歌が上手い洋楽の男性アーティスト
世界の歌が上手い男性アーティストを一挙紹介!
有名なアーティストだけ紹介するのではなく、「本当に歌が上手いアーティスト」を選んでみました!
歌の上手いアーティストを調べたのに、結局有名なアーティストをそろえてるだけ……という記事って結構ありますよね。
この記事ではジャンル・年代・国をとわず、あらゆるアーティストをピックアップしています!
あなたがまだ知らない、本当に歌の上手い男性アーティストが見つかるかも?
- 必聴!おすすめ!洋楽男性ソロアーティスト特集
- 世界最高のボーカリスト男性!アメリカ歌手男性の魅力に迫る
- 洋楽男性歌手のバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 【心に響く】男性におすすめのバラードまとめ
- 洋楽の男性アーティストが歌う恋愛ソング。世界のラブソング
- 人気のR&B。洋楽アーティストランキング【2025】
- 声がいい男性歌手。かっこよくて色気を感じる歌声まとめ
- 【50代】人気の洋楽ランキング【世代別】
- ハスキーボイスが魅力の洋楽男性ボーカル・アーティスト
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
- イケボ・高音など魅力がいっぱい!オススメの男性歌い手まとめ
- 【40代】人気の洋楽ランキング【世代別】
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
歌が上手い洋楽の男性アーティスト(21〜30)
LocationKhalid

わずか22歳でSpotifyでのストリーム数が15億回を突破したことでも知られる、アメリカ出身のシンガーソングライター、カリッドさん。
2016年に公開されたシングル『Location』で注目を集め、翌年にはデビューアルバム『American Teen』でグラミー賞にノミネートされるなど、華々しいキャリアをスタートさせました。
R&Bやポップを基盤とした温かみのあるサウンドと、恋愛や自己探索といった等身大のテーマを歌う彼の音楽は世界中で共感を呼び、Billboard Music Awardsを6度受賞しています。
2019年にはTIME誌の「Most Influential People」にも選出。
ソウルフルでどこか夢見心地な彼の歌声は、リラックスしたい時や自分と向き合いたい夜にぴったりです。
Stay With MeSam Smith

心を震わせるエモーショナルな歌声で世界を魅了する、イギリス出身のシンガーソングライター、サム・スミスさん。
ポップやR&B、ソウルミュージックを巧みに融合させたスタイルが魅力です。
2012年にディスクロージャーの『Latch』に客演し、その美声で一躍注目を集めました。
2014年のデビューアルバム『In the Lonely Hour』は世界的な成功を収め、収録曲『Stay With Me』は彼の名を不動のものにしました。
その才能は高く評価され、2015年のグラミー賞では最優秀新人賞など主要4部門を独占する快挙を達成しています。
自身の失恋や自己受容といった深い感情を映し出した歌詞が、唯一無二の歌声とともに心の奥まで響いてきます。
魂に訴えかけるような本物の歌声に浸りたい夜にぴったりかもしれませんね。
歌が上手い洋楽の男性アーティスト(31〜40)
Blinding LightsThe Weeknd

オルタナティブR&Bを軸に、ポップやニューウェイヴまで自在に横断するカナダ出身のアーティスト、ザ・ウィークエンドさん。
2011年にミックステープでキャリアをスタートさせ、名盤『Beauty Behind the Madness』やアルバム『Starboy』で世界的なスターの地位を確立しました。
グラミー賞を4度受賞し、2021年2月にはスーパーボウルのハーフタイムショーに出演した経歴も華やかですよね。
ザ・ウィークエンドさんといえば、甘美で伸びやかなテナーボイスと、孤独や自己破壊といった内省的なテーマを映画のように描き出す物語性が魅力のひとつ。
その壮大な世界観にどっぷりと浸りたい方には、まさにうってつけの存在です。
All of MeJohn Legend

R&Bやソウルを基盤に、ゴスペルやジャズの要素を融合させるアメリカのシンガーソングライター、ジョン・レジェンドさん!
幼少期からピアノに親しみ、その卓越した演奏と温かくも力強い歌声で世界を魅了しています。
2004年12月にリリースしたデビューアルバム『Get Lifted』でグラミー賞3部門を受賞するという、華々しいキャリアの幕開けとなりました。
彼の代表作である『All of Me』は、ピアノの弾き語りが心に響く珠玉のバラードです。
音楽活動にとどまらず、映画『セルマ』の主題歌『Glory』でアカデミー賞を受賞。
さらに、アフリカ系アメリカ人男性として初めて4大エンターテインメント賞(EGOT)を制覇した功績はあまりにも有名ですね。
彼の知性と愛情に満ちた歌声は、聴く人の心にそっと寄り添ってくれます。
おわりに
今回はできるだけ、いろいろな国からピックアップしてみました!
声の厚み、表現力、声量、フェイク、ロングトーン、ビブラートの強さなどを考慮しました。
こうしてみると英語圏とアジア圏のアーティストがほとんどランクインしないのが分かりますね。
言語と音楽の相性もありますが、歌がうまいアーティストは、やはり芸術の商業化に否定的なヨーロッパに集中しますね。
特にイタリアとスペインはダントツで歌唱力の高いアーティストが多い印象でした!





