20代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲
みんなでカラオケに行くことになったけれど、実はその中に気になる男性がいる……そんな女性も多いのではないでしょうか?
また、付き合ってはいないけれど思いを寄せている男性と2人でカラオケに行くことになった、という方もいるかもしれません。
そんなときにどうしても気になるのは「どんな曲を歌えばモテるのか」ということではないでしょうか?
そこでこの記事では、男性ウケのいい曲を紹介していきますね!
女性からすれば少し恥ずかしいと思うような選曲かもしれませんが、実はそれくらいが男性はうれしいものなんです!
それでは、さっそく記事をご覧いただいて、選曲の参考にしてくださいね!
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- カラオケで女性に歌ってほしい曲。20代男性にウケのいい曲まとめ
- 20代の男性におすすめのモテる歌。女性ウケのいいカラオケ曲
- 【モテ曲】これを歌えばモテる!女性のカラオケソング
- 【30代女性向け】男性ウケのいいモテるカラオケ曲
- 【男性必見】20代女性に人気のカラオケソング|注目のモテ曲を厳選!
- 20代の男性にモテる曲。男性ウケのいいモテ歌
- 30代の男性にモテる曲。男性ウケのいいモテ歌
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- 【女性向け】男性をドキドキさせたい!色っぽい曲
20代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲(41〜50)
曇り夜空は雨の予報SHISHAMO

若い世代を中心に大人気のガールズロックバンド、SHISHAMOの1曲です。
とくに若い女性から多くの共感を得ている歌詞が魅力的な彼女たちの楽曲を歌うのは、宮崎朝子さん。
かわいらしさも感じさせる彼女の歌声がとってもすてきですよね。
彼女のような素朴で純粋な歌声を意識しつつ、この真っすぐな歌詞を歌えばきっと聴いている男性の心に響くはず。
こういったしっとりと清らかな雰囲気の歌声が好きな男性って多いと思います。
20代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲(51〜60)
スケッチあいみょん

温かな眼差しで見守るドラえもんと、不器用ながらも純粋なのび太の友情を優しく歌い上げたあいみょんさんの楽曲です。
子どもたちの瞳に映る世界を絵に描くように、日常の中にある小さな幸せを丁寧に切り取った歌詞が心に響きます。
2025年3月に公開される映画『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の主題歌として書き下ろされ、シングルとしてリリースされる本作は、子どもたちの冒険心と友情を優しく包み込むメロディで彩られています。
カラオケシーンで女性が歌うと、その優しさや包容力が自然と伝わり、聴く人の心を温かな気持ちで満たしてくれることでしょう。
大切な人との思い出を描くように、誠実な気持ちを込めて歌いたい一曲です。
君の隣にいたいからSHISHAMO

ガールズバンドの曲を歌う女性はとてもかわいらしく見えますよね。
そんなガールズバンドの曲を探しているあなたには、SHISHAMOの『君の隣にいたいから』がオススメです。
この曲は、第86回NHK全国学校音楽コンクールで中学校の部の課題曲として書き下ろされました。
青春の雰囲気を感じる、さわやかソングです。
メリクリBoA

クリスマスソングといえば『メリクリ』!
2005年にリリースされた楽曲ながら、末永く愛され続けている名バラードです。
曲を聴いただけで目の前に思い浮かべられるような鮮明な情景描写、感情移入待ったなしで共感せずにはいられない歌詞は歌っていてもきっとのめり込んでしまうはず。
BoAさんの繊細なボーカルのように丁寧に歌うのがオススメです!
女の子にサビのラストフレーズを言われたら、どんな男性だってキュンとしちゃうと思います。
タマシイレボリューションSuperfly

未知なる世界への挑戦を力強く歌い上げた、Superflyの魂を揺さぶる傑作です。
夢を追い続けるファイターたちの闘志あふれる姿勢と、それを支える強い意志が情熱的なメロディと融合し、圧倒的な存在感を放ちます。
越智志帆さんの力強いボーカルと、サンバ調のリズム、力強いホーン隊が織りなす1960年代風のサウンドは、まさに心の革命を起こすパワーに満ちていますね。
本作は2010年6月にリリースされ、NHKのサッカーテーマソングとして、FIFAワールドカップの中継やJリーグ中継で活用され、数多くのスポーツファンの心を揺さぶりました。
自分自身の可能性を信じ、新たな一歩を踏み出そうとしている方に、背中を強く押してくれる1曲です。
桜が降る夜はあいみょん

平成時代のJ-POP黄金期といえるサウンドを継承しつつ、時代をこえた普遍的な魅力を持つ楽曲をリリースし続けているあいみょんさん。
こちらの『桜が降る夜は』は『恋とオオカミには騙されない』の主題歌として2021年にリリースされ、心に響くメロディと歌詞が心地良くもどこか切ないあいみょん節全開の名曲ですね。
全体的に音程自体は高めながら音域の幅は狭くメロディの跳躍も控えめですから、声が低い方はキーを調節すれば十分歌いこなせるはず。
サビのファルセットを使ったメロディは声が裏返らないようにお腹から声を出すことを意識してみてくださいね。
三日月絢香

秋になるとこの『三日月』を歌いたくなる人も多いのではないでしょうか。
2006年にリリースされた絢香さんを代表するラブバラードです。
遠距離恋愛をテーマに描かれた歌詞は、人恋しい切ない気持ちがあふれてきそうになりますよね。
当時は携帯電話でしたが、今はスマートフォンが発展して実際に遠くても距離感は近く感じることもありますよね。
その逆もしかり。
面と向かってはハッキリ言えないときも、歌に思いをこめられる1曲。
バラードを歌っている女性ってとっても魅力的だと思います。