【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
クリスマスの時期になると、玄関のドアなどにクリスマスリースが飾られているのを見かけることがありますよね。
華やかでかわいらしいリースは、見ているだけでクリスマスへのワクワク感が高まってきます!
リースはお店で完成されたものが販売されていますが、思い出の一つとして作ってみるのはいかがですか?
この記事では、簡単に手作りできるクリスマスリースのアイデアを紹介します!
クリスマスリースを飾ることには、魔よけや農作物の豊作への願い、新しい年に幸運を呼び込むという意味があるそうですよ。
ぜひ作って飾ってみてくださいね!
【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア(1〜20)
モールのリース

短時間で作れるモールリースを作ってみませんか。
ミニサイズにすれば、ストラップやブローチなどアレンジも自在なので、プレゼントにも喜ばれますよ。
用意するものはモールとモールを巻けるカードリングのような輪っか、そして丸カンだけ!
お好みでクリスマスモチーフのチャームや、リボンなどを準備してもいいかもしれません。
作り方はリングにモールを巻き付けていくだけなのでとても簡単!
モールの色を変えるとまた雰囲気が変わって楽しいですよ。
たくさん作って友達や家族にプレゼントするのもステキですよね!
リボンリース

好きなリボンを組み合わせる、リボンリースの作り方です。
リボンはそれ自体で華やかなイメージがあるので、誰でも簡単に豪華に見えるリースが作れますよ!
ベースとなるリボンと細めのリボン、太めのリボンを用意してください。
色や素材はお好みのものでOK!
クリスマスなので、サテンやメタリック、別珍、オーガンジーなどの華やかな素材がオススメです。
それぞれのリボンをカットして土台のワイヤーに結んでいくだけ。
繰り返し作業が多いので集中して取り組めます。
少し崩れてもステキに見えるので、工作が苦手だという方でもチャレンジできますよ!
折り紙のリース

折り紙を使って、お手軽にリースを作っていきます。
材料も手に入りやすく、平面の完成品なので場所をとらないところもポイントですね。
決められた形に折ってパーツを作り、それぞれの隙間に差し込んでいくような形で輪を作っていきます。
クリスマスの定番でもあるひいらぎの葉をイメージしたような、とげとげとした完成図が定番ですが、パーツにはさまざまな形の折り方があり、完成したときの形も異なるので、調べて試してみてはいかがでしょうか。
複数の折り紙を組み合わせる工程なので、色をどのように選ぶのかも大切なポイントです。
クリスマスリースでは、赤と緑を交互に組み合わせていくのが定番かと思いますが、自分の好きな色を使って個性を出しても楽しそうですね。
毛糸のリース

ふわふわな見た目がかわいらしい毛糸のリースは、季節感あふれる仕上がりでクリスマスにぴったりです。
ぬいぐるみのようにふわふわとした毛糸や木の実などの素材は、すべて100均でも用意できますよ。
発泡スチロール製のリースの土台に、毛糸を巻き付けるだけなので超簡単!
リボンや木の実などの素材はワイヤーを巻き付けて、リースベースに差し込めばOK。
ベースがホワイトなので、シルバーやゴールドの素材をあしらってもステキです。
玄関ドアやリビングの飾りにいかがでしょうか。
紙皿のリース

子供たちと一緒に作るのにぴったりな紙皿のリースを紹介します。
とても簡単な工作なので、クリスマスの工作にいかがでしょうか。
紙皿の中央を切りぬき、緑色の絵の具で塗ればリースの土台が完成!
キラキラモールやシール、リボンなどを飾り付ければ見た目も華やか!
色や素材の組み合わせでさまざまなアレンジができるのも魅力ですよね。
自宅にある素材で準備できるので、寒くて外になかなか遊びに行けないおうち時間にぴったりですよ。