RAG MusicRock
素敵なロック
search

【50~60年代】ロックンロールの名曲まとめ

【50~60年代】ロックンロールの名曲まとめ
最終更新:

【50~60年代】ロックンロールの名曲まとめ

突然ですが皆さんは「ロックンロール」と聞いてどのようなイメージが浮かびますでしょうか。

「ロックと何が違うの」という疑問を持った方もいるかもしれませんが、実際のところリスナーとしては両者の違いを詳しく知る必要はないですよね。

ロックンロールの起源としてはリズム・アンド・ブルースやカントリー、ジャズやスウィングなどのジャンルに影響を受けたアメリカの大衆音楽として1950年代に生まれたもの……とされています。

今回の記事では、1950年代から1960年代前半くらいまでのロックンロールの名曲をご紹介。

ロックの歴史を知りたい方、もちろんノリノリのロックンロールで踊りたいという方も要チェックです!

【50~60年代】ロックンロールの名曲まとめ(1〜10)

Jailhouse RockElvis Presley

Elvis Presley – Jailhouse Rock (Music Video)
Jailhouse RockElvis Presley

刑務所内でのパーティーを描いた、エネルギッシュでキャッチーなロックンロール・チューンです。

1957年にリリースされ、同名映画のサウンドトラックにも使用された本作は、エルビス・プレスリーさんのキャリアを象徴する楽曲の一つと言えるでしょう。

リズミカルな演奏と反抗的な歌詞が若者文化のエネルギーを体現しており、発売と同時に大ヒットを記録。

米国ビルボードチャートで1位を獲得し、英国でも1位デビューを果たすなど、世界中で大きな話題を呼びました。

ローリング・ストーン誌の「史上最高の500曲」にも選出された本作は、今なお色褪せることなく多くの人々を魅了し続けています。

ダンスパーティーや気分を上げたい時にぴったりな一曲ですね。

Johnny B. GoodeChuck Berry

ロックンロールの黄金時代を代表する楽曲といえば、この1曲を外すことはできません。

アメリカンドリームと音楽の力を描いた物語は、聴く者の心を掴んで離しません。

チャック・ベリーさんの天才的なギタープレイと、軽快なリズムが織りなす音の世界は、まさにロックンロールの真髄そのもの。

1958年にリリースされたこの楽曲は、ローリング・ストーン誌の「史上最高の500曲」で高い評価を受け、ヴォイジャーのゴールデンレコードにも選ばれるほどの影響力を持ちました。

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』での使用も有名ですよね。

本作は、音楽を通じて夢を追いかける全ての人に捧げたい1曲です。

Leader Of The PackThe Shangri- Las

The Shangri-Las -Leader Of The Pack Video with High Quality Sound
Leader Of The PackThe Shangri- Las

50年代のアメリカで生まれたロックンロールは、60年代に入ってさらなる進化を遂げます。

そんな時代に登場したThe Shangri-Lasの楽曲は、ティーンエイジャーの悲劇を描いた「ティーンエイジ・トラジディ」ソングの代表例として知られています。

1964年にリリースされた本作は、不良少年との恋に落ちた少女の物語を描き、当時の若者文化と反逆の精神を見事に表現。

エンジン音やクラッシュ音といった効果音を駆使した劇的なサウンドプロダクションも印象的です。

2004年には『Rolling Stone』誌の「史上最高の500曲」にも選出され、1990年の映画『グッドフェローズ』など、様々な作品でも使用されています。

反抗期真っ只中の10代の方はもちろん、青春時代を懐かしむ大人の方にもおすすめの一曲です。

Why Do Fools Fall In LoveFrankie Lymon & The Teenagers

Why Do Fools Fall In Love-Frankie Lymon+The Teenagers-1956
Why Do Fools Fall In LoveFrankie Lymon & The Teenagers

1950年代のロックンロールを代表する名曲がこちら。

若々しいボーカルが印象的で、恋愛における喜びと苦しみを歌い上げています。

軽快なメロディとリズムが特徴的で、聴くだけで心が躍るような楽曲ですね。

1956年1月にリリースされ、瞬く間にヒットチャートを席巻。

R&Bチャート1位、ポップチャート6位を記録し、イギリスでも1位を獲得しました。

1998年には同名の映画も公開され、再び注目を集めましたね。

青春時代を思い出したい方や、ロックンロールの魅力を知りたい方におすすめの1曲です。

ぜひ、軽快なリズムに乗せて体を揺らしながら聴いてみてくださいね。

Good Golly Miss MollyLittle Richard

1950年代のロックンロール全盛期を象徴する、熱狂的なダンスナンバーです。

リトル・リチャードさんの圧倒的な歌唱力と、激しいピアノプレイが印象的。

若者の自由と反抗精神を体現した歌詞は、当時の社会に一石を投じました。

1956年にリリースされたこの楽曲は、Billboard Hot 100で10位を記録。

その後も数々のアーティストによってカバーされ、ロックンロールの金字塔として現在も色褪せることはありません。

エネルギッシュな演奏と力強いボーカルは、ダンスフロアを沸かせたい人や、50年代のアメリカン・カルチャーに興味がある方におすすめ。

本作を聴けば、誰もが思わず体を揺らしたくなること間違いなしですよ。

Rock Around The ClockBill Haley & His Comets

1950年代を代表するヒット曲でロックンロールの金字塔といえば、この楽曲です!

ビル・ヘイリーさんとコメッツのサウンドは、抗いがたいリズムで聴く人の心を躍らせます。

ギターの力強いストロークとクラシカルなサックスのソロが生み出すハーモニーは、今聴いても新鮮さを失っていません。

1955年12月に発売され、映画『Blackboard Jungle』のサウンドトラックに使用されたことで大ブレイク。

世界中の若者たちの心を掴み、ロックンロール旋風を巻き起こしました。

夜通し踊り続けたくなる、そんな楽しい気分にさせてくれる本作。

週末のパーティーで流せば、きっと盛り上がること間違いなしですよ!

Blue Suede ShoesCarl Perkins

Carl Perkins – Blue Suede Shoes – Perry Como Show -1956
Blue Suede ShoesCarl Perkins

ロックンロール史に輝く名曲が、Carl Perkinsさんによって1956年にリリースされました。

ブルース、カントリー、ポップの要素を融合したこの楽曲は、個性的な靴への愛着を通じて自由と自己表現の大切さを歌い上げています。

ポップ、R&B、カントリーの各チャートで1位を獲得し、ミリオンセラーを達成。

エルヴィス・プレスリーさんによるカバーも大ヒットしました。

ダンスフロアを盛り上げるエネルギッシュなリズムと、耳に残るシンプルなコード進行が魅力の本作。

ロックンロールファンはもちろん、音楽の歴史に触れたい方にもおすすめの一曲です。

続きを読む
続きを読む