RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア

【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
最終更新:

【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア

クリスマスの時期になると、玄関のドアなどにクリスマスリースが飾られているのを見かけることがありますよね。

華やかでかわいらしいリースは、見ているだけでクリスマスへのワクワク感が高まってきます!

リースはお店で完成されたものが販売されていますが、思い出の一つとして作ってみるのはいかがですか?

この記事では、簡単に手作りできるクリスマスリースのアイデアを紹介します!

クリスマスリースを飾ることには、魔よけや農作物の豊作への願い、新しい年に幸運を呼び込むという意味があるそうですよ。

ぜひ作って飾ってみてくださいね!

【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア(1〜20)

雪だるまのクリスマスリース

【簡単】雪だるま⛄️クリスマスリースの作り方🎅【全部100均🌲】ボンド不要!DIY How to make a Christmas wreath. snowman
雪だるまのクリスマスリース

カラフルでポップな雪だるまのリースをみんなで作ってみましょう。

まず直径2.5㎝のデコレーションボールを12個用意します。

デコレーションボールにアレンジワイヤーを通していきましょう。

輪にしてワイヤーをねじったらカットします。

シールやビーズで自由に装飾を楽しんでくださいね。

次に白いデコレーションボールを2個用意し、雪だるまになるように針と糸でつなぎます。

モールやビーズで雪だるまにも装飾しましょう。

最後に糸をリースに巻き付けて結んだら雪だるまリースのできあがりです。

デコレーションボールの素材感を活かしたほっこり感あふれる温かみのあるリース、とってもかわいいのでぜひ作ってみてくださいね。

造花のリース

セリア造花600円で作る簡単クリスマスリース【100均DIY】【100均造花】【リース】【セリア造花】
造花のリース

100均の造花だけで、1000円以下でも作れる造花のリースです。

プチプラなのに高見えするうえ、簡単に作れるのでぜひクリスマスに向けていかがでしょうか。

造花はそれぞれバラして使います。

リース土台に素材をレイアウトし、ワイヤーでとめるだけ!

グリーン系の素材で統一してもステキですが、クリスマスなので赤やオレンジ色の木の実や松ぼっくり、ポインセチア、クリスマスモチーフをプラスしても雰囲気が出ますよね。

下部にボリュームを出すとステキに見えるのでオススメです。

ペットボトルキャップのリース

ペットボトルのキャップがかわいいリースに大変身!

ペットボトルのキャップがたくさん余っている方にオススメの制作を紹介します。

作り方もとってもシンプル!

キャップを12個用意し、6個はお好みのマスキングテープをくるりと巻きます。

きりでキャップの中心に穴を開けたらタコ糸を通してきゅっと結びましょう。

グルーガンでキャップを固定したらどんぐりやリボン、ビーズでデコレーションすればできあがり!

オーナメントとしてツリーに飾るのもオススメです。

ぜひ作ってみてくださいね。

100均の土台と花材で作るリース

【クリスマスリースの作り方】はじめてでも素敵に手作り【保存版】Christmas wreath飾り
100均の土台と花材で作るリース

本格的なクリスマスリースを作りたいという方は、こちらの『100均の土台と花材で作るリース』がオススメです。

本格的といっても100均で手に入るような材料を使うので、手芸に初挑戦する方でも安心です。

100均で手に入る土台に花材を巻き付けていくものなのですが、ポイントは白系の配分。

リースは赤と緑の他に、白を使います。

この白は赤よりも目立ちやすいので、白系の花材は最小限に留めておきましょう。

リースの下部は一般的なリースと同じように、ボリュームを足して巻いたあとが見えないように工夫しましょう。

【折り紙】ポインセチアとヒイラギのクリスマスリース

折り紙でかわいいクリスマスリースの作り方(音声解説あり)How to make a cute origami Christmas wreath
【折り紙】ポインセチアとヒイラギのクリスマスリース

クリスマスフラワーとも呼ばれているポインセチアのリースを折り紙で作ってみるのはいかがですか?

まず4分の1のサイズの赤色の折り紙を用意し、2回三角に折ります。

中心に折り筋を付けて切り込みを入れ、花びらの形をイメージしながら曲線に切りましょう。

同じものを2枚作り、開いて重ねて貼ればポインセチアの完成です。

次はヒイラギの葉を作るので緑色の折り紙を用意します。

大きさや折り方はポインセチアと全く同じです。

切り込みを入れる際は葉のトゲトゲ感を意識しながら切りましょう。

最後に中心部を切り抜いた紙皿にポインセチアとヒイラギを並べて貼ってビーズで装飾すれば完成です。

ハサミを使った細かい作業が多いので年長さんにオススメの制作です。

続きを読む
続きを読む