RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】2歳児の運動会におすすめのサーキット競技アイデア

保育園、幼稚園の運動会では、2歳児さん向けの楽しいサーキット競技がいっぱいありますよ!

こちらでは、2歳児さんが楽しめるサーキットをご紹介します。

親子で一緒に競争したり、お友達と協力しながらゴールを目指すことで、みんなの絆も深まりますよ。

またサーキットは走ったり、跳んだりと、体を動かすことも楽しめます。

楽しい音楽をかけながら、子供たちと一緒に思い出に残る運動会にしましょう!

ぜひ、みんなで楽しんでくださいね。

【保育】2歳児の運動会におすすめのサーキット競技アイデア(21〜40)

ダンボールカーレース

【R3運動会】あめ 親子競技(2021.10.9)
ダンボールカーレース

ダンボールで制作した車を親子で乗ったり、障害物を越えながらレースをするダンボールカーレース。

電車ごっこのように息を合わせて進まないといけないため、親子でのチームワークが試される競技です。

パトカーや消防車など、ダンボールカーにちなんだ障害物も登場するため、子供はもちろん大人の方も楽しめるのではないでしょうか。

また、ダンボールカーを園児たちが作ることで競技の準備段階からワクワクできるなど、幼稚園や保育園ごとの取り組みも楽しい競技です。

消防車レース

151010 運動会。千恵 親子競技『かじだ しゅつどう!』
消防車レース

消防車レースは、2歳児でも楽しめるようにアレンジされた、障害物競走です。

その大きなポイントは、児童が消防士になりきることです。

まず児童は消防士の制服を着て、すべり台などを乗り越え消防車に向かいます。

この消防車は、段ボールで作り、親子で乗れるようにしておきましょう。

それから火事の現場に向かいます。

火事の現場も段ボールで作っておくと、より臨場感が増しますよ!

最後に、児童が水に見立てた、水色のボンボンを投げて終了です。

これなら、遊びの延長という感じで、楽しく参加できそうですよね。

車でお買い物

(2歳) 運動会その③
車でお買い物

2歳児さんの中には、三輪車や足蹴りくるまに乗るのが好きな子も多いのではないでしょうか。

そこで、乗り物に乗ってお買いものができる親子競技「車でお買い物」をご紹介します。

子供たちには車のおもちゃに乗ってもらい、スタート位置についてもらいます。

スタートの合図で、保護者のいるカゴのところまで進みましょう。

保護者と合流できたら車から降り、保護者と手をつないでお買いもの。

果物、魚、パンなどいろいろな商品があるので、好きなものをカゴに入れてスタート位置まで戻ってくださいね。

お買い物とドライブが楽しい競技をぜひ、運動会で取り入れてみてはいかかでしょうか。

ウォーキングサーキット

歩く動作がメインのウォーキングサーキットもオススメです。

歩くこと自体を楽しめるような器具を設置してみてくださいね。

例えば、踏んだ感触を楽しめるようにマットやクッション素材のものを設置してみる、階段型のブロックを設置して上り下りを楽しめるようにするなどです。

また、平地に高さのないブロックを置いて、それをまたぐようにするというのもいいでしょう。

これらの器具は、次の種目まで移動を楽しんでもらうのにもピッタリです。

バランスが大事!サーキット

バランス感覚が求められるような種目があると、ドキドキした気持ちを味わえます。

ただし、高さのある障害物を設置すると危険なので、なるべく安全な物を用意してみましょう。

なかでもオススメなのはマットです。

マットをクルクルと巻いた状態にし、コースに置いておきます。

そして、その上をバランスを取りながら進んでもらいましょう。

これならドキドキ感を味わえますし、柔らかい素材なので転んでも安心です。

マットや巻き方によって安定感が変わるので調整してみてください。