会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
会社での宴会の余興でクイズ大会をすることって多いのではないでしょうか?
クイズは参加者に合わせて内容を選べる上、出題数や回答時間で時間管理がしやすいので余興などの出し物にはぴったりですよね!
さらに、優勝者には景品を用意しておけば、みんなで一緒に楽しめます。
しかし、いざクイズを出題するとなっても、なかなかどんなクイズを出せばいいかわからないものでもありますよね。
そこでこの記事では会社の同僚と楽しめるクイズをたくさん紹介します!
宴会でのクイズはお酒が進んでいても楽しめるシンプルな問題を出題するのがオススメ!
参加者の人数や会場の雰囲気に合わせてクイズを選んでみてくださいね!
- 宴会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 大人が夢中になって盛り上がる!なぞなぞ&とんちひっかけクイズ問題
- パーティーが盛りあがる面白いクイズ。みんなで楽しめるクイズ
- 新年会で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】
- 歓迎会で盛りあがる面白いクイズ
- 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
- 【トークテーマ】飲み会を盛り上げよう!おもしろ質問まとめ
- 【アイデア集】忘年会で盛りあがる面白いクイズ
- 【スピーチにも】朝礼にオススメの雑学・豆知識クイズ
- 新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
- 会社で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 余興・出し物で盛りあがる面白いクイズ
- 【難しくて面白い!】大人向けのクイズ&なぞなぞ
- 【4択クイズ】知ると盛り上がる!文化・生活のおもしろトリビア問題
会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】(31〜40)
ド定番イントロクイズ

流れてきたイントロが何の曲のものかを答える、イントロクイズ!
幅広い年齢層の人がいる会社の集まりでは、誰もが知っているようなド定番な曲で挑戦するのがオススメです。
大人気のアニメ主題歌、社会現象にもなったドラマの主題歌、誰もが歌える曲など。
その中にたまにどこかの世代にガッツリ寄せたクイズを入れてみるのも、おもしろみが増えていいかもしれませんね。
会社のレクリエーション、食事会など、さまざまな場面でやってみましょう!
時事ネタクイズ

日々いろんなことが起こり、それを目にしたり耳にするニュース番組。
毎日欠かさずに新聞を読んでいるという方もいれば、出勤前にテレビの情報番組を見たりネットで何かしらチェックしているという方もいらっしゃるでしょう。
そんな日々の時事ネタをクイズにしてみるというのはどうでしょうか。
その時にとても関心を持っていたものでもちょっと時間がたってしまえば「あれ、なんだっけ……」となってしまうこと、多いですよね?
そんなちょっと前の時事ネタなど織り交ぜてみましょう。
問題を作るのもなかなか楽しそうですね。
サッカー選手名前当てクイズ

2022FIFAワールドカップにおいて、日本が決勝トーナメントに行ったことも記憶に新しい、サッカーシーン。
日本におけるプロはもちろん、海外にもスターが多いサッカー選手の名前当てクイズは、宴会の余興でも参加者のテンションが上がりますよ。
現在も現役で活躍する選手はもちろん、Jリーグ草創期の選手を織りまぜることで世代や知識の違いに関係なくクイズに参加できるのではないでしょうか。
引退後にタレントとして活動している姿しか知らないという選手のすごさを知るきっかけになるかもしれないので、ぜひすてきな問題でワールドカップ並みにクイズを盛り上げてくださいね。
法則を見抜いて答を出して

これは小学校などでよく出てくる法則を使った応用クイズです。
数字やアルファベットなどを使って穴あき問題などを答えていきます。
ちょっとした脳トレにも使えそうですね。
知識が必要な問題も入っていますが、大人ならわかりそうな程度ですね。
電話番号のゴロ合わせ当てクイズ

テレビやラジオのCMなどでよく耳にする企業の電話番号。
フリーダイヤル1020から下の6ケタを覚えやすいようにゴロ合わせにしている企業が多いですよね。
有名な企業だとCMが耳についてしまって電話番号というわけではなくそのゴロを覚えてしまっていて結果、電話番号も覚えていますよね。
そんなゴロ合わせ電話番号をクイズにしてしまったというもの。
企業名と電話番号だけを伝えてそれがどういうゴロ、読み方なのかを当てるというクイズです。
珍回答も出てきそうで盛り上がりそうですね。
会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】(41〜50)
大人でも解けない?小学校受験問題

小学校の入学試験で出題された問題集です。
大人でも悩んでしまう内容に、子供の解ける問題だとは思えずびっくりしてしまいます。
物事を常識的に考えてしまう大人になった今だからこそ、もしかしたら解けないのかもしれませんね。
漢字間違い探し

会社で目を酷使している人にはあまりオススメできませんが、クイズとしては定番の、仲間はずれの1文字を探すものです。
レベルが上がるほど漢字が難しくなったり細かいところで気がつかないものが多くなります。
目を凝らしてよく見てみましょう。
集中できない時にオススメです。