RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

耳をすませばの歌。主題歌・挿入歌

耳をすませばの歌。主題歌・挿入歌
最終更新:

今回はジブリ映画「耳をすませば」の主題歌、挿入歌を特集させていただきます。

「耳をすませば」と言えば「カントリー・ロード」ですよね。

ふとした拍子に口ずさみたくなるあのメロディー。

特に作品を観たことのある人なら思い出深い曲ではないでしょうか。

主人公の雫と天沢聖司の甘酸っぱい関係性。

こうして紹介文を書いているだけで、私はまた観たくなってきました。

この記事にまとめられた曲を聴けば、きっとあなたもそうなるでしょう。

耳をすませばの歌。主題歌・挿入歌(1〜10)

Take Me Home, Country Roadsオリビア・ニュートン=ジョン

H264_ カントリーロード TAKE ME HOME, COUNTRY ROADS /  Olivia Newton-John
Take Me Home, Country Roadsオリビア・ニュートン=ジョン

1971年にジョン・デンバーが発表した「Take Me Home, Country Roads」。

本作の挿入歌。

原曲はジョン・デンバーが歌っており、オリビア・ニュートン=ジョンはカバー歌手。

劇中でこの曲の訳詞を雫が考えていますよね。

雫役をつとめた本名陽子が歌うエンディングソングが有名ですが、こちらも合わせてぜひ聴いてみてくださいね!

コンクリート・ロート゛少年少女合唱団みずうみ

『コンクリートロード/耳をすませば』を全力でカバーしてみた【魂の寿司唄#2】
コンクリート・ロート゛少年少女合唱団みずうみ

「耳をすませば」といえばこの曲ですよね!

アメリカのカントリーシンガー、ジョン・デンバーの代表曲「カントリーロード」を劇中で、雫が合唱用に歌詞を変えたものです。

「コンクリートロード」という独特な歌詞のアレンジの仕方を、天沢聖司に悪く言われ「やなやつ!」と叫ぶ雫のシーンはあまりにも有名ですね。

名シーンです。

バロンのうた野見裕二

“バロンのうた” from “耳をすませば” played by ocha
バロンのうた野見裕二

「耳をすませば」にて、雫が作り出した架空のキャラクターである猫伯爵バロン。

彼女の空想の世界の中で、彼が雫を更なるファンタジーの世界に連れて行ってくれる曲です。

一際現実的な世界を舞台とするこの作品の中で、非現実的な描写のされる珍しいシーンで使用されます。

カントリー・ロード本名陽子

カントリー・ロード – 本名陽子(フル)
カントリー・ロード本名陽子

「耳をすませば」エンディングテーマであり主題歌です。

原曲は作品のオープニングテーマでもあるJohn Denverの「Take Me Home, Country Roads」です。

作中において主人公の雫がこの日本語詞をつけたという設定、日本語詞作成の過程での出会いから物語が始まるといったことから、作品内の重要なキーと言える1曲です。

丘の町野見裕二

「耳をすませば 」より “丘の町” 作曲 : 野見祐二
丘の町野見裕二

「耳をすませば」にて、主人公の月島雫が暮らす丘の上に立地する町並みの光景や環境を描いた曲です。

なんの変哲も無さそうに見えるのに、日々の小さな変化は確実に起きている。

そんな青春時代の1コマを切り抜いたかのような、趣深い曲です。

流れる雲,輝く丘野見裕二

“流れる雲、輝く丘” from “耳をすませば” played by ocha
流れる雲,輝く丘野見裕二

「流れる雲、輝く丘」というタイトルにいっさい間違いのない、美しいオーケストラ、ピアノの楽曲です。

「耳をすませば」のモデルになったのは東京都の多摩市ですが、丘の上に立つ洋館の雰囲気やそんな美し景色が目に見えるような楽曲です。

映画の中でも人気の高い印象的な楽曲で、この曲のファンの方も多いのではないでしょうか。

追憶野見裕二

追憶(ピアノ)~映画「耳をすませば」より~
追憶野見裕二

映画「耳をすませば」より、「追憶」という楽曲です。

何度も思い出したくなるような、甘ずっぱい思い出は誰にでもありますよね。

ピアノで繰り返される、やさしいメロディは、まるでその思い出の中へと連れていってくれるような気分にさせます。

毎日いそがしくて、一日がすぎるのを早く感じる人たちにオススメの1曲です。