世界一難しい!?
引っ掛け問題に挑戦してみませんか?
一見簡単そうに見えて、思わず頭を悩ませてしまう脳トレにもぴったりな問題が勢ぞろいですよ。
「これは簡単!」と思ったら、実は隠された意外な落とし穴にはまってしまうかもしれません。
論理的思考力やひらめき力を刺激する問題から、ユーモアたっぷりの言葉遊びまで、考えれば考えるほど深みにはまる面白さを味わえますよ。
友人や家族と一緒に解いて、悔しい!
と言いながら笑い合える時間を過ごしてみてはいかがでしょうか!
- 初見で正解することが難しい!絶対引っかかるクイズ
- 簡単そうで難しいクイズ。頭を柔らかくして考えたいひっかけ問題
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 思わず騙される!大人も子供も楽しめるひっかけなぞなぞ問題集
- 大人もいっしょに楽しめる!小学生向けひっかけクイズ
- 小学校で楽しめる!楽しいひっかけなぞなぞ
- 解けたら天才?超難問クイズ問題集
- 大人向けの難しいクイズまとめ【難問】
- あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
- 男性が思わず夢中になる!簡単そうで意外に難しいなぞなぞ特集
- 【面白い】頭の体操クイズの問題まとめ。レッツ脳トレ!
- 子供にオススメ!難問のなぞなぞ集。頭を使う難しい問題
- 小学生が楽しめる!絶対引っかかる楽しいクイズ集
世界一難しい!?引っ掛け問題。あなたは何問正解できるでしょう!(1〜10)
シンデレラ、白雪姫、人魚姫の中で毒りんごで亡くなったのは誰?
こたえを見る
誰もいない
童話をよく思い出してみましょう。
『シンデレラ』と『白雪姫』と『人魚姫』の作中に毒りんごが出てきた、作品はどれでしょうか?
もちろん『白雪姫』ですよね。
答えは「りんごを食べた白雪姫」と言ってしまいそうですが、それは間違いです。
白雪姫はりんごを食べましたが、亡くなってはいません。
ですので、答えは誰もいないのが正解です。
選択問題のようですが、実は選択肢には答えがありませんよ。
100段ある階段で1番下まで飛び降りたのにケガをしなかったのはなぜ?
こたえを見る
1段目から飛び降りたから
一見すると危険そうな内容ですが、引っ掛け問題のポイントは「どの段から飛び降りたか」にあります。
100段と聞いたことでつい大きな段差を想像しがちですが、「100段目から飛び降りた」とは書いていません。
実は1番下の段から飛び降りたためケガをしなかったという意外な答えが隠されています。
10本実ったにんじんを3本抜いたらあとはいくつ?
こたえを見る
3つ
10本畑に実ったにんじんを3本抜いたら、7本残りますよね。
ですが、答えは7ではありません。
「3本ぬいたらあとはいくつ?」と問題文にありますが、「あと」は抜いた「跡」の質問です。
10本のにんじんから3本抜いた跡は、3つですよ。
問題文をよく読むと、簡単に解けそうですが、意外に難しくひっかかってしまいますね。
長さが約35kmある野菜は何?
こたえを見る
きゅうり
「九」という数字と長さの単位「里」と組み合わせ、約35kmのイメージを巧みに利用したひっかけ問題です。
単純な距離ではなく、言葉や単位の意味を考えることで答えにたどり着くクイズです。
普段とは違う視点で考える楽しさを味わえます。
3分前にナポリタン、サラダ、アイスを食べました。おなかの中には何が入っている?
こたえを見る
な
言葉の文字に注目するひっかけ問題です。
「おなか」の真ん中の文字に着目することで、答えのヒントが隠されています。
食べたものの内容に惑わされず、文字の構成に目を向けることで意外な答えにたどり着ける楽しい問題です。
バラ、コスモス、ひまわりの中で花にトゲがあるのはどれ?
こたえを見る
どれでもない
花のトゲに注目したひっかけ問題で、一見するとバラにトゲがあると思いがちですが、実はトゲがあるのは花ではなく茎の部分です。
選択肢のどれも花自体にトゲはなく、細かい部分までよく観察することが重要なポイントです。
100を半分で割って2を足すといくつ?
こたえを見る
3
問題文から「55」と答えたくなりますが、よく問題文を読んでみましょう。
「100を半分で割る」となっていますよ。
そのため、100の半分は50なので100を割る50の式が正解です。
この式の回答の2に、さらに1を足した数は3ですね。
気をつけて問題文を読まないと、間違えてしまう問題です。






