The Ventures(ザ・ベンチャーズ)の名曲・人気曲
アメリカのサーフミュージックの元祖ともいえるバンド、The Ventures(ザ・ベンチャーズ)の楽曲をご紹介します。
どこかゆるさのあるエレキサウンドで海辺のゆったりとした雰囲気が伝わってきますね。
ビートルズに並んでその後の音楽シーンに影響を与えたと言われている偉大なバンドです。
「Diamond Head」などでも有名なトレモロしながらスライドさせるトレモロ・グリスダウン奏法が代名詞的になっていますが、この奏法は「テケテケ」と呼ばれていますね。
しかし実はこの奏法を始めたのは同じくサーフミュージックの元祖であるディック・デイルだとも言われています。
それではThe Venturesの楽曲で海を感じてみてください。
- The Venturesの人気曲ランキング【2025】
- 【エレキの王者】ザ・ベンチャーズにまつわる雑学クイズ
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 60年代バンドの革新的サウンドと歴史を彩る名曲を探る
- 【決定版】80年代ディスコソングの名曲・ヒット曲
- The Beach Boysの人気曲ランキング【2025】
- 【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
- 【永遠のギターヒーロー】ヴァン・ヘイレン(Van Halen)の名曲・人気曲
- 80年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- ビーチ・ボーイズの名曲・人気曲まとめ【初心者向け】
- 【チルな1曲】ハワイアン・ミュージックの名曲
- ビートルズ(The Beatles)の名曲・人気曲
- 【50~60年代】ロックンロールの名曲まとめ
- ウクレレの名曲。おすすめの人気曲
The Ventures(ザ・ベンチャーズ)の名曲・人気曲(21〜25)
朝日のあたる家The Ventures

タイトルが娼館の家であることは知っていましたが、リアルタイムで歌詞付きで聞いていた時はもっと若かったので気だるく暗い印象でした。
今ベンチャーズで聞くと曲として深く感じ入ることができました。
スローな曲調が染み入ります。
Ellie My LoveThe Ventures

親日家として知られ、日本の音楽界にも大きな影響を与えたベンチャーズですが、こちらではそんな彼らが「いとしのエリー」をとりあげています。
歌でなくギターで奏でるのこの曲もカッコいいですよね。
ベンチャーズのサウンドは何十年たっても永遠に輝き続けます。
Walk, Don’t RunThe Ventures

日本ではかねてより絶大な人気を誇るアメリカのギター・インスト・バンドによるカバー曲で、彼らを代表する名曲です。
アメリカのビルボード・チャートにおいて最も最初期にヒットしたサーフ・ロックの名曲でもあります。
ライブでも必ずと言って良いほど演奏されます。
ダイヤモンド・ヘッド~パイプラインThe Ventures

ギターインストゥルメンタル、サーフロックの代表的なバンドとして昭和時代の日本で大ブームとなったベンチャーズ。
ギタリストにとってここまでギターが前面に押し出されるとなると、放ってはおけない1曲です。
とにかく小刻みなフレーズや音色、ミュートやタッチの強弱で抑揚をつけるテクニックは一級品で、このニュアンスが格別に気持ちのいい曲です。
The Ventures(ザ・ベンチャーズ)の名曲・人気曲(26〜30)
Diamond HeadThe Ventures

現代の多くのアーティストに影響を与えたベンチャーズのダイアモンドヘッドは、ハワイの火山ダイアモンドヘッドのことを指しています。
この場所はポピュラーなポイントとして知られており、この曲を聴けばハワイのきれいな海と立派なダイアモンドヘッドが思い浮かびますね。
十番街の殺人(Slaughter on 10th Avenue)The Ventures

意外なことにオリジナルはミュージカル(1936年「On Your Toes」)の挿入曲です。
アルバム「ノック・ミー・アウト」収録でシングルとしても全米35位。
衝撃的なイントロから始まり、いつしか軽快なメロディがギターで展開され、ユーモラスな間奏に至るという構成となっており、タイトルからは想像できないほどノリの良い作品です。
彼らのアレンジ能力の高さを示す一曲。
ブルー・シャトーThe Ventures

グループサウンズは、大いにベンチャーズの影響を受けたのだということがよくわかります。
ブームはベンチャーズの来日からということですが、ブルコメ初期まではまだサウンドとしては大人しかったようです。
その後ベンチャーズの微妙に音符を操るのをまねしたのですね。