RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【電車・新幹線の歌】子どもに人気!のりものソング

電車や新幹線など子供たちは乗り物が大好き!

好きな乗り物を目にすると、「あ!」と指を指し、ハイテンションになるお子さんも多いのではないでしょうか。

「どこまで行くのかな?」とじっと乗り物を見つめる姿はとってもかわいいですよね。

今回はそんな子供たちに聴いてほしい、電車や新幹線の歌をたくさんご紹介します!

昔から人気の定番曲はもちろん、YouTubeやNHKで人気の新しい曲まで、幅広いジャンルの曲を集めました。

電車の名前だけでなく、信号や踏切が登場する曲もご紹介しているので、お子さんのお気に入りの1曲を探してみてくださいね。

親子で一緒に聴いて歌えば、きっとわくわく楽しい気分になれますよ!

【電車・新幹線の歌】子どもに人気!のりものソング(41〜50)

レッツゴープラレール

【プラレール】みんなで歌おう♪レッツゴープラレール
レッツゴープラレール

子供たちに大人気の、プラレールによるオリジナルソング『レッツゴープラレール』は、まず新幹線の名前から始まります。

子供たちに人気の新幹線が、歌詞にズラリと並んでいますね!

電車好きの子供なら、きっとスラスラ言えるのではないでしょうか。

さらに、都市の身近な列車をはじめ、地方の人気列車も続々と登場します。

「どれだけ知っているかな?」と話もはずみそうな、楽しい電車ソングです。

知らない電車があったらぜひ、本物もチェックしてみてくださいね!

ドレミファ列車茂森あゆみ

ドレミファれっしゃ(おかあさんといっしょ)/速水けんたろう、茂森あゆみ、みど、ふぁど、れっしー、そらお
ドレミファ列車茂森あゆみ

NHKの子供向け人気番組『おかあさんといっしょ』内の人形劇、『ドレミファ・どーなっつ!』のエンディングソングとして知られている1曲です。

放送されていたのは、1992年〜2000年。

お子さんをお持ちの方の中にも、懐かしいと感じる世代の方がおられるのではないでしょうか。

歌詞では、電車が走り出し、駅に到着して、別れのあいさつをする様子が描かれています。

最後に再会を約束しているのが、なんだか嬉しいですね。

バスごっこ作詞:香山美子/作曲:湯山昭

バスごっこ(♬大型バスに乗ってます〜おとなりへ、ハイ!)byひまわり🌻歌詞付き|童謡|BUS GOKKO|乗り物のうた リトミック 保育士試験課題曲2019
バスごっこ作詞:香山美子/作曲:湯山昭

大型バスに乗っている様子を歌ったこの曲は、きっと耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

『バスごっこ』は弾むようなリズムが楽しい1曲です。

歌いながら隣の子にタッチをしたり、横や上を向いたりする動きがあるため、先生を見ながら一緒に体を動かせそうですね。

音楽に親しむことに慣れ、マネっこが上手になる2歳児さんにぴったりの曲です。

先生が楽しく歌うと、子供たちもノリノリで合わせてくれますよ。

子供たちのかわいい動作に思わずキュンとしてしまいそうです。

ぼくらのロコモーション作詞/作曲:坂田修

【おかあさんといっしょ】ぼくらのロコモーション | 坂田修 速水けんたろう 茂森あゆみ (covered by うたスタ)
ぼくらのロコモーション作詞/作曲:坂田修

新幹線や宇宙ロケットなど、魅力的な乗り物はたくさんあるけれど、ゆったりと走る機関車はやっぱり他の乗り物に負けないかっこよさがありますよね!

そんな他にはない魅力いっぱいの機関車のことを歌った『ぼくらのロコモーション』。

ロコモーションとは機関車のような動きを表しているそうで、つまりは機関車そのもののことなんです。

思わず体が踊り出してしまうようなリズミカルなメロディーと、ところどころに入る合いの手によって、友達やパパ・ママと一緒に楽しめる曲になっています。

電車の中でもとくに機関車が好き!というお子さんにオススメです!

信号の歌

ひらけポンキッキ 信号の歌 by キャッツアイ(コーラス)
信号の歌

とても陽気で楽しい『信号の歌』。

電車が安全に動くときに欠かせないのが信号です。

その信号を主役にしている1曲がこちらですね。

子供向け番組『ひらけ!ポンキッキ』にて流れていたので、お父さんやお母さん世代には聴いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

青色や赤色の合図をリズムよく歌っていて、乗り物好きの子に歌うと喜んでくれそうです。

通過する電車を見ながら歌うととてもテンションが上がりそうですね!

おぼえよう!しんかんせんMamoru

登場する新幹線の種類を、全部覚えて一緒に歌いたくなる、新幹線ソング。

よく耳にする有名なものから、地域によってはなかなか本物を見ることが少ない、新幹線ファンにはたまらない種類まで、楽しみながら歌えます。

10年以上前に作られた楽曲なので、残念ながら引退してしまった列車が出てくるのも懐かしく、保護者世代にも嬉しい1曲です。

現役電車ファンの子供と一緒に、かつてのワクワクした気持ちを思い出して、一緒に歌ってくださいね!

ドリーム トレイン

子ども向けテレビ番組『のりもの王国ブーブーカンカン』の中で流れていた、内田順子さんが歌った1曲です。

はじめて電車に乗った時の喜びや、電車でいろいろな場所へ行く喜びなどを歌っていて、聴いていると、自分も曲の中で出てくる電車や列車に乗っているかのようなワクワクした気持ちになってきちゃいます。

『ドリームトレイン』というタイトルがぴったり、展望席や座敷席など夢のような楽しい列車が出てくるので、いつかの旅の参考にもなりますね!