会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
会社での宴会の余興でクイズ大会をすることって多いのではないでしょうか?
クイズは参加者に合わせて内容を選べる上、出題数や回答時間で時間管理がしやすいので余興などの出し物にはぴったりですよね!
さらに、優勝者には景品を用意しておけば、みんなで一緒に楽しめます。
しかし、いざクイズを出題するとなっても、なかなかどんなクイズを出せばいいかわからないものでもありますよね。
そこでこの記事では会社の同僚と楽しめるクイズをたくさん紹介します!
宴会でのクイズはお酒が進んでいても楽しめるシンプルな問題を出題するのがオススメ!
参加者の人数や会場の雰囲気に合わせてクイズを選んでみてくださいね!
会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】(1〜20)
意外と知らない常識クイズ

学校の授業やクイズ番組などで知ることも多いであろう一般常識は、わかっているつもりでも意外に出てこないことって多いですよね。
普段何気なく見ているもの、使っているもの、食べているものなど、クイズとして取り上げると盛り上がりますよ。
もしかしたらそのクイズをきっかけに新たな知識を得たり、趣味につながったりすることもあるかもしれませんね。
ただし、問題を製作する際には絶妙なラインを突かないと参加者が置いてけぼりになってしまうため、入念に準備しましょう。
全部わかったら雑学王!

社会人になると話しのネタや知識を豊富に見せたいといった理由で雑学はとても好まれます。
そんな雑学に関するクイズなので会社でも盛り上がることまちがいなしです!
できなくて恥をかくといったことも考えられますが、知っていると周囲から見直されることもあるかもしれません。
4択クイズ

4つの中から選択する、映像から直感で答えるクイズです。
全部に答えがある心理クイズです。
ゲーム感覚で出題できるので気軽に楽しめます。
当たっていたり、当たっていなかったり、どちらでも会話が盛り上がることまちがいなしです。
ビシネス用語クイズ

ビジネスの場面で使用される独特な用語、その意味と具体的な使い方を考えてもらうクイズです。
普段のお仕事の中でどのような言葉でやり取りをしているのかなど、その人の仕事への向き合い方も感じられますね。
幅広いビジネスで長く使われている言葉から、最近になって登場した新しい言葉など、年代や業種によって理解度が変わってくるのも盛り上るポイントではないでしょうか。
聞いたことがない言葉が登場した際にも、全力で知っている雰囲気を演じてもらうという流れに展開してもおもしろそうですね。
有名飲食店のロゴクイズ

街中の看板やさまざまな広告などでも目にするロゴマークが、どの企業のものかを答えてもらうクイズです。
身の回りのものにどれだけ注目して生活しているのか、その人の注意力も確かめられますね。
ロゴマークにはお店の名前などが書かれている場合も多いので、文字をかくした状態から答えを予想してもらうと難易度も上がって盛り上がりますよ。
知っている人も多いであろう飲食店からスタートして、利用する人が限られる企業に展開していくのもおもしろそうですね。