RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

4歳児と冬に読みたい絵本!心あたたまるオススメの物語

4歳児と冬に読みたい絵本!心あたたまるオススメの物語
最終更新:

冬ならではの絵本で、4歳児さんと一緒にステキな時間を過ごしてみるのはいかがでしょうか。

そこでこちらでは、4歳児さんの好奇心を刺激し、想像力を育む冬の絵本を紹介します。

雪遊びや温かいお鍋、楽しいクリスマスなど、寒い季節だからこそ楽しめる、雪や冬の生き物たちが登場する絵本、おへやでぬくぬく読みたくなる心があたたまるストーリーがいっぱいありますよ。

4歳児さんとの読み聞かせがより一層楽しくなります。

絵本を通じて、寒い冬も楽しく過ごすヒントが見つけてみてくださいね!

4歳児と冬に読みたい絵本!心あたたまるオススメの物語(1〜10)

おせちのおしょうがつNEW!

布絵本のようなぬくもりが伝わってくる絵本『おせちのおしょうがつ』をご紹介します。

タイトルの通り、お正月のごちそう「おせち」をテーマにした一冊で、なんと重箱が車になって道を走り、黒豆や昆布巻きなど出会ったお料理たちを乗せていくんです。

お料理の意味も本人たちがしっかり説明してくれていますよ。

イラストではなく、すべて手芸で作られているため、まるで布絵本を手にしているような贅沢感。

お料理たちにお顔もついていて、とてもかわいらしいですよ。

かぼちゃスープのおふろNEW!

「パンとどろぼう」シリーズや「しろくま絵本」シリーズで有名な柴田ケイコさんのユーモアあふれる1冊がコチラ。

『かぼちゃスープのおふろ』というタイトルだけでもう読みたくなりますよね。

物語は、くまとアルパカとねこの3人仲良し組がおなかを空かせて森を進んでいると、なんとそこにかぼちゃのおふろが。

おふろに入ってもいいけど絶対に飲んではダメと書かれてはいるのだけれども……。

オチはお子様と読んで笑ってくださいね!

読むと体がポカポカしてくる不思議な絵本です。

こんとまゆみちゃんNEW!

きつねのこんと、人間の女の子まゆみちゃんが仲良くなるお話です。

まゆみちゃんがかまくらの中でお餅を焼いていると、こんがやって来ました。

そしてこん!

とせきばらいして自分の存在を知らせるのです。

二人はすぐに仲良くなり、明日も会おうねと約束します。

だけど次の日、こんがいくら待ってもまゆみちゃんは現れなくて……。

二人の友情と相手を思いやる心をテーマにした作品で、子供たちに伝えたい事が、温かい物語と美しい絵で描かれています。

さくらとゆきNEW!

「もう一度会いたい」と願う、桜と雪の精霊を描いた一冊『さくらとゆき』。

二人は出会い友達になったものの、それからはなかなか会う事がかなわず、会いたい気持ちをつのらせます。

猫さんや小鳥さんにお互いの事を聞いている姿がかわいらしく、また切なくもありますね。

繊細なタッチで描かれた美しい絵を見ているだけで、やさしくあたたかい物語が想像できるのではないでしょうか。

素晴らしい雪景色や満開の桜も楽しめる、見て聞いて楽しめる絵本です。

せつぶんセブンNEW!

ヒーローが教えてくれる「節分」に関する行事絵本です。

節分といえば「鬼は外、福は内」と言ってお鬼を追い払うのが定番ですよね。

子供たちにはドキドキの行事ですが、日本の伝統文化ですからぜひ体験してほしいです。

この絵本では、節分の由来から丁寧に説明してくれるので、節分という行事が何のために必要なのか、自分たちが何をすれば良いのか、子供たちもきちんと伝わると思います。

ヒーローが一緒にいてくれたら、鬼が来てもきっと大丈夫ですね!

てぶくろNEW!

雪の中に落ちていた手袋に、いろいろな生き物が入っていくお話です。

ねずみ、カエル、うさぎ、きつね……最初は余裕のあった手袋も生き物が増えるごとにパンパンに。

もう入るところがないという時にやって来たのはくまさんでした。

もう場所はないと言いますが、くまさんはどうしても入りたい様子。

動物さんたちはどうするのでしょう?

ぎゅうぎゅう詰めになった手袋はあたたかそうだけど、ちょっと狭そう。

だけど一緒に入ってみたくなりますね。

ゆきうさぎのおくりものNEW!

この物語の主人公は、ゆきうさぎのピートくん。

お友達と仲良く雪遊びをしていましたが、寒くてみんな帰ってしまいました。

困ってしまったピートくんは、良い事を思い付きます。

それはお友だちを思った、とてもやさしくてあたたかいものでした……。

この絵本はどのページにも銀箔が使われていて、ページをめくるたびにキラキラ光ってワクワクしますよ。

クリスマスの時期にもぴったりの内容ですので、プレゼントに贈るのもステキだと思います。