【カラオケ】Vaundyの歌いやすい曲まとめ
2019年にYouTubeで公開されたオリジナル楽曲が注目を集め、その後瞬く間に邦楽シーンの第一線へと駆け上がったシンガーソングライター、Vaundyさん。
さまざまな音楽ジャンルのエッセンスを取り入れた、聴きやすいのに新しい音楽性が幅広い世代から支持されています。
SpotifyのCMソング『不可幸力』やアニメ『チェンソーマン』のエンディングテーマに起用された『CHAINSAW BLOOD』などヒット作は多数。
今回は、Vaundyさんの作品の中でも歌いやすい、カラオケにオススメな楽曲をご紹介していきます!
ぜひ選曲する時の参考にしてみてください!
【カラオケ】Vaundyの歌いやすい曲まとめ(1〜10)
世界の秘密Vaundy

刺激あふれる現代を音で彩るVaundyさんが手掛ける『世界の秘密』は、心地よく体を揺らすゆったりとしたビートが特徴です。
自然に口ずさみたくなるキャッチーなメロディは、カラオケでの選曲に最適。
グルーヴ感あふれる楽曲は、聴く人をリズムに乗せ、一体感を生み出します。
Vaundyさん独自のラップも的確に情感を込めており、日常のわずかな緊張を解きほぐしてくれる1曲。
サビは覚えやすく、息苦しくならない適切なキー設定もポイント。
思わず友人や家族と「次はこの曲を歌おう」と話題にしたくなる、そんなオススメの楽曲です。
逆光 – replica –Vaundy

Vaundyさんの名曲『逆光 – replica -』。
本作はVaundyさんの楽曲のなかでも、特にロックのテイストが強い作品です。
R&Bのような難しさはないものの、ダーティーに歌い上げる必要があるため、力強い歌声が苦手な方にとっては難しく感じるかもしれません。
その代わり、声がハスキーであったり、しゃがれている方にとっては非常に歌いやすいと思います。
音程を合わせることよりも、タイミングとハキハキとした発声、そして声量を意識して歌うと良いボーカルになるでしょう。
MabatakiVaundy

サントリー「ボス カフェイン」のCMソングとして起用され、MVに菅田将暉さんが出演したことも話題となった16作目の配信限定シングル曲『Mabataki』。
争いの絶えない世界を憂いながらも平和を願うメッセージは、多くの方が共感してしまうのではないでしょうか。
全体をとおして低いキーのメロディが続きますが、ところどころでファルセットによる音程の跳躍があるため音を踏み外さないように注意しましょう。
テンポもゆったりしているため落ち着いて歌える、カラオケでオススメしたいナンバーです。
Bye by meVaundy

高音が得意でもVaundyさんの楽曲に苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、こちらの『Bye by me』。
本作は裏声がいたるところで登場する作品なのですが、全体をとおして声量やロングトーンをおさえたボーカルラインにまとめられています。
そのため、息継ぎやビブラートといった心配がなく、高音さえ出るのであれば歌いやすい作品です。
リズムも取りやすいので、ゆるさを意識して歌ってみてください。
東京フラッシュVaundy

都会の騒がしさを切り取ったかのようなリズミカルで洗練されたメロディが特徴的な『東京フラッシュ』は、程好いテンポ感と親しみやすいメロディラインで、カラオケ初心者から上級者まで楽しめる1曲です。
幅広い音域をフィーチャーしたパートがあり、歌う人の個性を引き出してくれますが、急なキーの上昇には注意が必要です。
最新の音楽シーンを反映した優れた1曲であり、カラオケのプレイリストに加えると、周りを驚かせるかもしれません。
Vaundyさんの新鮮な歌詞の世界に酔いしれながら、歌唱力を披露できるチャンスを提供してくれます。