RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

準備なし!3歳児向けの室内遊び。運動遊びや集団ゲームなど

雨の日でも三歳児さんたちと楽しく体を動かせる室内の遊びをご紹介します!

じゃんけんゲームをベースにしてアレンジした遊びや、風船を使った遊び、バランス運動など、ほとんど準備がいらないので、ですぐに始められる遊びがいっぱいですよ。

3歳児さんの発達に合わせた集団での遊びもいろいろ取り入れているので、友達との関わりも自然に広がりますよ。

工夫して子供たちと一緒に楽しみながら、運動能力や想像力を伸ばしていってくださいね!

体を動かす運動遊び(1〜10)

落ちるまで拍手ゲーム

みんなで競争しよう!《落ちるまで拍手》
落ちるまで拍手ゲーム

特別な準備も広いスペースも不要で、コンパクトな場所で気軽に遊べるゲームです。

ルールはシンプルで、まず一人ずつティッシュペーパーを握ります。

次に、自分の頭の上まで手を上げ、ティッシュを落として、その間に何回手をたたけるかを競い合います。

できるだけ高い所から落とそうと体を伸ばし、またできるだけ早く拾おうと素早く動くので、体全体を動かす体操になりますよ。

パチパチと拍手する音がにぎやかで、みんな楽しく笑顔になるのも嬉しいですね!

ひよこ相撲

室内遊び!幼児から出来る【ひよこ相撲】大人数でやってみよう☆遊びながら足首の柔軟性を鍛えよう。
ひよこ相撲

幼児から大人まで参加できる!

ひよこ相撲のアイデアをご紹介します。

この遊びは、ひよこに変身して遊ぶ姿がユニークで盛り上がるゲームです。

参加者はしゃがんだ状態で会場を歩き、手やお尻が床についてしまったら負けです。

歩きながらバランスを取ることで、楽しさと同時に体幹や集中力も鍛えられそうですよね。

ルールはシンプルでありながら、どんな年齢層でも楽しめるため、白熱した戦いになりそうですよ!

先生や保護者の方も一緒に取り組んでみてくださいね。

お引越しゲーム

保育室ぐらんでぃーる【体操教室2歳児以上~お引越しゲーム~】
お引越しゲーム

お引越しゲームは、先生の「お引越し!」という合図で、子供たちが教室の反対側へ移動します。

その際に真ん中に立っている先生に捕まらないようにする遊びです。

先生の人数を増やしたり、ハイハイで移動するルールや静かに移動するルールにしたりなど、さまざまなアレンジも楽しみましょう。

また遊びを通して瞬発力や判断能力を高められるのもこの遊びの魅力です。

「うまく逃げられるかな」とワクワクしながら遊んでほしいと思います。

座りおにごっこ

【室内でも運動遊び】座り鬼ごっこで楽しもう【小学生】
座りおにごっこ

「雨で外遊びはできないけど、今日は目いっぱい体を動かす遊びがしたい!」そんなときに保育でオススメの「座りおにごっこ」を紹介します。

まず、子供たちは座った状態でスタートしますよ。

ルールはかならず床におしりをつけることです。

制限時間を決めたら座ったままで鬼ごっこをします。

走らない鬼ごっこなので室内でも安全に楽しめますよ。

足やおしりの力を使って動いて足の力もつくので、ぜひ遊びのレパートリーに加えてみてくださいね!

じゃんけんバランスゲーム

【家でもできる子どもの運動】じゃんけんバランス・パワーチャレンジ(幼児~低学年向け)
じゃんけんバランスゲーム

体も一緒に動かせるじゃんけんバランスゲームを紹介します。

お友達同士でじゃんけんをしましょう。

勝った場合5秒間片足バランス、あいこは2回まわって5秒間片足バランス、負けた場合は3回まわって5秒間片足バランスして体を動かしましょう。

片足バランスが難しい子供はどこかにつかまりながらバランスを取るのがオススメです。

じゃんけんバランスゲームをするときは広い場所を確保し、となり同士で適度に感覚を空けながら安全に注意して行いましょう。