【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
クリスマスの時期になると、玄関のドアなどにクリスマスリースが飾られているのを見かけることがありますよね。
華やかでかわいらしいリースは、見ているだけでクリスマスへのワクワク感が高まってきます!
リースはお店で完成されたものが販売されていますが、思い出の一つとして作ってみるのはいかがですか?
この記事では、簡単に手作りできるクリスマスリースのアイデアを紹介します!
クリスマスリースを飾ることには、魔よけや農作物の豊作への願い、新しい年に幸運を呼び込むという意味があるそうですよ。
ぜひ作って飾ってみてくださいね!
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【子ども向け】クリスマス会で盛り上がる簡単ダンス
- 【子供向け】手作りのクリスマスリースアイデア特集
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 手作りのクリスマスブーツの作り方【子供との製作や飾りにもおすすめ!】
- 子供も作りやすい!クリスマスの手作りプレゼント
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【保育】クリスマスの壁面アイデア。12月にぴったりの製作
- 手作りできるクリスマスガーランドのアイデア集
- 【童謡】クリスマスにぴったりな手遊び歌まとめ
- クリスマスの投稿にオススメ!インスタのリールに使える曲
- 簡単&かわいい!手作りクリスマスカードのアイデア集
- 12月の壁面にぴったり!サンタクロースの製作アイデア
【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア(11〜20)
カッティングボードリース

カッティングボードをベースにしたクリスマスリースです。
ナチュラルでかわいい仕上がりになるので、プレゼントにもオススメ!
ウッドカッティングボードを土台に使用します。
カッティングボードには色を塗ってもOK!
その上にリースの土台を固定し、クリスマスモチーフや木の実などの自然素材をグルーガンを使ってどんどん貼り付けていきます。
毛糸で作ったポンポンをプラスしても温かみがアップしますね。
素材は自分なりにアレンジしてみてください。
お部屋や玄関に飾れば、クリスマス気分が盛り上がること間違いなしです。
クレッセントリース

三日月をモチーフにしたクレッセントリースをクリスマス用に手作りしてみませんか。
100均の花材だけでも作れるので、コスパも抜群です!
まず、リースの土台を崩して解体していき、三日月の形になるように整えていきます。
その後は土台にグルーガンで素材を貼り付けていくだけなので、比較的簡単に作れると思います。
花材のレイアウトはお好みでOK!
たくさん素材をあしらったほうが、ボリュームがでて立体的に仕上がります。
完成をイメージしながら楽しく作ってみてくださいね。
クリスマスプレゼントとしてもステキです。
ファーとノームのリース

少しアンニュイな印象のリースを作りたいという方は、こちらの『ファーとノームのリース』がオススメです。
このリースは名前の通り、ファーを土台にし、ノームという妖精を模した人形とその他の装飾品を飾り付けるといったものです。
そんなこの工作の魅力は手軽さとコスパ。
一般的なクリスマスリースと違い、土台であるファーを多く見せるため、花材や装飾品の費用が少なくすみます。
ノームに関しても100均などで人形を購入しても良いですし、こだわりたい方はフェルトで人形を作ってみるのも良いでしょう。
リボンリース

好きなリボンを組み合わせる、リボンリースの作り方です。
リボンはそれ自体で華やかなイメージがあるので、誰でも簡単に豪華に見えるリースが作れますよ!
ベースとなるリボンと細めのリボン、太めのリボンを用意してください。
色や素材はお好みのものでOK!
クリスマスなので、サテンやメタリック、別珍、オーガンジーなどの華やかな素材がオススメです。
それぞれのリボンをカットして土台のワイヤーに結んでいくだけ。
繰り返し作業が多いので集中して取り組めます。
少し崩れてもステキに見えるので、工作が苦手だという方でもチャレンジできますよ!
折り紙のリース

折り紙を使って、お手軽にリースを作っていきます。
材料も手に入りやすく、平面の完成品なので場所をとらないところもポイントですね。
決められた形に折ってパーツを作り、それぞれの隙間に差し込んでいくような形で輪を作っていきます。
クリスマスの定番でもあるひいらぎの葉をイメージしたような、とげとげとした完成図が定番ですが、パーツにはさまざまな形の折り方があり、完成したときの形も異なるので、調べて試してみてはいかがでしょうか。
複数の折り紙を組み合わせる工程なので、色をどのように選ぶのかも大切なポイントです。
クリスマスリースでは、赤と緑を交互に組み合わせていくのが定番かと思いますが、自分の好きな色を使って個性を出しても楽しそうですね。
紙皿のリース

子供たちと一緒に作るのにぴったりな紙皿のリースを紹介します。
とても簡単な工作なので、クリスマスの工作にいかがでしょうか。
紙皿の中央を切りぬき、緑色の絵の具で塗ればリースの土台が完成!
キラキラモールやシール、リボンなどを飾り付ければ見た目も華やか!
色や素材の組み合わせでさまざまなアレンジができるのも魅力ですよね。
自宅にある素材で準備できるので、寒くて外になかなか遊びに行けないおうち時間にぴったりですよ。
【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア(21〜30)
デコレーションボールのリース

冬の寒さを和らげてくれるような、あたたかみのある素材を飾り付けに取り入れてみてはいかがでしょうか。
100円均一でも手に入るポンポンボールを使ってミニリースを作れば、お手軽にあたたかい飾りが作れますよ。
針に糸をとおして、その糸でボールをつないでいくという簡単な工程です。
ボールの間に隙間があると、キレイな輪にならないので、ボールを密着させるようにつなぐことがポイントですね。
あとは、リボンやベルなどで装飾すれば、見にリースの完成です。
このミニリースを飾り付けても華やかですが、通常の大きいリースや、クリスマスツリーなどの装飾のひとつとして利用してもよさそうですね。