RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3歳児におすすめ!みんなで楽しめる遊びアイデア

友達や先生との関わりがぐっと増える3歳児さん。

さまざまな遊びを通して成長を見守りたいですよね。

日々忙しくて新しい遊びのアイデアがなかなか思いつない…。

そんなお悩みを抱えている先生のために、3歳児さんにおすすめの遊びアイデアを集めました。

どれもみんなで集中して楽しめるアイデアなので、天気やクラスの雰囲気に合わせて取り入れてみてください。

お気に入りの遊びになれば「先生、またあれやりたい!」と子供たちから言ってくれるかもしれませんね。

【保育】3歳児におすすめ!みんなで楽しめる遊びアイデア(21〜30)

仲間集めゲーム

@homeltd

普通に遊んでも楽しいし、さらに次の活動にも繋げられます!😆😆 #保育#フリーランス保育士#一時預かり#一時保育#育児

♬ Yattemiyou – WANIMA

友達と話すのは禁止!

仲間を集めるゲームのアイデアをご紹介します。

動物の絵柄が描いてあるカードを使って、楽しく遊ぶアイデアです。

しかし、ゲーム中に友達と話すのは禁止!

先生や保護者の方から配られる、カードに描かれている動物のなきごえだけを頼りに、同じカードの仲間を見つけ出しましょう。

仲間にアピールしながらも、仲間の声をよく聞き分けるのが難しいポイントです。

遊びのルールに慣れてきたら、制限時間を設けるのもおもしろそうですね!

煙突ゲーム

煙突ゲーム!ボール遊び(4・5歳児)
煙突ゲーム

煙突の掃除やさんに負けないように頑張ろう!

煙突ゲームのアイデアをご紹介します。

このゲームはボールとマットを使用したユニークなゲームです。

マットが園にない場合は、つなげた段ボールでも良いでしょう。

煙突の中には、掃除やさんに変身した先生が入ります。

子供たちは、掃除やさんに負けないように煙突の中にボールを入れていきましょう。

子供たちは作戦を立てたり、先生の隙を見たりと工夫する力を養えそうですね。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

大人数の場合は、ボールの個数を人数よりも多く準備することがポイントですよ!

【保育】3歳児におすすめ!みんなで楽しめる遊びアイデア(31〜40)

腹筋連鎖ゲーム

@machan.kidsbodyspecialty

楽しい腹筋の鍛え方 #運動神経#体幹#親子体操#子育ての悩み#運動療育

♬ Kids & Toys – FASSounds

体幹を鍛えるユニークな遊び!

腹筋連鎖ゲームのアイデアをご紹介します。

体幹は、立ったり座ったり、歩いたり走ったりする際に重要な役割を果たしますよね。

しっかりとした体幹を作ることは、バランスを取る力や姿勢を良くするために欠かせません。

今回は、遊びながら体幹を鍛える、腹筋連鎖ゲームに挑戦してみましょう。

友達と輪になり仰向けで寝転がったら準備完了です!

ボールを持った子供から腹筋を使って上体を起こして、次の友達へボールをつないでいきます。

ボールを両手でしっかり持つことがポイントですよ!

お絵かきリレー

【お絵描きリレー🎨】絵で伝言ゲーム❕成功しないと…🍽️😱 / epi.267 #超ときめき宣伝部 #超とき宣
お絵かきリレー

みんなで盛り上がる、お絵描きリレーを紹介します。

チームに分かれて、最初の人だけお題を見ます。

最初の人は、お題を絵に書いて次の人に伝えましょう。

次の人は絵で書かれたお題を理解し、次の人に絵で伝えます。

ゴールの人が書いた絵とお題が一番早く一致したチームが勝ちです。

子供たちにもわかりやすい、シンプルなお題を出すのがオススメですよ。

室内でも外でも楽しめるゲームになっていますので、紙とフェルトペンを準備して挑戦してみてくださいね!

ごむだん

ゴムダンの遊び方をご紹介します。

平らなゴムを用意したら、2人でゴムの端と端を持ってくださいね。

まずはゴムを飛びこえるあそびからはじめてみましょう。

ゴムは足首の高さで持ち、それを飛びこえます。

足がゴムに引っかかっても、反対側に抜け出せれば成功です。

両足跳び、後ろ両足跳び、側転跳びなど、いろいろな跳び方で飛んでみましょう!

高さも高くしていくことで、難易度も高くなり、盛り上がりそうですね!

ゴムは緩んでいると危ないので、ピンと張った状態で進めてくださいね。

とんとんとんとんひげじいさん

【手遊び】とんとんとんとん ひげじいさん〈振り付き〉【たかしの手あそび・こどものうた】Japanese Children’s Song,Finger play songs
とんとんとんとんひげじいさん

手をグッと握って遊ぼう!

『とんとんとんとんひげじいさん』の手遊びをご紹介します。

保護者の方や先生が小さな頃から親しまれているこの手遊びは、聞きなじみのある方も多いのではないでしょうか?

子供たちと一緒に遊んでみましょう!

リズムに合わせて手を握り、さまざまなおじいさんに変身して遊ぶのがおもしろいですよね。

遊びを通して、リズム感や手の動きの協調性も育めるのがポイントです!

また、アンパンマンのキャラクターが登場するバージョンも盛り上がりますよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

ペットボトルボーリング

【1~2歳児】はじめてのペットボトルボウリング!!
ペットボトルボーリング

パーティーなどでも手軽に楽しめるる、ペットボトルボーリングを紹介します。

ペットボトルをボーリングの形に並べたら、ボールを投げてペットボトルを倒していきましょう。

ペットボトルが何本倒れたかを競い合い遊ぶゲームです。

投げるボールは年齢に応じて重さを調節するのがオススメですよ。

ペットボトルの中身も水を少し入れるなど工夫するのも盛り上がりそうですね。

ペットボトルに点数を書いてポイントを競い合ったり、チーム戦にして競い合いながら遊ぶのも楽しいかもしれませんね!