先生に褒められる自主学習!4年生にオススメの自学理科のアイデア
理科の自主学習は、子供たちにとって楽しい冒険にもなります!
こちらでは4年生にオススメの、先生に褒められそうな自学理科のテーマを紹介します。
自由に調べてみると、学ぶことがもっと楽しくなりますよ。
身近な自然を観察したり、簡単な実験をしてみたりして、いろいろなことを発見する喜びを味わってください。
自然や科学に対する興味が育って、自分が学んだことを友達や家族に話せることも楽しいですよ。
ぜひ、こちらを参考にして、一緒に楽しい理科の世界に飛び込んでみてくださいね!
- 小学4年生にオススメ!簡単にチャレンジできる自主学習のネタ特集
- 先生に褒められる自主学習!6年生にオススメの自学理科のアイデア
- 【小学4年生】身近な材料でできる!楽しい自由研究のアイデア集
- 先生に褒められる自主学習!5年生にオススメの自学理科のアイデア
- 先生に褒められる自主学習!3年生にオススメの自学理科のアイデア
- 小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- 小学5年生にオススメ!楽しみながらできる簡単自主学習のネタ特集
- 小学3年生にオススメ!簡単にチャレンジできる自主学習のネタ特集
- 小学6年生にオススメ!楽しみながらできる簡単自主学習のネタ特集
- 小学生の自由研究にオススメ!身近な材料で実験&観察のアイデア
- 【小学6年生向け】人とかぶらない!楽しい自由研究のアイデア集
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 小学校5年生にオススメの自由研究まとめ【小学生】
先生に褒められる自主学習!4年生にオススメの自学理科のアイデア(41〜50)
葉脈標本
誰でも簡単に葉脈標本が作れる!【ガチ実験シリーズ】

植物は地面から吸い上げた水分を茎や葉っぱの先まで届けるための、また光合成で作り出した栄養を巡らせるための管、人間でいう血管……葉脈というものを持っています。
その葉脈を標本にしてみるのはどうでしょうか。
水酸化ナトリウム水溶液を加熱し、その中に葉っぱを入れます。
20分ほどで取り出し、葉っぱの表面を歯ブラシでこすると、葉肉が取れて葉脈だけに!
「こんなに張り巡らされているんだ」と思っちゃうんじゃないでしょうか。
インクを染み込ませればよりそれっぽくなりますよ!
more_horiz
おわりに
いろいろなテーマの中から、先生に褒められる興味のあるテーマが見つけられれば幸いです。
4年生の理科の自主学習で、身近な自然を観察したり、簡単な実験を通じて発見の楽しさを感じてくださいね。
ぜひ、学んだことを友達や家族に話してみてください。
興味のある自学理科に取り組むことで、自然や科学への興味がさらに深まりますよ。