう。
今回は、子供と一緒に歌って遊んでほしい、人気の童謡を紹介します!
昔から歌い継がれている童謡はもちろん、最新の人気ソングまで集めてみました。
動物や乗り物、食べ物など、カテゴリー別に童謡を探せるので、子供たちに合った1曲が見つかるはず。
歌うだけでなく、振り付けや、手遊びも取り入れれば、きっと子供たちは大喜びしますよ!
ぜひいろいろな童謡に触れて、子供たちとハッピーな時間を過ごしてくださいね!
- 【保育】2歳児さんが歌って楽しい!オススメの歌特集
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 【子供のうた】幼児、子供向けの楽しい名曲&人気曲
- 【保育】4歳児にオススメの合唱曲
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- おかあさんといっしょの歌。こどもに人気の名曲や最新曲一覧
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
- 人気曲にあわせて歌って踊っちゃおう!子供番組で人気のオススメの歌
- 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
夏のうた(11〜20)
アイスクリーム

子供も大人も大好きなアイスクリーム!
暑い夏に食べるととってもおいしいですよね。
そんなアイスクリームをテーマにした手遊びを紹介します。
こちらの手遊びは、歌の中で牛乳や卵などアイスクリームの材料を混ぜたり、冷やしたりする手の動きがあるので、まるでごっこ遊びをしているかのように楽しむことができ、子供たちの想像力を育みます。
食育にもぴったりですね。
いちごやチョコレート、ぶどうやメロンなど子供たちのリクエストに合わせていろいろな味のアイスクリームを作って遊びを広げていくのもオススメ!
ぜひみんなでおいしいアイスクリームを作ってみてくださいね!
森へ行きましょう

森にいるような気分を味わいたい!
というときにぴったりの曲がこちらの『森へ行きましょう』です。
こちらの曲は自然の中で遊ぶ楽しさや森のやさしさを感じられる温かみあふれる歌です。
木々の緑や小鳥のさえずり、風の気持ち良さをイメージしながら唄えば、唄っている人も聴いている人も森にいるかのような気持ちになれます。
一つひとつの言葉をはっきりと、明るく唄うのがポイント。
わくわくした気持ちで体を弾ませながら唄えば自然と楽しくなれる魅力いっぱいの一曲です。
牧場の朝

『牧場の朝』は福島県鏡石町にある岩瀬牧場をモデルにして歌詞が書かれたと言われています。
歌詞は朝を迎え霧が立ち込める牧場の風景を音や光の風景を交えながら、牧場で働く人や羊たちの様子と共に描かれています。
広い牧場に朝が来て今日が始まる様子が書かれている歌詞で小学生の教科書にも掲載されています。
牧場はどんな動物がいるかな?
と子供たちに聞いたり、牧場で働く人はどんなお仕事をするかを伝えることで曲のイメージがしやすくなるかもしれませんね。
静かな湖畔

『静かな湖畔』はドイツ民謡であり堀内敬三さんにより日本語の歌詞がつけられました。
優しいテンポの覚えやすい耳に残るメロディーは子供たちからも人気があり元気よく楽しそうに歌ってくれますよね。
みんなから愛されている曲なのでどの年代でも知っている方が多いのもこちらの歌を楽しめるポイントです。
子供たちと輪になり手をつなぎながら歌うと一体感が生まれさらに楽しいかもしれませんよ。
明るい曲なので夏の行事などで歌うのにもオススメです。
夏のうた(21〜30)
風鈴

暑い夏に風鈴の音を聞くと風情を感じますよね。
ゆったりとしたテンポと優しい歌詞の『風鈴』は夏を感じる心地良い童謡です。
赤ちゃんを抱っこしながらお昼寝や泣いてしまった時などにも歌ってあげるのもオススメですよ。
実際に風鈴はどういう物かを見せることで歌の歌詞のイメージもしやすくなりそうですね。
夏の暑さを涼しく感じさせる風鈴の童謡を子供たちと一緒に歌ってみてくださいね。
夏の思い出の歌になるかもしれませんよ。
秋のうた(21〜30)
秋の童謡でお散歩が楽しくなる!
肌寒さが何となくさびしさを感じさせる秋ですが、紅葉や虫の声が美しい季節でもありますよね。
子供たちが落ち葉やどんぐりを拾いながら楽しくお散歩できる秋の歌や、秋になるとみんなが聴きたくなる曲を集めました!
秋のうた(1〜10)
きのこ作詞:まどみちお/作曲:くらかけ昭二

秋の味覚として外せない「きのこ」。
この曲はきのこが天の恵みを受けながら、一生懸命育っている様子を歌っています。
動かないから忘れがちですが、実はきのこって私たちと同じように成長するんですよね!
この歌を聴くときのこを生き物としてとらえられるので、きのこの味が苦手な子でも愛着が湧くのではないでしょうか?
保育園や幼稚園のお遊戯ソングとしてもオススメ。
1〜2歳児がきのこの衣装でダンスしたらとてもかわいいですよ。
まつぼっくり作詞:広田孝夫/作曲:小林つや江

1936年に作られた『まつぼっくり』。
作詞を手掛けた広田孝夫さんは当時小学1年生で、先生だった小林つや江さんが彼の詩に曲をつけました。
お山にいる動物が木の実を食べるという簡単な歌詞で、幼児でも歌えるのが魅力です。
NHKの人気幼児番組『おかあさんといっしょ』でも歌われていたのでご存じの方も多いのでは?
この曲を使って手遊びやリズム遊びを楽しむ保育園や幼稚園も多いので、ぜひ秋の室内遊びで歌ってみてくださいね。