【洋楽】男性グループの魅力。ボーイバンドからR&Bグループまで
洋楽の男性グループ、と言われて思い浮かべるのはその方がどのようなジャンルを聴いているかで変わりますよね。
バンドなのか、コーラスグループなのか……その辺りのジャッジはさておき、今回の記事ではいわゆるボーイ・バンドとされている面々を中心として、R&B系のコーラス・グループにも目を向けた人気の男性グループを新旧を問わず一挙ご紹介します!
世界的なヒット曲を持つグループも多く、彼らの曲が初めて聴いた洋楽という方もいらっしゃるのでは?
ポップス好きだけではなく、ぜひロック・ファンの方々にもチェックしてほしいです!
- 40代に人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 洋楽の男性グループが歌う人気曲
- 人気の洋楽アーティストランキング【2025】
- 【50代】人気の洋楽ランキング【世代別】
- 世界最高のボーカリスト男性!アメリカ歌手男性の魅力に迫る
- 人気のR&B。洋楽アーティストランキング【2025】
- 洋楽R&Bの名曲~最新の人気曲から往年の大ヒット曲まで【2025】
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 【2025年版】ノリのいい洋楽!最新ヒット曲、人気曲
- 【洋楽初心者向け】おすすめの洋楽グループ。人気グループまとめ
- 男性同士で歌うデュエット曲まとめ。ハーモニーやかけあいが魅力の名曲
- 80年代の人気洋楽アーティストランキング【2025】
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
【洋楽】男性グループの魅力。ボーイバンドからR&Bグループまで(21〜30)
If You’re Not HereMenudo

16歳になるとグループ脱退しなければならない独自のルールでメンバーチェンジを繰り返したボーイバンド、メヌード。
プエルトリコ出身の彼らはデビュー以来、少年ならではのハイトーンボイスで世界を魅了しました。
映画やテレビなど活躍の幅を広げた彼らは、1984年に初の英語アルバム『Reaching Out』をリリースし、日本でのデビューアルバムとなりました。
『If You’re Not Here』は切ないストリングスが響くバラードで、国境をこえる魅力を感じられますよ。
Turning AwayCeltic Thunder

アイルランドのケルト音楽の中心としたメロディーが印象的なグループ、ケルティック・サンダー。
ざっくり言うなら、ケルティック・ウーマンの男性バージョンといった感じのグループですね。
彼らの魅力はなんといっても、繊細なハーモニーではないでしょうか?
ケルト音楽の現代音楽の要素をミックスしているため、非常に聴きやすい作品が多く存在します。
公園のキャンセルなどで商業的に失敗しており、72万ユーロの負債を抱えているグループですが、なんとか今後も頑張ってほしいところですね。
I Gotta BeJagged Edge

1995年に結成されたR&Bグループ、ジャギド・エッジ。
日本ではそこまで知名度のあるグループではありませんが、アメリカでは人気の高いグループです。
アルバムの売上枚数に応じて与えられるゴールドディスクという賞があるのですが、2000年に発表された2ndアルバム『J.E. Heartbreak』はダブルプラチナという賞を獲得しています。
非常に良質なR&Bなので、ブラックミュージックが好きな方は、ぜひチェックしてみてください!
Loving youThe O’Jays

1958年に結成された、ソウルミュージック・グループ、オージェイズ。
ソウルミュージックが好きな方であれば、ご存じのグループかと思います。
オージェイズの結成は50年代にされたものの、世間に認知されるのは1970年代頃でした。
実に10年以上もの下積みを経験している、苦労人のグループです。
彼らの音楽性は典型的なソウルミュージックですが、基本的に明るい曲調のものが多い傾向にあります。
気分を上げたいときなどに、オススメのグループです。
Work Shit OutDIRTY LOOPS

スウェーデン出身のスリーピース・バンド、ダーティ・ループス。
独特のサウンドが魅力的なアーティストです。
シンセサイザーを中心としたバンドなのですが、80年代を感じさせるようなサウンドが多く登場します。
ただ、その音楽性は決して古いということはなく、新しさも感じさせます。
言葉にしづらいのですが、とにかくめちゃくちゃ個性的なサウンドです。
こちらの『Work Shit Out』は、そんな彼らの集大成とも言える作品で、ハイセンスなサウンドが登場します。
日本の曲もカバーしているので、ぜひチェックしてみてください!
I Will Always Love YouTroop

1988年にデビューしたR&Bグループ、トゥループ。
80年代後半や90年代前半をイメージさせる、独特のR&Bが魅力的なグループです。
コーラスも非常にハイレベルなグループですが、グルーヴを重視しているので、まとまりの良い曲が多い感じです。
活躍した期間は1988年から1998年までと短いのですが、多くのインパクトを残しました。
現在でもスタイルを変えることなく、活動を続けています。
R&Bのコーラスグループって活動期間が長い傾向にありますよね。
Alguna vezKetama

スペインの伝説的なバンド、ケタマ。
彼らがスペインの音楽シーンに登場するまでは、スペインを象徴するフラメンコは完全に民謡として扱われていました。
ケタマはそんなフラメンコにR&Bやポップスといったジャンルを組み合わせた、ヌエボ・フラメンコというジャンルを確立させました。
『Alguna vez』はそんな彼らの名曲の中でも、とくにセクシーな1曲です。
現在でも活動しているバンドなので、ぜひチェックしてみてください!