RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3か月の赤ちゃんが好きな遊び

生まれて3ヶ月頃の赤ちゃんは、たくさん笑うようになったり、こちらの声かけやスキンシップにかわいい反応を見せてくれたりすることがぐんと増えますよね。

生後3ヶ月は少しずつ首が座り始め、聴力や視力の発達に合わせてさまざまなことに興味を示すようになる時期です。

身近な大人や周りの環境からたくさんの刺激を受けながら、すくすくと成長していってほしいですね。

そこで今回はそんな赤ちゃんが喜ぶ遊びをたくさん集めました。

生後3ヶ月の発達に合わせた遊びを中心に紹介するので、保育園やご家庭でぜひ取り入れながら、赤ちゃんとたくさん触れ合ってみてくださいね。

きっと愛らしい姿を見せてくれますよ。

【保育】3か月の赤ちゃんが好きな遊び(1〜10)

にぎにぎ遊び

【ふれあいあそび】おにぎり にぎにぎ
にぎにぎ遊び

視覚もまだぼんやりしている低い月齢の赤ちゃんでも、その手元におもちゃなどを持っていって触らせると、把握反射という無意識にものを握るしぐさを見せます。

そのくらい小さな赤ちゃんでも、意識的に握ろうとする月齢の赤ちゃんでも、手触りの優しいものをにぎにぎするのは楽しい遊びになります。

手から刺激を受け、その触感などから情報を得て、知恵や感情を豊かにしていくのですね。

ぜひ赤ちゃんの握りやすいサイズのおもちゃを用意してください。

柔らかい手触りのおもちゃは、赤ちゃんの楽しいという気持ちや安心感を育むでしょう。

オルゴールメリー

【30分再生】プーさんのメリー〜やすらぎメロディ〜1人遊び、0ヶ月から知育❣️泣き止む、ごきげん、反応がすごい❗️
オルゴールメリー

ジムに変身するタイプのメリーは、月齢に応じて変化が楽しめて便利なアイテムですよね。

ミルクや授乳時以外は寝てばかりいた赤ちゃんも、生後3ヶ月になるといろいろなことに興味を持ち始めます。

遠くでクルクル回っていたメリーが、少し距離が近くなり、触れられるぐらいまで近づくと、手でさわろうとしてみたり、なめようとしてみたり、音が出ると反応したり。

そんな五感を刺激するような動きを始める赤ちゃんにぴったりのおもちゃで、遊んであげてみてくださいね。

布絵本

生後3ヶ月の赤ちゃんに布絵本を読んでみた反応は如何に!?【がっちゃんくらぶ】Read picture books to baby.
布絵本

もちろん個人差はありますが、大体3カ月ごろになると笑顔を見せたり動きも活発になり表情豊かになる赤ちゃん。

3カ月前後の赤ちゃんに、柔らかくてカラフルで、手触りや耳触りのいい楽しい絵本を読みましょう。

赤ちゃんは視覚だけでなく触覚、味覚聴覚とあらゆる感覚を使って身の回りのものを感じて学習しています。

お母さんやお父さん、赤ちゃんが大好きな人の声で絵本を読んでいきましょう。

抱っこしながら、一緒に触りながら赤ちゃんに語りかけてくださいね。

【保育】3か月の赤ちゃんが好きな遊び(11〜20)

ふれあい手遊び

歌を歌いながら楽しいスキンシップで、赤ちゃんの安心感や情緒を育てるふれあい手遊びをしましょう。

いつも大事にお世話してくれる身近な人が、楽しい歌や笑顔で触れて遊んでくれたら、きっと赤ちゃんも嬉しいですね。

自分で歩いたり座ったりすることが難しい月齢の赤ちゃんなら、大人の人が少しサポートする感じで体を動かすといいですね。

その時に語りかけたり歌を歌うと、ふれあい手遊びの時間がなお楽しいコミュニケーションタイムになりますよ。

ぬいぐるみ

【生後3ヶ月】お気に入りのぬいぐるみを洗濯機で洗ってみた
ぬいぐるみ

いっぱい触って愛着がわいて大事な宝物になるぬいぐるみ。

大きくなっても大事にしていたぬいぐるみは大切な相棒になりますね。

赤ちゃんも柔らかくてふわふわなぬいぐるみは大好きです。

手に取ると手触りも優しく、気持ちも落ち着きますね。

それはきっと赤ちゃんも一緒。

お気に入りのぬいぐるみがあれば、外出先でも安心できるかもしれませんね。

赤ちゃんの小さな手でもぎゅっとつかめるお気に入りのぬいぐるみ、ぜひ見つけてみてください。

散歩

【生後3ヶ月】赤ちゃんの◯◯が気になっています
散歩

外気浴、日光浴は体にいいことがたくさんです。

太陽の光を浴びると体内でビタミンDが生成されます。

ビタミンDは骨を強くする効果があるので、積極的に散歩など取り入れたいもの。

大人だけでなく、赤ちゃんや子供も同じなので、一緒に散歩にお出かけするのはいいですね。

外の匂いや音に触れながら、ゆっくり空気を感じて歩けば、五感も豊かに育つでしょう。

なにより、家族や身近な人とお散歩することは、赤ちゃんにとっても連れていく大人にとっても楽しいこと。

リラックスできる時間にもなるので、ゆったりとお散歩を楽しんでみてください。

歯固め

【最強の歯固め】歯固めって手から離れちゃうこと多いけど、この歯固めは手から離れにくくてずっと噛んでいられるから息子もご機嫌☺️ #新米ママ #歯固め #赤ちゃん #生後3ヶ月 #生後4ヶ月
歯固め

個人差はありますが、赤ちゃんの歯が生える月齢は早くて6カ月ごろから。

その歯が生え始める時期、赤ちゃんは口の中が気になる様子を見せます。

現れ方ももちろんそれぞれ違いますが、なんでもものをかじったり不機嫌になったりすることが多いようです。

そんなときに赤ちゃんが落ち着いて安心するグッズ、歯固めを用意しましょう。

歯固めとはおしゃぶりと呼ばれるものです。

体に安全で持ちやすい、赤ちゃんが気にいるものを選んでみてください。