高齢者が盛り上がる!雑学豆知識クイズで頭も心もすっきり
知識豊富な高齢者の方でも、まだ出会ったことのない豆知識がたくさん隠れています。
今回は、知ると思わず「へぇ〜!」と声が出てしまうような雑学クイズをご紹介します。
普段何気なく使っているものの意外な活用法や、昔から伝わる生活の知恵など、日常に根ざした内容で盛り上がること間違いなしです。
答えを聞いた後は、きっと誰かに話したくなるような発見がいっぱいですよ。
考える時間も楽しく、新しい知識に触れる喜びも味わえる雑学クイズで、充実したひとときをお過ごしください。
- 【高齢者向け】7月雑学クイズ&豆知識問題。簡単で盛り上がるNEW!
- 【高齢者向け】人に話したくなる。掃除に関する雑学クイズ&豆知識問題NEW!
- 【高齢者向け】夏祭りの雑学クイズ&豆知識問題。知識が増える楽しいクイズNEW!
- 高齢者の方が楽しく学べる!健康クイズで盛り上がる時間をNEW!
- 高齢者が盛り上がる言葉と漢字のクイズ遊び。楽しく脳トレ!NEW!
- 【高齢者向け】夏に挑戦しよう!海の雑学クイズ&豆知識問題まとめNEW!
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 【高齢者向け】脳トレに最適!盛り上がる雑学
- 【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
- 【高齢者向け】怖い雑学クイズ&豆知識問題をご紹介!
雑学・豆知識クイズ(1〜20)
洗濯で使用される柔軟剤。家庭にある別のもので代用ができますが、何でしょうか?NEW!

洗濯を始めてから柔軟剤を切らしていることに気が付いたという経験はありませんか?
かなり困ってしまいますよね。
そんな時はリンスやコンディショナーで代用する手もあります。
リンスやコンディショナーには、衣類をフワフワにする成分が含まれているんです。
ただしそのまま投入口に流すと詰まってしまうので気を付けましょう。
使う前はお湯に溶かしてください。
また商品によって成分や匂いが異なる点にも注意が必要です。
なので、できるだけ柔軟剤は切らさない方がよさそうです。
自販機のボタンを左右同時に押した場合、どちらの商品が出てくるでしょうか?NEW!

自動販売機はお金を入れて、点灯したボタンを押して商品を購入しますよね。
その時にボタンを当時に押したら、どのようになるのかを疑問に思うことはなかったでしょうか。
ひとつの料金でふたつが買えるのではないかと、実際に試した人ももしかしたらいるかもしれませんね。
このように左右のボタンを押した際には、ふたつの商品が出せることはなく、実はどちらが出るかも決められています。
答えは「左」、右側の商品が出たという人は、ボタンが同時に押せていなかったということですね。
選挙で2人以上の候補者の投票数が同じ場合、ある方法で当選者を決めます。その方法とは何でしょうか?NEW!

選挙は国や地域を動かす人を決める大きなイベント、1票であっても重要な意見ですよね。
そんな選挙の時に、得票数が同じだった場合にはどのように当選者を決めるのでしょうか。
誰もが経験のあるシンプルな方法、最後は運が強い人が勝利するといわれればわかりやすいかと思います。
答えは「くじ引き」、どのようなくじにするのかは定まっていませんが、実際におこなわれた事例もあるので、あわせて調べてみるのもおもしろそうですね。
針に糸を通しやすくなる、背景の色は何色でしょうか?NEW!

針に糸を通す作業って、年を重ねるごとに大変になってきますよね。
たとえ目ではちゃんと針穴と糸をとらえていても、あの小さな針穴に糸を通すというのが難しいんですよね。
ですが、そんなときにこの方法を知っていればとっても便利!
裁縫が趣味の高齢者の方もいると思うので、ぜひクイズを通して知識を蓄えておいてくださいね。
こちらのクイズの答えは、黄色です。
膨張色である黄色が、針穴を少し大きく見せてくれることで針に糸が通しやすくなるそうですよ。
ぜひ試してみてだくさいね!
雷がなった場合、家の中に危険な場所があります。それはどこでしょうか?NEW!

最近は急な雨や雷になることが増えました。
屋外にいるよりは屋内にいる方が安全ですが、屋内でも危険な場所はあるようです。
水道管や排水管などの金属管に伝わり、雷の高電圧が家の中に侵入する恐れがあります。
ですので、雷がなっているときは、入浴は避けた方がいいそうですよ。
では、雷がなったときに家の中でどこが安全なのでしょうか?
できるだけ、建物の中心や地下室などできるだけ雷から遠い場所が望ましいですね。
また、家の中の電気を消したり、電源プラグを抜いたり、電気製品にアースを付けるなど落雷対策もしているといいかもしれませんよ。