RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【カラオケ】Vaundyの歌いやすい曲まとめ

2019年にYouTubeで公開されたオリジナル楽曲が注目を集め、その後瞬く間に邦楽シーンの第一線へと駆け上がったシンガーソングライター、Vaundyさん。

さまざまな音楽ジャンルのエッセンスを取り入れた、聴きやすいのに新しい音楽性が幅広い世代から支持されています。

SpotifyのCMソング『不可幸力』やアニメ『チェンソーマン』のエンディングテーマに起用された『CHAINSAW BLOOD』などヒット作は多数。

今回は、Vaundyさんの作品の中でも歌いやすい、カラオケにオススメな楽曲をご紹介していきます!

ぜひ選曲する時の参考にしてみてください!

【カラオケ】Vaundyの歌いやすい曲まとめ(21〜30)

瞳惚れVaundy

瞳惚れ / Vaundy:MUSIC VIDEO
瞳惚れVaundy

『瞳惚れ』は、Vaundyさんの中でも特にカラオケで歌いやすい曲です。

心地よいメロディに乗せられて、歌い手は恋する気持ちを自由に表現できます。

演奏はチルアウトのリズムとポップなエッセンスが組み合わさっており、どんな年代の人も口ずさみやすい構成となっています。

恋のはじまりを描いた爽快な歌詞は、一度聴いたら忘れられないフレーズがたくさん。

カラオケのプレイリストに加えると、場の雰囲気を明るく盛り上げること間違いなしです。

友達や恋人と一緒に歌ってみたい、そんな1曲になっています。

呼吸のようにVaundy

呼吸のように (映画「正欲」主題歌) / Vaundy:MUSIC VIDEO
呼吸のようにVaundy

映画『正欲』の主題歌に起用されたのが『呼吸のように』です。

2023年リリースのセカンドアルバム『replica』に収録された、Vaundyさんにとって初めての映画主題歌となりました。

サビの入り口は少し高めの音域なので声を張る必要がありますが、2番が終わるまでは比較的声を抑えた淡々としたシーンが続くので歌いやすいはずです。

2番以降はパワフルなロックバラードに変化するので抑えていた分を開放して歌いましょう。

不可幸力Vaundy

不可幸力 / Vaundy :MUSIC VIDEO
不可幸力Vaundy

Vaundyさんの『不可幸力』は、カラオケでの歌唱にうってつけの1曲です。

メロディのキャッチーさは聴く人をひきつけ、一度耳にすると忘れられない印象を残します。

ラップパートとボーカルの推移がスムーズで、歌詞の世界観に深く引き込まれます。

サビでは高い声域も必要ですが、どこか懐かしさを感じさせるメロディラインは一緒に歌いたくなる魅力が詰まっています。

カラオケでの新しい挑戦として、または場を盛り上げる1曲としてオススメします。

忘れ物Vaundy

忘れ物 / Vaundy:MUSIC VIDEO
忘れ物Vaundy

2022年11月に発表された19枚目のシングル『忘れ物』。

マクドナルドのテレビCMソングに起用されたことで話題になりました。

記憶を一つひとつたどっていくような歌詞がノスタルジックな雰囲気をかもし出し、その郷愁に胸が震えます。

ストリングスが映えるドラマチックなサウンドアレンジも印象的。

サビでも落ち着いた音域幅なのでチャレンジしやすいと思います。

曲の空気感に合わせて、温かみのある歌声を意識したいところですね。

二人話Vaundy

EP『裸の勇者』から『二人話』を紹介しましょう。

こちらはVaundyさんが、NHN PlayArt 大規模対戦ゲームプロジェクト「A.I.M.$」のために書き下ろした楽曲。

離ればなれになってしまった大切な人に思いをはせる様子を描く、ロックソングに仕上がっていますよ。

テンポの速い曲なので、勢いに任せて歌いきれそうですね。

AメロBメロは比較的低音なので、高いキーが苦手な方にもオススメです。

ただし、サビはキーが上がるので練習してみてください。

置き手紙Vaundy

置き手紙 / Vaundy:MUSIC VIDEO
置き手紙Vaundy

深いメッセージが印象的なVaundyさんの名曲『置き手紙』。

本作はロックの要素が強いJ-POPで、Vaundyさんの楽曲のなかでは歌いやすい部類に入ります。

サビの部分で強いインパクトを感じるかもしれませんが、それはあくまでVaundyさんの表現がうまいだけで、ボーカルラインとしては高音のパートでもないため、いざ歌ってみると意外にも歌いやすい印象を感じると思います。

サビ終わりのファルセットも難所の1つですが、ここがどうしてもきついという方は思いきって地声で歌ってみましょう。

1リッター分の愛をこめてVaundy

セカンドアルバム『replica』の5曲目に収録されている『1リッター分の愛をこめて』は、ヒップホップとポップスを見事に融合したナンバーです。

コンプレッサーでつぶされたドラムとベースが生み出すグルーヴにラップが重なります。

メロウにサウンドが展開していくサビは開放感が心地よいんですよね。

音域は低めで声を張る必要もないので、比較的歌いやすいはずです。

カラオケでクールにキメたいなら『1リッター分の愛をこめて』はピッタリの1曲ですよ!