吹奏楽で演奏したいゲーム音楽まとめ
吹奏楽のコンクールでは吹奏楽のために書かれたクラシカルな楽曲やコンサートマーチを演奏しますが、普段の演奏会などではポップスをはじめとして、さまざまな曲を演奏しますよね!
そんな中、人気のゲームシリーズの音楽を演奏したい方も多いのではないでしょうか?
また、吹奏楽によって演奏されるゲーム音楽を聴きたいというリスナーの方もいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、吹奏楽で演奏されているゲーム音楽を一挙に紹介していきますね。
吹奏楽用に編曲された楽譜が販売されているものもあれば、個別の楽団によるオリジナルの編曲がなされたものもありますが、ぜひじっくりと聴いてみてください。
- 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
- 【どうぶつの森のBGM】どう森の名曲、人気曲
- 【ドラクエのBGM】ドラゴンクエストシリーズの名曲、人気曲
- 【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集
- 【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ
- 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
- 人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 歴代ポケモンシリーズのBGM。神曲まとめ
- 自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介
- 定番の吹奏楽メドレー
- 【ジブリの名曲メドレー】心に響くスタジオジブリの癒やしの世界
- 【歴代】吹奏楽コンクールの人気課題曲まとめ
吹奏楽で演奏したいゲーム音楽まとめ(1〜10)
ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ三原雄一朗

2006年に発売されたゲーム『ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ』。
DSのタッチパネルに対応した初のタイトルで、当時、子供だった方は何かと思い出がつまった作品だと思います。
ゲームとしてはもちろんのこと、ゲーム音楽としての評価も高く、オープニング・テーマは大迫力の曲調に仕上げられています。
吹奏楽との相性も良く、オープニング・テーマで最も盛り上がる部分ではドラムやシンバルを多く使うため、打楽器を輝かせたい団体にとっては要注目の作品です。
スーパー・マリオ・オデッセイ洗足ゲーム音楽ブラス

2017年にリリースされたスーパーマリオ・シリーズの名作『スーパー・マリオ・オデッセイ』。
現実世界を舞台としたマリオ作品という異色のストーリーですが、ゲームシステムが秀逸ということもあり大ヒットを記録しました。
音楽も秀逸で、こちらの動画を見てもわかるように、ゴージャスで軽快な雰囲気がただよっています。
どちらかというと『マリオ・パーティ』に近い音楽性ですね。
豪快なメロディーが吹奏楽との相性もバツグンなので、ぜひ挑戦してみてください!
FFメインテーマ石毛里佳

圧倒的なストーリー性で世界中のファンを抱えるゲーム『ファイナルファンタジー』。
現在もリメイクを含め、新しいタイトルが発表され続けていますね。
ファイナルファンタジーはゲーム音楽の作り込みも非常に高いことで知られている作品です。
それぞれのタイトルに名曲が存在するのですが、代表的な作品として例をあげるなら、やはり、こちらの『FFメインテーマ』ではないでしょうか?
壮大でありながら柔らかさもかねそなえた曲調のため、演奏の難易度は意外にも高いと思いますが、ぜひ挑戦してみてください。
吹奏楽で演奏したいゲーム音楽まとめ(11〜20)
ゼノブレイドメドレー東京ファンタジックブラスバンド

未来視という独特のゲームシステムで人気を集めた伝説のゲーム・シリーズ『ゼノブレイド』。
ゲームシステムに加えて、作品の世界観や音楽性も優れており、各タイトルでいくつもの名曲を残しています。
こちらの『ゼノブレイドメドレー』は、そんなゼノブレイドの名曲を集めたメドレーです。
どの曲も吹奏楽との相性はいいのですが、『燐光の地ザトール/夜』という曲は高い表現力が求められます。
また、コーラスも登場するため、学校でこの楽曲に挑戦しようと考えている方は、合唱部との共演を視野に入れた方が良いでしょう。
デデデ大王&メタナイト・タッグメドレーAKIBA WINDS PROJECT

横スクロールアクションゲームとして人気を集めたシリーズ『星のカービィ』。
『大乱闘スマッシュブラザーズSP』では主人公として活躍したため、若い方でもご存じだと思います。
また、近年は新作『星のカービィ:ディスカバリー』が注目を集めていますね。
そんな星のカービィですが、ゲーム音楽としてはポップなメロディーが印象的ですよね。
もちろん、そういった楽曲も見どころなのですが、迫力のある楽曲もオススメです。
それが、こちらの『デデデ大王&メタナイト・タッグメドレー』。
デデデ大王とメタナイトという組み合わせからもわかるように、星のカービィのなかではシリアスなメロディーに仕上げられています。
力強さを演出しやすい吹奏楽との相性もバツグンです!
グランブルーファンタジー・メインテーマ森田一浩

圧倒的な完成度で現在でもコアなファンを抱えるスマホゲーム『グランブルーファンタジー』。
スマホゲームということもあって、ご存じの方は多いと思います。
実はこの『グランブルーファンタジー』、ゲーム音楽のクオリティが非常に高いことで知られており、ゲーム音楽のランキングでも必ず上位にランクインしている作品なんですよね。
そんなこのゲームの名曲がつまった作品が、こちらの『グランブルーファンタジー・メインテーマ』。
ファンタジックで切ない楽曲が多いため、吹奏楽との親和性が低いように思えますが、動画を見ている限り問題がないので、ぜひ挑戦してみてください。
とくにフルートの演奏に自信がある団体にオススメです!
「光」キングダムハーツよりYo-yoh TechArtIdea

ディズニー・キャラクターを使った名作RPG、『キングダムハーツ』。
2022年に新作の制作が発表されて話題を呼びましたね。
そんなキングダムハーツの名曲といえば、やはり、こちらの『「光」キングダムハーツより』を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
宇多田ヒカルさんの歌なのでご存じの方も多いと思いますが、この曲の魅力はなんといっても、切なさのなかにある希望。
まさに光ですね。
この微かな希望を吹奏楽で表現するのは、なかなかに難しいことだと思いますが、楽団の経験値は相当に大きいと思います。





