RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

川の楽しい遊び。レクリエーションゲーム

川の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
最終更新:

川の楽しい遊び。レクリエーションゲーム

「川遊びって、何をすれば良いの?」そんな疑問をお持ちの方も多いかもしれませんね。

浅瀬を歩いたり、少し泳いだりするだけでも楽しい川遊びですが、子供の夏の外遊びとしてもう少しいろいろ知っておきたいという方に向けて、川で楽しめるオススメの遊び・レクリエーションを紹介します。

道具なしでできるものや、けっこう本格的なアクティビティまで、幅広くそろっています!

思いきり自然に触れて、いろいろな発見が出来ると良いですね!

川の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(1〜10)

笹舟対決

昔からある遊びって、シンプルですが奥が深いですよね……!

この笹舟も次世代に伝えたい伝統遊びです。

作り方は簡単。

笹の葉を取ってきて先を折ります。

折って平たくなった先に手で二か所切り込みを入れ、右側と左側をクロスさせます。

両側ともそのようにしたら完成です。

いっぱい作って、小川や用水路で友達と競争してみましょう。

ガサガサ

冬の川をガサガサ、魚や水生昆虫を大量捕獲
ガサガサ

釣り道具を持っていない方でも気軽にトライできる川遊びといえばガサガサ。

水草の周りや川辺に生息する魚や水生昆虫を網で捕まえる遊びです。

実際に川に入って捕まえることも多いので、流れがゆるやかな川でおこなうのがオススメ。

石をひっくり返したり、砂をすくったりしてさまざまな採り方を試しましょう。

水草や海藻の近くに綱をそっと差しこんで、水面へすくい上げるという方法もありますよ。

網を持ってれば誰でも遊べるので、自然に触れ合うシーンでぜひ体験してみてください。

川を上る舟

実際の川で、動力が付いていない船が川をさかのぼれるか実験した。
川を上る舟

こちらは、川の流れを利用してひもを巻き取ることにより、本来川下に下っていくはずの舟が川上にのぼっていくという実験です。

発泡スチロールのほか、どこにでもあるような材料で作れるのでぜひ試してみてくださいね。

フォイルサーフィン

国内でもじわじわと人気が出てきている、フォイルサーフィンをご存じですか?

サーフボードの下に小さな飛行機のような形の、ハイドロフォイルというパーツを付けておこなうサーフィンです。

サーフィンは波に乗るというイメージですが、こちらは波がなくても楽しめるのが一番の利点ですね。

そのまま川で使うと流されてしまうので、取っ手のついたロープを木など、動かない物に固定して楽しんでみてください。

まるで浮いているような、不思議な感覚に夢中になりますよ。

水鉄砲

水鉄砲遊び 四万十川
水鉄砲

昔から日本にある水鉄砲は竹の先に小さな穴をあけてそこから水を噴射するものでした。

現在では大型で水をためる部分が大きく連続的に水を噴射できるものなども売られていて、むしろそちらが主流になっていますよね。

暑い夏に水をかけあうのはゲームとして楽しいだけでなく、涼しくもなるのでとてもおススメの遊びです。

以前放送されていたテレビ番組『風雲!たけし城』では、大型水鉄砲による撃ち合いが名物となっていました。

大人になっても子供心をくすぐるアイテムですね。

流しそうめん

区長さんもびっくり‼山から竹を切って来て「流しそうめん」作ってみた
流しそうめん

流しそうめんといえば夏の風物詩ですよね。

ただそうめんを流すだけなのにあんなにテンションが上がるのはどうしてでしょうか。

大人も子供も大好きですよね。

日本では中が空洞になっている、流しそうめんにぴったりの竹が比較的容易に手に入るので挑戦しやすいかもしれません。

青い竹、流れる水とそうめん、涼しさを感じるもののオンパレードです。

動画では流しそうめんの後、つかみにくい黒豆を流し、箸で取れたら賞金がもらえるという盛り上がりイベントも考えられています。

石積み対決

第149話 石積み対決! クルスの海先生のてげな川遊び課外授業
石積み対決

頭を使う、とっても楽しい遊びなんです!

ルールは簡単、くずすことなく石を高く積み上げた人の勝ち。

なるべく平たい形の石を探して、バランスを取りながら積み上げていくのがコツです。

たまにキャンプ地などに行くと、石積みの遊びをした跡が賽の河原みたいに残っているところがありますね。

続きを読む
続きを読む