世界一難しい!?引っ掛け問題。あなたは何問正解できるでしょう!
世界一難しい!?
引っ掛け問題に挑戦してみませんか?
一見簡単そうに見えて、思わず頭を悩ませてしまう脳トレにもぴったりな問題が勢ぞろいですよ。
「これは簡単!」と思ったら、実は隠された意外な落とし穴にはまってしまうかもしれません。
論理的思考力やひらめき力を刺激する問題から、ユーモアたっぷりの言葉遊びまで、考えれば考えるほど深みにはまる面白さを味わえますよ。
友人や家族と一緒に解いて、悔しい!
と言いながら笑い合える時間を過ごしてみてはいかがでしょうか!
世界一難しい!?引っ掛け問題。あなたは何問正解できるでしょう!(1〜10)
Aさんがガチャガチャをすると必ず欲しいものを手に入れられるのはなぜ?NEW!

こたえを見る
当たるまで回していたから
欲しいものを必ず手に入れられる理由を問う問題。
何か特別な理由があるのではと思いがちですが、実は特別な方法はなく、単純に当たるまで何度も回しているだけ。
地道に挑戦し続けている事実を読み取ることがポイントの、シンプルなひっかけ問題です。
シンデレラ、白雪姫、人魚姫の中で毒りんごで亡くなったのは誰?NEW!

こたえを見る
誰もいない
童話をよく思い出してみましょう。
『シンデレラ』と『白雪姫』と『人魚姫』の作中に毒りんごが出てきた、作品はどれでしょうか?
もちろん『白雪姫』ですよね。
答えは「りんごを食べた白雪姫」と言ってしまいそうですが、それは間違いです。
白雪姫はりんごを食べましたが、亡くなってはいません。
ですので、答えは誰もいないのが正解です。
選択問題のようですが、実は選択肢には答えがありませんよ。
バラ、コスモス、ひまわりの中で花にトゲがあるのはどれ?NEW!

こたえを見る
どれでもない
花のトゲに注目したひっかけ問題で、一見するとバラにトゲがあると思いがちですが、実はトゲがあるのは花ではなく茎の部分です。
選択肢のどれも花自体にトゲはなく、細かい部分までよく観察することが重要なポイントです。
世界中の人が集まる会議の場で停電が起こった際「停電だ」と叫んだのはどこの国の人?NEW!

こたえを見る
日本人
多国籍の場で起きた出来事に対して使われた言葉に注目する問題です。
「停電だ」と叫んだ言葉が日本語であることがヒントとなり、言語の違いや意味を理解することが正解への鍵です。
言葉遊びの要素が強い、考えさせられるひっかけ問題です。
黒のペンで赤と黄色のチューリップをかいてくださいと言われたらどうすればいい?NEW!

こたえを見る
「赤いチューリップ」「黄色いチューリップ」と文字で書く
赤と黄色のチューリップを描く際には、赤と黄色のペンや色鉛筆などが必要ですよね。
では黒ペンでかくにはどうすればよいでしょうか?
問題文をよく読むと「描く」とは書いていないんですよね。
かくには、絵を「描く」と文字を「書く」があります。
ですので、黒ペン1本だけなら文字で「赤と黄色のチューリップ」と書くことも正解ですよ。