RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】2歳児の運動会におすすめのサーキット競技アイデア

保育園、幼稚園の運動会では、2歳児さん向けの楽しいサーキット競技がいっぱいありますよ!

こちらでは、2歳児さんが楽しめるサーキットをご紹介します。

親子で一緒に競争したり、お友達と協力しながらゴールを目指すことで、みんなの絆も深まりますよ。

またサーキットは走ったり、跳んだりと、体を動かすことも楽しめます。

楽しい音楽をかけながら、子供たちと一緒に思い出に残る運動会にしましょう!

ぜひ、みんなで楽しんでくださいね。

【保育】2歳児の運動会におすすめのサーキット競技アイデア(1〜10)

足裏をきたえるサーキット

【足裏を鍛える遊び2選】足裏サーキット&足でアート#保育#室内遊び
足裏をきたえるサーキット

感覚を研ぎ澄まそう!

足裏をきたえるサーキットのアイデアをご紹介します。

準備するものはコーンクッション、毛糸、デコレーションボール、工作用接着剤やテープ、グルーガン、画用紙、お掃除用スポンジ、丸い石です。

画用紙に準備した素材を種類ごとに貼り付けましょう。

素材は園やご家庭にあるものや廃材を活用するのも良いでしょう。

感触や温度など素材の違いを足の裏で感じて遊びながら、その上を歩く中で踏ん張ったりバランスを取ることで運動能力の向上にもつながりますね。

ペットボトルサーキット

カラフルな見た目で気分も盛り上がる!

ペットボトルサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは2リットルサイズのペットボトル、テープ、絵の具です。

サーキット競技は、必要な用具を準備するのが大変だと感じる方も多いと思います。

このアイデアはペットボトルを活用しているので、新たに用具を新調する必要がないのも魅力的ですね。

カラフルな色水を入れたペットボトルの上で、バランスをとりながら渡り歩くコースをつくってみましょう!

金魚の回遊サーキット

ともべ幼稚園 運動会競技説明 No.6「金魚の引っ越し大作戦」
金魚の回遊サーキット

親子で一緒にゴールしよう!

金魚の回遊サーキットのアイデアをご紹介します。

準備するものは手づくりのポイ、プール2つ、カラーポリ袋でつくった金魚、紅白の旗です。

いつもと違う運動会の雰囲気に緊張してしまう子供も多いのではないでしょうか?

親子で一緒に競技へ参加することで少しでも緊張が和らぐと良いですね。

競技は親子の協力が必須です!

声を掛け合いながら金魚の引っ越しを成功させましょう。

かわいらしい衣装も見どころですね!

【保育】2歳児の運動会におすすめのサーキット競技アイデア(11〜20)

ジョイントマットのサーキット

@mammybear_

100均のジョイントマットと滑り止めつきのお皿で、サーキット遊びに使うでこぼこ道を作りました。場所を取らないし片付けも簡単です。 #保育#100均のもので作った#サーキット遊び#子どもの遊び#オススメ

♬ Excited! Cheerful and happy! Whistling ukulele! – harryfaoki

デコボコ道をつくろう!

ジョイントマットのサーキットコースのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは100円ショップのジョイントマット、カッター、おわん、テープです。

はじめにジョイントマットを丸型にカットしましょう。

次におわんを穴にはめてテープで留めます。

最後にジョイントマットを裏返したら完成です!

子供の歩幅に合わせておわんをセットするのがポイントですよ。

ジョイントマットは好きな形にコースを組み込めるのでオススメです!

大型キューブのサーキット

【保育の様子】セーフティミラーキューブで遊ぼう 2歳児の保育 ちどり保育園:千葉市認可保育園 #2歳児 #大型ブロック #保育園 #shorts
大型キューブのサーキット

遊びながら体を動かそう!

大型ブロックを使ったサーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは大型ブロックです。

大型ブロックでおうちをつくったり、トンネルをつくって遊ぶのが好きな子供もいますよね!

このアイデアをアレンジしてサーキットのコースにも応用してみましょう。

子供たちがワクワクしながら通れるように、透明な窓をつけたトンネルがユニークでおもしろいですよね。

トンネルを通る子供も、その様子をみる子供も気持ちが盛り上がりそうです。

顔をぶつける可能性や転倒のリスクがあるため、運動に大型ブロックを使用する際には工夫してみてくださいね。

ミニトライアスロン

トライアスロンに見立てた親子競技をご紹介します。

こちらは親子競技で、はじめにうさぎに変身して、ジャンプをしながら元気よくスタート!

そして目の前の大きな箱をジャンプして、すずらんテープのトンネルをくぐりましょう!

くぐった後は保護者の方がお子さんをおんぶして、景品のメダルをとったらゴールです!

子供たちの興味や関心に合わせて、ゴールするまでの種目は自由にアレンジしてくださいね。

幼児さんなら一人でチャレンジするのもオススメです。

モルカーに乗って

https://www.tiktok.com/@harukaa_402/video/7152018389798489346

モルモット型の車、モルカーはストップモーションアニメで、羊毛フェルトで作られています。

そんなモルカーが大好きなお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらでは段ボールで作ったモルカーにお子さんをのせ、引っ張って移動させます。

モルカー大好きな子なら喜んで乗るかもしれません。

途中でおろし、次はだっこでゴールまで走りましょう。

途中からはだっこでなく、手をつないで走ったりおんぶなどでもよいでしょう。