YouTubeショートでよく使用される曲【韓国・K-POP編】
最近は韓国の音楽シーン、K-POPもすっかり市民権を得て、世界中のチャートを席巻するようになりました。
日本では20年以上前から人気を集めていたジャンルということもあり、K-POPに慣れ親しんでいる方は多いと思います。
そこで今回はYouTubeショートでよく使用されるK-POPの楽曲をピックアップいたしました!
YouTubeショートやTikTokを利用している方なら、誰しも一度は聴いたことがある楽曲が多くラインナップしているので、ぜひチェックしてみてください!
YouTubeショートでよく使用される曲【韓国・K-POP編】(21〜30)
DynamiteBTS

現在、メンバーが兵役中のため活動休止しているBTS。
活動していない間もその人気はすさまじく、多くの楽曲がTikTokやYouTubeショートのBGMとして使用されています。
そのなかでも特にオススメしたいのが、こちらの『Dynamite』。
言わずとしれたヒットナンバーですね。
リリースから常に人気を集めている作品で、その人気は現在も継続中のようです。
さまざまなジャンルの動画に使用されているので、「#dynamite」で検索をかけてみてください!
ABCDNAYEON

韓国出身のアイドルグループ、TWICEのナヨンさんがリリースしたセカンドミニアルバム『NA』に収録された楽曲。
2024年6月に発表された本作は、アップテンポでポジティブな雰囲気が印象的です。
ナヨンさんの明るい声質と、かっこいい一面が映えるダンスナンバーに仕上がっています。
自信を持って自分らしく生きることの大切さを表現しているのかもしれませんね。
TWICEのリードボーカルとして活躍するナヨンさんですが、ソロでの音楽活動でもその実力の高さを発揮していますよ。
友だちと一緒に聴きたくなるようなキャッチーさ、ナヨンさんのパフォーマンスに注目です!
YouTubeショートでよく使用される曲【韓国・K-POP編】(31〜40)
Queencard(G)I-DLE

ややダウナーな音楽性で現在、世界中から注目を集めている人気急上昇中のK-POPガールズグループ、ジー・アイドゥル。
K-POPを追っている方ならご存じだと思います。
そんな彼女たちの作品のなかでも、特にYouTubeショートで人気を集めている楽曲が、こちらの『Queencard』。
本作はダンスポップとラテントラップをミックスしたような曲調に仕上げられており、フックの部分がショート動画のBGMとして使用されています。
MalatanghuluEVE SEO

恋愛の甘酸っぱさを表現した楽曲で、韓国の12歳のキッズクリエイター、イブ・ソさんが2024年4月にリリースしました。
マラタンとタンフルの対比で恋愛の複雑な感情を描き、先輩への恋心を歌った歌詞がとってもかわいいですね。
TikTokで話題になった「マラタンフル」ダンスチャレンジも、恋に揺れる気持ちにぴったり。
ポップなメロディとリズミカルなビートで中毒性が高く、思わず元気がもらえる1曲です。
友達と一緒に盛り上がりたいときにおすすめですよ。
How You Like ThatBLACKPINK

キレのあるヒップホップ調の音楽性で世界中から人気を集めるK-POPガールズグループ、ブラックピンク。
日本でも非常に人気の高いガールズグループですね。
多くの名曲を持つ彼女たちですが、なかでもこちらの『How You Like That』は特にYouTubeショートやTikTokで人気を集めています。
重厚かつキャッチーなフックのインパクトはバツグンで、スゴ技系やビフォーアフター系の動画で頻繁に使用されているようです。
FANTASTIC BABYBIGBANG

韓国のモンスターグループ、BIGBANGの代表曲。
EDMを基調としたエネルギッシュなサウンドで、聴いた瞬間から体が動き出します!
キャッチーなフレーズの連続で、カラオケでも盛り上がること間違いなしですよ。
2012年2月にリリースされ、YouTubeでの再生回数が1億回を突破した快挙も。
社会への挑戦や自己肯定といったメッセージが込められており、ミュージックビデオの象徴的な表現にも注目です。
仲間と一緒に思いっきり楽しめて、ダンス動画としても人気のようですね。
パーティーやイベントはもちろん、動画も盛り上げてくれますよ!
DARARITREASURE

YGエンターテインメント所属の10人組ボーイズグループ、トレジャー。
日本でもBTSやNCTグループに次いで人気を集めているボーイズグループの1つですね。
そんな彼らの名曲『DARARI』は韓国はもちろんのこと、アジア圏でも多くのリスナーから愛されています。
YouTubeショートでは、日々の幸せを表現した動画やペット系の動画でよく使用されているようです。
落ち着いた印象の楽曲が好きな方は、ぜひチェックしてみてください。