世界一難しい!?引っ掛け問題。あなたは何問正解できるでしょう!
世界一難しい!?
引っ掛け問題に挑戦してみませんか?
一見簡単そうに見えて、思わず頭を悩ませてしまう脳トレにもぴったりな問題が勢ぞろいですよ。
「これは簡単!」と思ったら、実は隠された意外な落とし穴にはまってしまうかもしれません。
論理的思考力やひらめき力を刺激する問題から、ユーモアたっぷりの言葉遊びまで、考えれば考えるほど深みにはまる面白さを味わえますよ。
友人や家族と一緒に解いて、悔しい!
と言いながら笑い合える時間を過ごしてみてはいかがでしょうか!
- 初見で正解することが難しい!絶対引っかかるクイズ
- 簡単そうで難しいクイズ。頭を柔らかくして考えたいひっかけ問題
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
- 大人もいっしょに楽しめる!小学生向けひっかけクイズ
- 小学校で楽しめる!楽しいひっかけなぞなぞ
- 解けたら天才?超難問クイズ問題集
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 男性が思わず夢中になる!簡単そうで意外に難しいなぞなぞ特集
- 【面白い】頭の体操クイズの問題まとめ。レッツ脳トレ!
- 子供にオススメ!難問のなぞなぞ集。頭を使う難しい問題
- 小学生が楽しめる!絶対引っかかる楽しいクイズ集
世界一難しい!?引っ掛け問題。あなたは何問正解できるでしょう!(1〜10)
Aさんがガチャガチャをすると必ず欲しいものを手に入れられるのはなぜ?
こたえを見る
当たるまで回していたから
欲しいものを必ず手に入れられる理由を問う問題。
何か特別な理由があるのではと思いがちですが、実は特別な方法はなく、単純に当たるまで何度も回しているだけ。
地道に挑戦し続けている事実を読み取ることがポイントの、シンプルなひっかけ問題です。
99から1は何回引ける?
こたえを見る
1回
算数の問題のようなクイズです。
99から1は何回引けるでしょうか?
99から1を引いた答えの、98からさらに1を引いていくと、繰り返し計算しそうですね。
ですが、答えは1回です。
99から1を引いた数は、98で間違いありませんが、問題文をよく読みましょう。
「99から1を引く回数」をもとめる問題なので、98になると問題文に当てはまりませんよね。
そのため問題文の、99から1を引くと回数は1回のみですよ。
黒のペンで赤と黄色のチューリップをかいてくださいと言われたらどうすればいい?
こたえを見る
「赤いチューリップ」「黄色いチューリップ」と文字で書く
赤と黄色のチューリップを描く際には、赤と黄色のペンや色鉛筆などが必要ですよね。
では黒ペンでかくにはどうすればよいでしょうか?
問題文をよく読むと「描く」とは書いていないんですよね。
かくには、絵を「描く」と文字を「書く」があります。
ですので、黒ペン1本だけなら文字で「赤と黄色のチューリップ」と書くことも正解ですよ。
世界一難しい!?引っ掛け問題。あなたは何問正解できるでしょう!(11〜20)
カレー屋さんに行くと注文できるパンはなんでしょうか?
こたえを見る
はい
問題文を「注文できるパンは『ナン』でしょうか?」と考えると、Yesの意味となります。
質問文の中に答えのヒントが隠れていて、つい普通の料理名を考えがちですが、注意深く聞くことで意外な答えに気づけます。
言葉の細かいニュアンスに注目するのがポイントです。
1~6の数字がついたサイコロで6以上の数字が出ましたが、それは何?
こたえを見る
6
「6以上」という言葉に注意が必要なひっかけ問題です。
範囲の最小値である6も含まれているため、つい7以上などと考えてしまいがちですよね。
しかし、サイコロの数字は1から6までなので、6以上の数字は6だけです。
言葉の意味を正しく捉えることが大切です。
世界中の人が集まる会議の場で停電が起こった際「停電だ」と叫んだのはどこの国の人?
こたえを見る
日本人
多国籍の場で起きた出来事に対して使われた言葉に注目する問題です。
「停電だ」と叫んだ言葉が日本語であることがヒントとなり、言語の違いや意味を理解することが正解への鍵です。
言葉遊びの要素が強い、考えさせられるひっかけ問題です。
3万+8万は11万。では3万×8万は?
こたえを見る
24億
「足し算では11万だから、掛け算では24万!」……と、答えたくなる気持ちはわかりますが、正解は「24億」。
数字の単位を見落としがちなひっかけ問題で、正解するには落ち着いて、柔軟に考えることが求められます。





