【低音の魅力】山川豊の歌いやすい曲まとめ【2025】
1981年にリリースしたデビュー曲『函館本線』がヒットを記録、都会的でスマートさも感じさせつつ、どこか哀愁を帯びた低音が魅力的な大御所演歌歌手の山川豊さん。
実兄の鳥羽一郎さん、そして甥の木村竜蔵さんや木村徹二さんも演歌歌手として活躍しており、ファミリーで日本の音楽界を盛り上げる存在でもありますよね。
山川さんは現在闘病中ながらも精力的な活動を続けており、2024年の10月に発表した楽曲『兄貴』も大きな話題となりました。
そんな山川さんの歌う名曲たちの中でも、カラオケでおすすめな歌いやすい曲をリサーチしてまとめてみました。
最近山川さんを知った、という方もこの機会にぜひチェックしてみてください。
- 【サブちゃん】北島三郎の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【演歌界の貴公子】山内惠介の歌いやすい曲【2025】
- 【日本一の歌唱力】福田こうへいさんの歌いやすいカラオケ曲
- 【花便り】竹島宏の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【人・うた・心】川中美幸の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【演歌第7世代】辰巳ゆうとの歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【コミックソングから演歌まで】吉幾三の歌いやすい曲【2025】
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~男性歌手編
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~男性歌手編
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
- 【2025】兄弟を歌った演歌の名曲まとめ
- 【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【男性歌手編】
- 【演歌界一のアイドル】氷川きよしの歌いやすい楽曲
【低音の魅力】山川豊の歌いやすい曲まとめ【2025】(11〜20)
雪舞橋山川豊
Yukimai Bashi

山川豊さんは演歌歌手のなかでも、特に昭和歌謡の要素が強いことで知られています。
特にムード歌謡のような楽曲が多いことで知られているのですが、そんな山川豊さんのムード歌謡をたっぷりと味わえる楽曲がこちらの『雪舞橋』。
本作は演歌の特徴であるこぶしは登場せず、全体を通して起伏が少ないゆるやかなボーカルラインにまとめられています。
音域も狭く、力強いロングトーンもないので、ビブラートと抑揚さえできれば誰でもセミプロくらいには歌えるでしょう。
more_horiz
おわりに
冒頭でも触れたように、現在も病気と闘いながらステージに立って歌い続ける山川さんの姿は多くの人に勇気を与えています。
強さと優しさ、哀愁を帯びた歌声が深みを増しながら進化し続けているというのも本当にすごいことですよね。
そんな山川さんの歌う名曲たちを、今回の記事を参考にしてぜひカラオケでたくさん歌ってみてほしいです!





