RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
最終更新:

12月は本格的に冬となり、外に出るのがつらいと感じるほど寒い日も増えてきますよね。

外遊びやお出かけが大好きというみなさんも、室内で過ごされる時間が多くなってきたのではないでしょうか?

お部屋の中は過ごしやすい……だけど少しつまらない、そう感じていらっしゃることでしょう。

そこでこの記事では、12月にオススメの室内遊びやレクリエーションを紹介しています!

年齢関係なく楽しめて、体もホカホカ温まるアイデアがたくさんありますよ!

【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(1〜10)

そりレースNEW!

【遊び】クリスマス会で盛り上がるゲーム4選【保育園/幼稚園】
そりレースNEW!

ダンボールのソリを使って競争する「ソリレース」。

運ぶのはクリスマスですから、もちろんプレゼントです!

ソリもプレゼントも手作りすると、思い出に残る時間になるのではないでしょうか。

小さい子が参加する場合は、コースは直線で作りましょう。

難易度を上げたい時は、コーンなどを置いてぐるりと回るコースにすると良いですよ。

バトンはソリとなりますが、ついでにサンタ帽子をかぶるのも良いかも?

サンタさんになりきって、安全に最後までプレゼントを運びましょう!

クッキートスNEW!

【作って遊ぼう!】クリスマスゲーム3選
クッキートスNEW!

クリスマスには欠かせないサンタクロースやトナカイが描かれたボードや袋に、クッキーのマスコットを投げ入れるというゲームです。

サンタクロースとトナカイの口の部分には穴が空いてるので、そこに入るサイズのクッキーを作って投げ入れていきます。

クリスマスのお菓子といえばハッピーなイメージが強いものなので、それが伝わるように笑顔で描くのも重要なポイントですよ。

制限時間でクッキーをどれだけ入れられるのかなど、さまざまなルールで楽しめますね。

プレゼント運びリレーNEW!

【対決】クリスマス前のサンタは大忙し!?プレゼント運びレース対決やったら楽しすぎたwww
プレゼント運びリレーNEW!

サンタさんになり、プレゼントをいくつ運べるか挑戦してみましょう。

このゲームはチームプレイで楽しみますよ。

箱を作る人、プレゼントを入れる人、包装する人……など、手分けしてプレゼントを完成させます。

中に入れるプレゼントは決まっているので、間違わないよう気をつけてくださいね。

プレゼントは作るだけでなく、届けるまでがサンタさんのお仕事です。

どのように手分けして作業すると効率がいいか、考えながらがんばってみましょう。

あなたは制限時間内に決められた数のプレゼントを届けられるでしょうか?

クリスマスバスケットNEW!

【遊び】保育TVで紹介した『クリスマスバスケット』で実際に遊んでみました【幼稚園/保育園】
クリスマスバスケットNEW!

みんなで輪になって座って、お題に当てはまる人はその場から移動するというフルーツバスケットに、クリスマスを意識したアレンジを加えたゲームです。

参加者はクリスマスツリーとトナカイ、サンタクロースの3種類のカードからどれかを持って、それもお題として使われます。

日常的なお題の中で、このカードのお題がどのタイミングでくるのかという駆け引きも楽しみましょう。

その場から余らないように移動するという動きも試されるので、ぶつかってケガしないようにというところには注意が必要ですね。

ビンゴ大会

クリスマス企画🎄🤶 brother4 ファミリー 全員集合 ✨ビンゴゲーム大会をしました✨
ビンゴ大会

パーティーでの定番ゲーム、ビンゴ大会はどうでしょうか。

タテ、ヨコ、ナナメで数字がそろえばビンゴ。

世代性別問わず楽しめます。

12月と言えばクリスマス、ということでクリスマスパーティーの時にぜひ。

豪華な商品を準備しましょう。

立体パズル

【フィッシャーズ】フィッシャーズ VS ボンボン!立体パズルバトル!
立体パズル

平面のイメージが強いパズルゲームですが、これはその立体版です。

見本に描かれた図形の通り、積み木の要領で形を作る、というもの。

空間把握能力が重要な遊びです。

幼稚園ぐらいの小さなお子さんでも楽しめますよ。

サンタピコピコゲーム

サンタは叩いちゃダメよ!サンタピコピコゲーム☆クリスマスVerもぐらたたき♡himawari-CH
サンタピコピコゲーム

クリスマスバージョンのモグラ叩きです。

大きなダンボールに穴を空け、中に人が入ります。

あとはランダムに飛び出してもらい、それを叩くだけ。

ぜひ家族で楽しんで楽しみたいですね。

飾りをつけたり絵を描いたりして雰囲気を出しましょう。