RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア

クリスマスの時期になると、玄関のドアなどにクリスマスリースが飾られているのを見かけることがありますよね。

華やかでかわいらしいリースは、見ているだけでクリスマスへのワクワク感が高まってきます!

リースはお店で完成されたものが販売されていますが、思い出の一つとして作ってみるのはいかがですか?

この記事では、簡単に手作りできるクリスマスリースのアイデアを紹介します!

クリスマスリースを飾ることには、魔よけや農作物の豊作への願い、新しい年に幸運を呼び込むという意味があるそうですよ。

ぜひ作って飾ってみてくださいね!

【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア(21〜30)

ビーズのリース

巻くだけ簡単♪ビーズのクリスマスリースの作り方 How to make a beaded Christmas wreath.
ビーズのリース

ビーズを使って、お手軽にミニリースを作ってみてはいかがでしょうか。

小さい完成品でありつつも、クリスマスの空気感が伝わってきます。

ベースとなるリングに対してワイヤーを取り付け、そこにクリスマスカラーのビーズをとおしていきます。

ワイヤーが見えなくなるまでビーズがとおせたら、それをリングに巻きつけていきます。

ワイヤーにビーズをとおす時の配列や、巻き付け方を工夫することが丈夫で華やかなリースを作るポイントですね。

ゴールドのビーズを使ってリボンを作り、それを取り付けると、クリスマスリースの雰囲気がさらに強調されますよ。

プリザーブドフラワーのリース

プリザーブドフラワーを使ったクリスマスリースの作り方
プリザーブドフラワーのリース

リースといえば、植物のつるを使用するイメージが強いので、お花との相性もいいですよね。

また、プリザーブドフラワーを取り入れれば、生花を使用するよりも華やかな見た目が、より長く楽しめるのではないでしょうか。

輪の形をしたベースに対して、細かく花を挿していく作り方ですね。

使用する花の色にこだわることが重要なポイントで、同じ系統の色でグラデーションを作っていくと、まとまりもあっていいかもしれませんね。

ベースが見えないように花を挿していくことも大切で、挿す前に花をしっかりと密集させる、隙間には細かい花を埋めていくということを意識して作っていきましょう。

ペーパークラフトのリース

#49 初心者必見!簡単【100均の材料でクリスマスリース】DAISOのペーパークラフトで作る♪How to make a wreath
ペーパークラフトのリース

ペーパークラフトで作るナチュラルなクリスマスリースです。

100均でも手に入るペーパークラフトバンドキットを使うので、プチプラなうえ、見た目もしっかりとしたリースに仕上がりますよ。

クラフトバンドを2色使えば、編み目がとっても美しい!

道具は使わず手で編んでいくので、初心者でも短時間で作れます。

編んだものは最後に輪っかにして編み込んで固定。

クラフトバンド2本で編んだとは思えないクオリティで、個性的なリースができあがります!

手形リース

Christmas Kids Hand Print Wreath Craft
手形リース

お子さんの成長の記念にもなる手形リースです。

まず、画用紙にお子さんの手形を取ってカットし、それをたくさん作ります。

次に、食器などを使用して画用紙をリース型にカットし、その上に手形を貼り付けていきます。

手の指がモミの木のように見えて、ユニークなリースに仕上がりますよ!

何色かの色を使うことで、華やかさがアップ。

仕上げに赤色の画用紙で木の実を作ってあしらってもオシャレです。

お子さんが成長するたびにリースを作って、思い出に残してみませんか。

木の実のリース

簡単にできる【木の実のリース】デザイナーが作り方公開
木の実のリース

自然素材を使ったシンプルな木の実リースです。

生の素材を使用することで、造花とは違ったナチュラルで温かみのある雰囲気を出せますよね!

リースの土台に松ぼっくりやハンの実、ペッパーベリーなどの自然素材をレイアウトしていきます。

配置が決まったらグルーガンを使って接着していけば完成!

最初はバランスが取りづらいかもしれませんが、とにかく隙間を埋めていくことを意識すれば、形が整っていきますよ。

グリーンやホワイトなど色味のある素材をプラスすることで、より生きいきとしたリースに仕上がります!

毛糸のポンポンリース

【DIY】ダイソーの商品だけで出来る♡毛糸玉リースの作り方 / Yarn ball wreath
毛糸のポンポンリース

クリスマスにオススメのぬくもりあふれる、毛糸のポンポンリースです。

100均の材料だけでも作れるというのもポイント高し!

毛糸のポンポンは、親指と人差し指に毛糸を8の字になるように巻いて作ります。

シンプルな作り方なので、誰でも簡単に作れるのが魅力ですよね。

毛糸の素材を変えて作ると、リースにしたときに素材のおもしろさを感じられると思います。

毛糸玉のレイアウトを考え、リース土台にグルーガンを利用して貼り付けて完成!

松ぼっくりや木の実、リボンなどで装飾するとさらにクリスマス気分もアップしますね。

色画用紙の立体リース

Easiest DIY Christmas Wreath | Paper Crafts | Christmas Decorations | Little Crafties
色画用紙の立体リース

お子さんと一緒に楽しめるユニークな色画用紙の立体リースをクリスマスの工作にいかがでしょうか。

まず、緑色の画用紙に1センチ間隔で線を引いていきます。

次に画用紙を半分に折り、下書きの線にそって切り込みを入れます。

最後に筒状になるように丸めて接着すれば、ジャバラのリースが完成!

赤色の画用紙で木の実やリボンを作ってもOK。

見た目もユニークなので、お子さんにも喜ばれること間違いなしですよね。

家族で制作したり、幼稚園、保育園のレクリエーションで活用してくださいね。