【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集
暖かくなり、体を動かすのにいい季節になりましたね。
デイサービスなどの高齢者施設で運動会をおこなうところもあるのではないでしょうか?
施設の壁面飾りも運動会を盛り上げるような、すてきなものを作成したいですよね。
そこで今回は、レクリエーションで作れる運動会の飾りのアイデアをご紹介します。
まわりの高齢者の方々と一緒に運動会のお話をしながら作れば、制作時間も楽しい時間になりますね。
自分が制作したもので彩りよく壁を飾ることは、施設への愛着が生まれ心の安定感へとつながるそうですよ。
- 【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
- 【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア
- 【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目
- 【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】冬にぴったり!チャレンジしやすい壁面飾り
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集(21〜30)
画用紙の花の飾り

繊細な見た目に反して作り方はシンプル!
ステキな花の壁飾りを作ってみてはどうでしょうか。
細く切り出した画用紙を準備。
長さ違いを複数作っておきます。
その画用紙を1本、ちょうど涙のような形に丸め、それに重ねるように長い画用紙をまた1本、涙型に。
3段まで来たら端っこをそろえてホチキスで固定。
それを8個から10個ほど作って、花の形になるよう側面を貼り合わせていきます。
仕上がりの見た目は幾何学的でオシャレ。
画用紙の色味にこだわればデザイン性がアップしますよ!
綱引きリース

運動会で親子が盛り上がれる競技と言えば綱引きではないでしょうか。
かつて、綱引きはオリンピックの正式競技としても採用されており、高齢者の方にもなじみのあるスポーツだと思います。
そんな綱引きをモチーフにしたリースを壁面飾りにいかがでしょうか。
まず、ボール紙でリースの土台を作り、色画用紙を貼り付けましょう。
綱引き用の綱は白い折り紙でこよりを作っても、紙ひもなどを使用してもいいですね。
綱を引っぱるのは人間ではなく、動物にするとかわいらしい仕上がりに!
フラッグなどをプラスすると運動会らしさを表現できますよ。
【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集(31〜40)
透けるガーランド

光が当たるとよりキレイに!
透けるガーランドを作って運動会の景色をカラフルにしちゃいましょう。
向こう側が透けてみえるデザインペーパーを使って作ります。
長さ違いで長方形に切り出したいくつかのデザインペーパーを重ね、ちょうどたまねぎみたいな形になるよう立体にふくらませます。
その状態で端っこを固定すれば、パーツが一つ完成。
それを縦に複数個連ねれば、出来上がりです。
デザインペーパーの柄を変えたり、サイズ感を変えたりすればオシャレ度がアップしますよ。
折り紙の輪飾り

定番の壁飾り、輪飾りで会場を彩ってみましょう!
細長く切り出した折り紙を輪っかにしながらくさり状につなげていきます。
誕生日会などでよく見かけるアレですね。
作り方がとてもシンプルなので、すきま時間にちょちょいとできちゃうかも。
大量に作ってこれでもかとぶらさげるのもありですし、輪飾りそのものを線に見立てて「花」や「お日様」など何かモチーフを描いてみるのもおもしろそうです。
柄にこだわればさらに個性が出ますよ!
おわりに
運動会にぴったりの壁面飾りアイデアをご紹介しました。
運動会の楽しい雰囲気をより一層盛り上げてくれそうですね。
壁面飾りを見て、ご自身の運動会の思い出や、お子さんやお孫さんの運動会のシーンを思い出し、懐かしむ方もいらっしゃるかもしれません。
思い出話に花を咲かせるのもいいかもしれませんね。