【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集
暖かくなり、体を動かすのにいい季節になりましたね。
デイサービスなどの高齢者施設で運動会をおこなうところもあるのではないでしょうか?
施設の壁面飾りも運動会を盛り上げるような、すてきなものを作成したいですよね。
そこで今回は、レクリエーションで作れる運動会の飾りのアイデアをご紹介します。
まわりの高齢者の方々と一緒に運動会のお話をしながら作れば、制作時間も楽しい時間になりますね。
自分が制作したもので彩りよく壁を飾ることは、施設への愛着が生まれ心の安定感へとつながるそうですよ。
【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集(1〜10)
王冠メダル

運動会の飾りにもなる立体的な王冠のメダルの作り方をご紹介します。
飾りとしてはもちろん、運動会のプログラムに参加していただいた高齢者の方も首から下げられますよ。
手作りのメダルを贈られて、嬉しい気持ちになる高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
画用紙で作ったメダルの台紙に2本切込みを入れて、同じく画用紙で作った王冠を切込みに差し込みます。
切込みは、メダルが立体的になるように湾曲する位置にするといいですよ。
王冠やメダルの台紙には、キラキラ光る折り紙を貼るのがオススメです。
シールを貼ったりメッセージを記入して、オリジナリティのあるメダルを作ってみてくださいね。
プログラムうちわ

運動会にうちわがあると、応援や競技に使えて便利です。
さらに、そのうちわに運動会のプログラムを付けてみましょう。
高齢者の方も、次におこなう運動会の競技がわかりますよ。
また運動会が終わっても、どんな競技がおこなわれていたのかがわかります。
ご自宅に帰ってからご家族の方との会話にもつながりますし、見返して思いだす方もいらっしゃるかもしれませんね。
制作するなら、空の牛乳パックを使って作るのがオススメですよ。
円形に牛乳パックカットし画用紙を貼り付けます。
それを2組作り、その間に棒をはさめて貼り付けましょう。
うちわの表面にプログラムも貼り付けて完成です。
簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
動物たちの玉入れ競争

運動会の競技で、玉入れをおこなうことも多いのではないでしょうか?
落ちているお手玉やボールを拾って、カゴに入れる競技ですが見ているだけでも盛り上がりますよね。
そんなにぎやかな様子を、動物が玉入れをしているシーンに変えた壁面飾りを作ってみましょう。
ゾウやウサギやネズミやクマなどの動物を、画用紙や折り紙を使って作ります。
もちろん動物と一緒に、カゴとカゴに入れる玉も作って飾りますよ。
世界各国の国旗の飾りである、万国旗も作って飾ると、さらに華やかで楽しげな雰囲気が作れるのでオススメです。
紙皿で国旗のガーランド

運動会がおこなわれる校庭や運動場などで、ロープにつながれた各国の国旗の飾りを見ることもあるかと思います。
万国旗と呼ばれるもので、万国旗が飾ってあると華やかな印象が持てて運動会にピッタリです。
高齢者の方の運動会にも飾ってみましょう。
高齢者の方の運動会は、室内でおこなわれることが多いのではないでしょうか?
そこで、オススメなのが、ガーランドです。
紙皿に各国の国旗のデザインを描いてヒモでつなげて、ガーランドにします。
たくさんの国旗を作るので、高齢者の方も知らなかった国や珍しいデザインの国に触れられますよ。
国旗をつくることを通して、会話もはずみそうですね。
応援フラッグ

運動会の競技に参加している方はもちろん、応援している方も盛り上がっていますよね。
そんな熱い気持ちも込めた、応援フラッグを作ってみましょう。
折り紙と紙ストローを用意します。
折り紙を折ってのり付けし、紙ストローも付けてください。
そのままでもいいですが、旗の部分にスタンプを押してメッセージを入れたり、シールを貼ってもすてきに仕上がりますよ。
壁に飾れば、運動会のにぎやかな声援をイメージできたり、楽しい雰囲気を演出してくれそうですね。
高齢者の方も今までの運動会を思いだす方もいらっしゃるかもしれませんよ。
制作しながらも運動会のエピソードで、会話もはずみそうな作品です。
紙コップトロフィー

運動会を頑張った証でもあるトロフィー。
また室内に運動会用のトロフィーが飾ってあると、運動会を楽しみにする高齢者の方もいるかもしれませんね。
運動会でトロフィーを手にした高齢者の方も、嬉しい気持ちになっていることでしょう。
そこでトロフィーを紙コップとトイレットペーパーの芯で作る簡単な方法をご紹介します。
トイレットペーパーの芯と紙コップなら、身近にあるものなので準備しやすいものですよね。
お手軽に作ったようには見えないクオリティのトロフィーが作れますよ。
リボンにメッセージを書いたものをトロフィーに付けても、いいかもしれませんね。
走る女の子

リレーや徒競走など、運動会では走る競技がありますよね。
走っている女の子の壁面飾りを見ていると、自分が幼かった頃や、お子さんの運動会のことも思いだす高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんよ。
画用紙や折り紙などを使って、走っている姿を作ってみてください。
作りながらかわいい走る女の子の姿に、高齢者の方も運動会の思い出話に花が咲くといいですね。
走る女の子の壁面飾りの表情は、笑顔や一生懸命に走っている表情などを作ると面白そうです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。