3歳のおうち遊び!家にある材料でのびのび遊ぼう
3歳児さんはとってもパワフル。
おうちで過ごす日でも集中できることがないと飽きてしまい、ママやパパも疲れ果ててしまいますよね。
そんなとき、自宅にある材料や100均で売っているアイテムを使って、子供が楽しく遊べるおうち遊びを取り入れてみましょう。
今回は特に、材料の準備や工程に複雑な作業がないアイデアを集めました。
子供と一緒に楽しめば、おうち遊びが楽しい時間に大変身!
「今日何しよう?」と困ったときの参考にしてください。
3歳のおうち遊び!家にある材料でのびのび遊ぼう(1〜10)
【ストローで】ひも通しアクセサリー

ストローを使って、アクセサリー作りに挑戦してみましょう!
用意するものは、いろんな色のストローとタコ糸、もしくは毛糸です。
まずストローを2〜3cm程度に細かく切っていきます。
切れたら、自分の作りたいアクセサリーの長さに合わせたタコ糸か毛糸に通していきましょう。
途中で何か飾りを加えたいときは、好きな形に切った画用紙を用意し、好きなところに通してくださいね。
ヒモの長さに合わせてある程度パーツを通したら、糸の両端を結んで完成!
作ったものはお子さん自身が使うのもいいですし、保護者の方にプレゼントするのもオススメです。
【卵パックで】バブルアート

どこのご家庭でも簡単に手に入る卵パックを使ってバブルアートを楽しみましょう。
泡で画用紙に絵を描く遊びです。
まず、卵パックの卵が入る部分を必要な色の数だけ切り取って準備します。
絵具を水で薄め、同量の台所用洗剤を混ぜ合わせます。
ストローを自分が扱いやすい長さに切ったらそのストローで色の液をブクブク泡立てます。
泡立てたら泡の部分を画用紙にあてましょう。
それを繰り返し、アートを完成させてくださいね。
このままでもかわいいですし、絵を描く時の下紙にしてもいいですね。
サイコロだけでできる知育遊びNEW!

3歳から遊べる数字に触れる遊びです。
数字の概念を理解していると、お買い物や時計を見る際などにも役立ちますよね。
今回はサイコロを使って遊びながら数字に触れていきましょう。
準備するものはウッディブロックや数字を書いたシール、箱、サイコロなどです。
はじめは、サイコロを箱の中に投げる練習に慣れていきましょう。
その後は、箱の中にサイコロを投げて出た目を一緒に数えたり、色の異なるサイコロを箱に投げて、どの色の数が1番多いか数えるなどシンプルな遊びからはじめると数への抵抗感も少なくなりそうですね。
【片栗粉で】スライム作り

子供が触れたり、口に入れたりしても安全なかたくり粉を使ったスライムを作ってみましょう。
200gのかたくり粉に170㏄の水を入れるとちょうどよい硬さになり、にぎるとかたまりますが、力を抜くととろっととろけていくかたさになります。
そこまでできたら、食紅を入れて着色しましょう。
赤、青、黄色の食紅で色を付け、その3色を混ぜることで、どんな色になるか実験できます。
食紅は服についたときに取れにくいので、口に入れる心配のない子供たちの場合は絵の具で着色してもよいでしょう。
【水性ペンで】色水遊び

水性ペンを使ったおうち遊びです。
まずキッチンペーパーをちぎって、水性ペンで色を塗ります。
一枚ずつ色の違う紙を、水を入れたコップに入れてかき混ぜると、カラフルな色水になり、目を楽しませてくれますよ。
次にクリアファイルにラップを貼り、水性ペンで丸く色を塗ります。
その上から接着剤を塗って乾かすと、窓やガラスに貼ってはがせるカラフルなシールに。
最後は、キッチンペーパーに水性ペンで好きな絵を描き、その上に氷を乗せて溶かすといろんな色が混ざってきれいな染め絵ができますよ。
ぜひ大人も一緒に楽しんでくださいね!
【お花紙で】アート製作

花紙を使った造形遊びはいかがでしょうか。
花紙の柔らかい触感や光を通すおもしろさを味わったり、カラフルな色彩を楽しんでくださいね。
用意するものは、大小いろいろな花紙、水、霧吹き、色水の入ったペットボトル、じょうご、画用紙、のりなど。
まずは花紙を落としてつかんだり丸めたりと感覚を楽しんで。
次に、ペットボトルに花紙と色水を混ぜたものを光を当て、光の通り方を眺めます。
最後に、ぬらした花紙を窓ガラスなどにペタペタ貼って楽しむのもいいですね。
それを画用紙に貼って壁飾りにしてもステキですよ!
【ペットボトルキャップで】知育パズル

100均に売っているものでで手作り知育玩具を作ってみましょう。
まず、ペットボトルのフタなどがちょうど入る大きさの、プラスチックの仕切りのついたケースを買いましょう。
ペットボトルのフタのほか、栄養ドリンクや缶のドリンクのフタも使えますが、手を切らないよう、切り口にはビニールテープなどを貼って保護しましょう。
いろいろな絵や写真のシールを準備し、底の部分に貼っておきます。
同じようにペットボトルのフタにも対になるように同じシールを貼ります。
ケースのシールと同じシールを貼ったフタをケースにしまう遊びです。






