川の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
「川遊びって、何をすれば良いの?」そんな疑問をお持ちの方も多いかもしれませんね。
浅瀬を歩いたり、少し泳いだりするだけでも楽しい川遊びですが、子供の夏の外遊びとしてもう少しいろいろ知っておきたいという方に向けて、川で楽しめるオススメの遊び・レクリエーションを紹介します。
道具なしでできるものや、けっこう本格的なアクティビティまで、幅広くそろっています!
。
思いきり自然に触れて、いろいろな発見が出来ると良いですね!
- 子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 道具なしで楽しく遊べるオススメの外遊び
- アウトドアで盛り上がる楽しいレクリエーションゲーム
- 子供が盛り上がる!バーベキューでの楽しい遊び
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- キャンプで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- BBQで盛り上がるゲーム。楽しいレクリエーション
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 水遊びに使える手作り水路。水路遊びの楽しいおもちゃ
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 中学生向けのレクリエーション人気ランキング
川の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(11〜20)
花火

河原遊びの定番と言えば花火でしょう。
鉄板の手持ち花火や、ロケット花火、小規模な打ち上げ花火もできますね。
ただ、火の扱いには十分気をつけてください。
また、花火禁止の河原もありますので、規則はしっかりと守りましょう。
ラフティング

8人乗りの大きなゴムボートに乗り込み、乗っているメンバー全員で力を合わせて漕いで川を下っていくアクティビティがラフティングです。
ラフティングというと激流や急流で水しぶきがすごく、スリル満点のイメージがありますが、小さなお子さんでも楽しめるコースもたくさんあります。
また、チームワークが重要なので、ゴールにたどり着いたときの達成感や一体感は忘れられない思い出になります。
リバーブギ・ボード

迫力のある水しぶきとジェットコースターなみのスリルを満喫したいなら「リバーブギ・ボード」がオススメです。
川版のボディボードのようなアイテムで、日本ではまだ新しいアクティビティだそうです。
自分でボードをコントロールして川を下っていきます。
この時うつぶせの状態で川を下るので、空気抵抗が少なくなりかなりのスピード感を味わうことができますよ!
川の水流を間近で感じ、迫力満点の急流下りを楽しめるので、アウトドアアクティブティに興味がある方にオススメです。
水中スクーター

トライデントと呼ばれる水中スクーターは通常のものよりも軽量コンパクトで川遊びの幅を広げてくれるうれしいアイテムです!
重量はわずか3.5キロと持ち運びもラクラク!
最大45分間走行ができるので、川でのアクティビティにオススメです。
水深50メートルまで使用可能で、シュノーケルやダイビングなどにも活用できますよ。
川での遊びは危険がつきものですが、ロック機能も搭載されているので急に動き出す心配もなく安心です。
GoProも設置可能なので、迫力ある動画撮影もできて川遊びをさらに満喫できること間違いなしです!
スタンドアップパドル

スタンドアップパドルは、ボードの上に立ち上がって、パドルで漕いで進んでいくアクティビティです。
基本的に流れがゆるやかな川で開催されているので、スピードが出て怖いのが苦手な方や、ゆっくりと景色を楽しみたい方にオススメです。
シャワークライミング

シャワークライミングとは、徒歩や水泳、ときにはロープなどを使って沢を登るアクティビティです。
沢を登り切ったときの達成感はほかでは味わえません。
登れば登るほど源流に近づき、水が澄んでくるのも魅力的です。
川の楽しい遊び。レクリエーションゲーム(21〜30)
石拾い

川の浅いところで石を拾って集めてみてはどうでしょうか?
「石なんてどれも同じでしょう?」と思いがちですが、全然違うのです。
石にも種類があって天然石はもちろんチャート、加工石、溶岩石、石灰石などたくさんの種類があります。
全部ひっくるめて石なのですが、大きさや模様も違いますし硬さも違います。
磨くときれいになる石もあったりします。
ハンマーで割って中の模様を見ても楽しいですよ。