10月の大きなイベントといえばハロウィンですよね。
わくわくドキドキしながら心待ちにしている子供たちも多いのではないでしょうか。
そんな子供たちがハロウィンの雰囲気をよりいっそう味わえるように「かぼちゃを取り入れた制作をしたい!」と考えている先生方は必見です。
今回は3歳児向けの折り紙で作れるかぼちゃのアイディアを紹介します。
工程が少なく、シンプルな折り方で作れるものを中心に集めたので3歳児の子供も取り組みやすいですよ。
平面の物はもちろん、立体的なものや、お菓子入れになるものも紹介しているので、シーンに合ったものを選んで子供たちと一緒に作ってみてくださいね。
- 【3歳児向け】ハロウィンのたのしい折り紙
- 【3歳児】ハロウィンで作ってみたい製作アイデア集
- 2歳児も楽しい!折り紙でハロウィンのかぼちゃやおばけを作ろう
- 【4歳児向け】ハロウィンの折り紙アイデア
- 【3歳児向け】ハロウィンにぴったりなコウモリの折り紙アイデア
- 【ハロウィンの製作にも】簡単に折れるかぼちゃの折り紙アイデア
- ハロウィンにオススメ!3歳児と作る簡単折り紙おばけの作り方
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 作って飾ろう!ハロウィンにぴったりな折り紙
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 【4歳児向け】秋にたのしむ簡単な折り紙アイデア
- 【2歳児】楽しく作れるハロウィン製作アイデア集
【ハロウィン】3歳児向け!折り紙で作るかぼちゃのアイディア(1〜5)
お手軽おばけの折り方NEW!

秋のハロウィンにぴったりな折り紙で作るおばけを紹介します。
折り紙1枚を準備したら三角に折り、中心線に向かって左右を折っていきましょう。
ひらひらしている角を下に向かって織り込んでいきましょう。
中心線に向かって全体を折り、先端部分を下に折って、おばけの形に整えていきましょう。
おばけの下部分は斜めに折ることで動きが出てかわいいおばけが完成しますよ。
完成したら表情を描きハロウィンバッグやステッキに貼って楽しみましょう!
おばけとかぼちゃ

ハロウィンを代表するキャラクターのおばけとかぼちゃをモチーフにした折り紙のアイデア。
2つの作品は途中まで同じ手順で制作できるので、子供たちと一緒に作る保育の場面にもオススメですよ。
まずは、左右に折り紙を折って折り目を付けます。
紙を開いたら、下部を中心に合わせて折り、左右も折りたたみましょう。
つぎに、下部の内側を開くように折ったらふたたび中心に向かって折ります。
上部のパーツを開きながら折りたたんで、裏側の紙を折り返したら完成。
左右のパーツをもう1度折りたたむだけで、棺おけを表現できるアイデアです。
帽子をかぶったかぼちゃ

立たせて飾るハロウィンのインテリアとしてもオススメしたい、帽子をかぶったかぼちゃ。
半分に折り目をつけた折り紙を開き、中心に合わせるように折ります。
ふたたび紙を開いたら三角形に2回折り、折り目に向かって開きます。
左に1枚めくって折り目を付けたら開き、左に折ったら中心に合わせて折りましょう。
右も同じように折り、もとに戻したら中心まで折ります。
左右に折り目を付けて、上部を折り返したら完成です。
3歳児の子供たちも楽しんで取り組めるハロウィンのかぼちゃを制作してみてくださいね。
挟めるかぼちゃ

挟んで飾れるかぼちゃの折り紙の制作アイデア。
複数の折り紙を重ね合わせて飾るもよし、カードや箱などの装飾にも活用できるアイテムです。
3歳児の子供たちも気軽に取り組める、少ない手順で作成できますよ。
折り紙を三角におり、まんなかに線をつけたら紙を裏返して開きましょう。
上の左右の端を中心の線に向かって折ります。
下の角を境目まで追ったら、上の角を中心に合わせて折りましょう。
下の三角をもとに戻して後ろに折り、裏返したら上部の三角を折り、小さく折り返します。
左右の角を折り筋に合わせて追ったら紙を開き、内側に閉じましょう。
マスキングテープで固定して、イラストを描いたら完成です。
ハロウィンバッグ
3歳児の子供たちにオススメしたい、手作りハロウィンバッグのアイデアです。
1枚の折り紙を折るだけで制作できるので、多くの子供たちが集まる保育の場面にも活用できますよ。
まずは、三角に折った折り紙の下の角を持ち上げるように折りましょう。
半分に折りたたんだものをハサミでカットして、取っ手の部分を残して内側に折りましょう。
最後に、下の角をもとに戻してのりで接着したら完成です。
少ない工程で作れるバッグを作り、指先を動かすとともに達成感や折り紙の楽しさを感じてもらえますよ。