夏を楽しむ!水鉄砲遊びまとめ
川や海、プールなんかで遊ぶとき、あなたはどうしていますか?
もちろん水着に着替えてドボン、そのまま泳ぎ回るのも楽しいですが、ちょっとしたおもちゃでもあれば、やることが増えてより楽しめますよね。
そこでこの記事では、水鉄砲を使った遊びを紹介していきます!
中には、おうちの庭で小さなお子さんと楽しむのにもぴったりな遊びもありますよ。
暑い夏には水鉄砲をたくさんそろえて、家族やお友達とみんなで、にぎやかに遊んでくださいね!
夏を楽しむ!水鉄砲遊びまとめ(11〜20)
打ち合い対決

小さな水鉄砲ではなく、空気圧を使って水を発射するウォーターガンが人気です。
郊外の大型おもちゃ店にはいろいろなウォーターガンが並んでいます。
高水圧洗浄機やペットボトルロケットなども基本の原理は同じなんですよね。
水を遠くまで飛ばせるウォーターガンを使って「打ち合い対決」をすれば盛り上がること間違いなし!
どうせなら水浸しになってもいいように、海やプールで水着になって遊べばいいですよね。
はしゃぎすぎてくれぐれも周りの人に迷惑をかけないように。
素手水鉄砲

おもちゃである水鉄砲のルーツは実用の消火器が起源だとされる説もあります。
そういえば大きな水鉄砲は消火器の役割を果たしそうですよね。
水を飛ばすといえば自分の手を使って作る水鉄砲のようなもの、みなさんもお風呂やプールで遊んだことがあるでしょう。
両手を合わせて親指部分に少しの隙間を作ります。
手を握る要領で、その隙間から水を発射させる仕組みです。
夏のお楽しみの1つといえば、そうプール。
この素手水鉄砲でどこまで遠くに水飛ばせるか、プールサイドで友だちと対決するのも楽しいですよ!
ペットボトル水鉄砲

保育園や幼稚園のプールでの水遊びに何か変化を……とお考えなら、この「ペットボトル水鉄砲」がオススメ。
材料はペットボトルとストローだけですのでとっても低コストです。
作り方は簡単、ペットボトルのフタの部分にストローが通る穴をあけて、そこにストローを入れるだけ。
中に水を入れてペットボトルを握れば水が出る仕掛けです。
各ペットボトルのデコレーションは油性マジックでOK1お絵描きする時間も楽しいですね。
何度でも使える水鉄砲なのでエコにもなります!
スプラトゥーンごっこ

シガニー、ビゼン、ミウラと聞いて何を思い浮かべますか?
インクリング、ジャッジくんと聞けばさすがに「ああースプラだあ!」となりますね。
世界中で大人気のゲームソフト『Splatoon』。
水鉄砲遊びが再注目されるようになったのもこのゲームの影響が大きいですよね。
ゲームのキャラクターになりきって水鉄砲を撃ちまくるもよし、隠れたとこから狙い撃ちをするもよし、最高に楽しい「ごっこ遊び」ができます!
大人も子供も奮ってどうぞ!
宝探し
凍った氷の中に仕込んだカラフルで楽しいおもちゃを水鉄砲を使って、みんなで工夫しておもちゃを手に入れてください。
透明の氷だから中身が見える、なのにすぐに取り出せない、そんなじれったさと攻略する楽しみが味わえるアイデアです。
凍った氷を溶かすにはどうしたらいいのでしょうか?
欲しいおもちゃに向かってひたすら水鉄砲を吹き付ければ、氷が溶けて穴があいておもちゃに到達しますよ。
大きなサイズの氷を用意すれば、夏のお祭りなどでも大勢の友達と遊べますし、小さなサイズで作れば、気軽におうちでも楽しめますね。
SUP水鉄砲

水上に浮かべたボードの上に立って楽しむ「SUP」。
釣りやヨガなど、自由にアクティビティが楽しめます。
ということで水鉄砲で遊んでみてもおもしろいんじゃないでしょうか。
水を補充して撃ちといった簡単な行程も、ボードに乗りながらだと意外に難しいかも?
友人と一緒に沖へ出て、水上での撃ち合い、というのも白熱しそうです!
ただしっかりとライフジャケットを着用し危険を回避すること、またケガなどには十分に注意しましょう!
夏を楽しむ!水鉄砲遊びまとめ(21〜30)
クルクル的当て
水鉄砲を使って小さな的を撃ち抜くことを目指す、集中力とコントロールが試されるゲームです。
的はストローをはさむようにして貼りあわせた2色の紙で、ここにひもをとおして設置、水ですべての的をひっくり返すことを目指していきます。
ただ水を当てるだけではなく、的のどの場所にどのくらいの強さで噴射するのかという工夫も大切なポイントですね。
すべての的をひっくり返したタイムを競うルールや、多くの的を自分の色に変えていく対戦形式など、さまざまなルールで楽しめそうです。