【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集
暖かくなり、体を動かすのにいい季節になりましたね。
デイサービスなどの高齢者施設で運動会をおこなうところもあるのではないでしょうか?
施設の壁面飾りも運動会を盛り上げるような、すてきなものを作成したいですよね。
そこで今回は、レクリエーションで作れる運動会の飾りのアイデアをご紹介します。
まわりの高齢者の方々と一緒に運動会のお話をしながら作れば、制作時間も楽しい時間になりますね。
自分が制作したもので彩りよく壁を飾ることは、施設への愛着が生まれ心の安定感へとつながるそうですよ。
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目
- 【高齢者向け】ワクワクする夏の壁飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【高齢者向け】春に包まれる。4月に楽しみたい壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】3月にオススメ!壁面飾りのアイデア
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介
- 【高齢者向け】12月の壁面が華やぐ!クリスマス飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】夏の壁面制作。見るだけで楽しいモチーフまとめ
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ
【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集(11〜20)
動物たちの運動会

運動会などのイベントは多くの方に好まれ、楽しみにされています。
そんなワクワクとした気持ちがより高まるような壁画を作って、雰囲気を盛り上げてみませんか?
今回は可愛らしい「動物たちの運動会!」をご紹介します。
青と茶色の画用紙を張り合わせ、旗飾りをつけて青空の中の運動会を表現しましょう。
走るウサギやイヌ、応援するネズミやトラなど、さまざまな動物が参加することで、にぎやかさも伝わりますよ。
高齢者施設ではこうした制作もイベントの一環としておこなうと季節感も感じられるため、オススメですよ。
玉入れ競争

運動会の花形競技でもある玉入れを壁面飾りにしてみるのはどうでしょうか?
平面的なものでも運動会、玉入れの雰囲気は伝わりますがちょっと立体的に作ってみるとパッと見た雰囲気も変わってきます。
玉入れのかごの部分を透明の袋で作り、赤や白の丸めた紙を袋に入れることで玉入れの雰囲気がグッと伝わります。
玉を投げる手を周りに貼りますがその手をみなさんの手型を取ってハサミで切り取り、それを配置してみるのもいいですね。
犬とフラッグ

高齢者施設での運動会を盛り上げる壁面飾りとして、犬とフラッグは親しみやすいアイデアです。
画用紙を使って犬の顔と体のパーツを作成します。
優しい表情の目や笑顔、丸い耳などを貼り合わせることで完成。
犬の手にフラッグを持たせることで、運動会らしい元気な雰囲気を演出できます。
旗には赤組や白組などのチーム名や、番号を書き込むとより臨場感が増すでしょう。
背景にカラフルなガーランドやラインを飾ることで、動きのある壁面になります。
季節の花や雲、青空などを組み合わせて配置すると、運動会の開会を待ちわびるような楽しい空間に。
施設内でも安全に楽しめる作品です。
ペンギンの応援団

かわいい動物を使って運動会の競技や応援をしているという壁面を作る施設も多いと思います。
カラフルでユニークな表情をしたペンギンたちがポンポンを持っている壁面飾りのアイデアです。
ペンギンは水色や青、というイメージですがピンクや緑のペンギンもかわいいですよ。
丸く切った色画用紙に切り込みを入れたり、放射線状にマスキングテープを貼ったり、クレヨンや色鉛筆で描き込んだりしてポンポンを表現、作っていきましょう。
ペンギンに赤白帽やはちまきをかぶせてみても。
虹色ポンポン

花紙を使うポンポンといえばよく見かける飾りですが、それを「虹色、レインボーにしよう」というアイデアです!
各色の花紙をじゃばらに折っていき、中心を糸で固定します。
あとは順番に広げていけば、それだけで完成!
キレイに仕上げるポイントは同系色、近しい色の花紙を隣り合わせにすること。
そうすればグラデーションが出て、見た目に華やか。
ただそれを逆手に取って反対色をつなげてみたり、ワンポイントで色味を変えてみたり、というのもデザイン性があってありだと思います。
つなげて飾る!エールフラッグ

元気いっぱいに応援を楽しめる、つなげて飾るエールフラッグです!
華やかな見た目に高齢者の方もテンションが上がってしまうのではないでしょうか。
お好きな色のカラーセロファンに紙テープやビーズを貼ってフラッグをデザインしてみましょう!
どんなデザインにしようかと創造することで脳への刺激となり、認知症予防にも効果的なんですよ。
とっても個性の出る工作なので、みなさんの作品を壁に飾って楽しんでください。
万国旗風にデザインすると運動会の雰囲気が出ますね!
【高齢者向け】運動会の雰囲気を盛り上げる。壁面飾りアイデア集(21〜30)
カラフルガーランド

カラフルなガーランドは飾るだけでその場の雰囲気をパッと明るくしてくれるアイテムです。
敬老の日にガーランドを飾ってお祝いしましょう!
複数の折り紙をそれぞれじゃばら折りにし、組み合わせていきます。
飾りつけやすいよう、端っこ部分に小さなパーツを取り付けたら完成です。
色の組み合わせを考えるところがセンスの見せどころ。
とてもシンプルな作り方なので、高齢者の方と一緒に作っても盛り上がりそうですね。
折り紙で作ったお花なども添えて、敬老の日のお祝いムードを高めていきましょう!











