【こどものうた】保育におすすめのかわいい歌。人気の童謡一覧
子供たちは歌うことが大好き!
歌うことは運動にもなりますし、言葉への興味を育んだり、表現力やリズム感を養えます。
また、歌うことで幸せホルモンが分泌されるので、ストレス解消にも効果があるといわれています。
生活の中に音楽をたくさん取り入れて、子供と一緒にのびのびと歌いましょう。
今回は、子供と一緒に歌って遊んでほしい、人気の童謡を紹介します!
昔から歌い継がれている童謡はもちろん、最新の人気ソングまで集めてみました。
動物や乗り物、食べ物など、カテゴリー別に童謡を探せるので、子供たちに合った1曲が見つかるはず。
歌うだけでなく、振り付けや、手遊びも取り入れれば、きっと子供たちは大喜びしますよ!
ぜひいろいろな童謡に触れて、子供たちとハッピーな時間を過ごしてくださいね!
童話のうた(1〜20)
金太郎田村虎蔵

衣装は知っていても話は覚えていないとよく言われてしまう『金太郎』。
要約すると力持ちの金太郎が動物たちを助けていき、それを見た侍にスカウトされるといったハッピーなお話です。
そんな金太郎もこのように歌になっています。
ぜひこの歌を聴いて金太郎の童話を子供たちにも理解してほしいですね。
かちかち山瀧廉太郎

童話『かちかち山』をモチーフにした歌。
作ったのは日本を代表する音楽家、滝廉太郎です。
本来の童話の冒頭部分は入っていません。
なぜ、うさぎがこのようなひどいことをしたかというと、お世話になっていたおばあさんを、いたずらたぬきが殺してしまったため。
そう、この曲は報復の一部始終を切り取った曲なのです。
そう考えると怖いですね。
ちなみに、かちかち山とは山梨県の河口湖の近くにある、天王山が舞台と言われています。
気になる方は一度行ってみてはいかがでしょうか。
おむすびころりん石桁冬樹

童話で有名な『おむすびころりん』ですが、歌があるのをご存じですか?
童話のお話にそった歌なのでお話を知らない方でもストーリーの流れをつかんで楽しめます。
歌を歌いながら紙芝居や人形劇などをすると、子供たちがさらに楽しめると思うのでお母さんや先生は工夫してみてください。
リズムも軽快で覚えやすく、子供たちがすぐにマネして口ずさめるのもオススメのポイントです。
お話は知っているけど歌をまだ知らないお子さんがいたら、この歌を合わせて教えてあげてください。
うさぎとかめ納所弁次郎

足の速いうさぎと遅いかめが競争する有名な童話『ウサギとカメ』をご存じですか?
こちらはその童話を歌った童謡です。
競争の結果、足の速さを慢心したウサギがカメに負けてしまいます。
敵わない相手にでも諦めずに立ち向かうカメの姿は子供たちにとってヒーローですね!
あいにきて あかずきんちゃん!ケロポンズ・福田りゅうぞう・鈴木翼

『あいにきて あかずきんちゃん!』というタイトルのポップでおもしろい目線で童話『赤ずきんちゃん』を歌った楽曲がこちら。
おとぎ話というよりは、アニメ作品のような心地良いリズムと、現代風のワードを使った歌詞がとてもすてきです。
オオカミさんの登場もぜんぜん怖くなく、みんなで歌うパートもあり、とっても親しみやすい作品。
子供だけではなく大人も元気が湧いてきてしまうようなパワフルとハッピーにあふれた作品です。