RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

準備なし!3歳児向けの室内遊び。運動遊びや集団ゲームなど

3歳児さんにオススメの室内遊びのアイデアをご紹介します!

お部屋の中でも楽しく体を動かせる遊びがいろいろありますよ。

体を動かす遊びや集団ゲームを通じて、子供たちは友達と一緒に笑顔になって、体を使った楽しさを感じられます。

動物のまねっこや、ボールを使ったゲームなど、保育で簡単に取り入れられるものばかりです。

運動することで、子供たちは心も体も元気になりますよ。

ぜひ、みんなで遊んで楽しい時間を過ごしてみてくださいね!

準備なし!3歳児向けの室内遊び。運動遊びや集団ゲームなど(31〜35)

だいこんゲーム

【子どもが楽しむ運動&体操】3歳児からオススメの「だいこんゲーム」/おかあさんといっしょに運動機能を向上させる身体を動かすルールゲーム遊びや運動・体操知育動画
だいこんゲーム

室内でもからだを動かして楽しめる「だいこんゲーム」を紹介します!

大根になりきってみるところから盛り上げてくださいね。

手をつないで丸く寝ころびましょう。

大根になりきって、鬼に引き抜かれないように友達と手を離さないようにしますよ。

最後まで残った子供が勝ちです!

地域によっていろいろなルールがありますが、手をつなぐかわりに腕を組むとより強い大根になれますよ!

鬼に抜かれないように子供たちで工夫するのも楽しいのでオススメです。

セブンステップス

数え歌の手遊び「セブンステップ」リズム遊び
セブンステップス

数え歌の手遊びを楽しもう!

セブンステップスのアイデアをご紹介します。

この遊びは、体を動かしながら数を数えることで、集中力が育まれるリズム遊びですよ。

ルールに慣れるまでは、やや難しいと感じる子供もいるとは思いますが、成功した時の達成感を仲間と一緒に味わうことで、絆が深まるでしょう。

失敗しても落ち込むのではなく、明るい雰囲気で再チャレンジしてくださいね!

子供たちの粘り強さや諦めない気持ちを育めるのではないでしょうか。

もぐらどんのわらべ唄

11月わらべうた「もぐらどん」
もぐらどんのわらべ唄

お友達同士や親子でのやり取りを楽しめる、もぐらどんのわらべうた遊びを紹介しましょう。

みんなで円になり手をつなぎます。

円の中心に1人モグラの役の人が座ります。

「モグラさんおきて」の問いかけ「はーい」と起きると同時に、周りにいた人はモグラさんにつかまらないように逃げましょう。

モグラさんは追いかけてつかまえます。

次はつかまった人がモグラの役を交代していく遊びです。

セリフなどを相談して変えてみると、さらに楽しくなりそうですね。

もうじゅうがり

【保育の様子も見える】りお先生のアクティブあそび【もうじゅうがり】
もうじゅうがり

遊びが盛り上がる!

もうじゅうがりのアイデアをご紹介します。

遊びながら数の概念に触れられるので、オススメのアイデアをですよ!

掛け声は先生や保護者の方のセリフを復唱するので、シンプルで分かりやすいのがポイントです。

ルールは、先生や保護者の方が動物の名前を子供たちに伝えて、子供たちは先生や保護者の方が指定した動物の名前の文字数と同じ人数でグループを作り、座ります。

はじめは短い文字数の動物からスタートして、慣れてきたら長い文字数の動物を指定することで飽きずに遊べるでしょう。

朝 昼 夜ゲーム

大人数の3歳児から出来る!室内遊び!!小学生も楽しく素早く動く練習になるよ☆
朝 昼 夜ゲーム

朝昼夜ゲームのご紹介です。

こちらは何人でもどんな場所でもすぐにできるので、空いた時間にオススメです!

先生が「朝」というと子供たちは立ちましょう。

昼は正座、夜はその場で寝転びます。

これをいかに素早くできるかを楽しむゲームです。

慣れてきたら「あひる」「おさる」などアレンジを加えると、子供たちはどんな反応をみせてくれるでしょうか。

モノマネをしてくれるのか、それとも戸惑ってしまうのか、「先生間違えてるよ!」と教えてくれるのか……。

そこも楽しみなゲームです。