RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】

会社での宴会の余興でクイズ大会をすることって多いのではないでしょうか?

クイズは参加者に合わせて内容を選べる上、出題数や回答時間で時間管理がしやすいので余興などの出し物にはぴったりですよね!

さらに、優勝者には景品を用意しておけば、みんなで一緒に楽しめます。

しかし、いざクイズを出題するとなっても、なかなかどんなクイズを出せばいいかわからないものでもありますよね。

そこでこの記事では会社の同僚と楽しめるクイズをたくさん紹介します!

宴会でのクイズはお酒が進んでいても楽しめるシンプルな問題を出題するのがオススメ!

参加者の人数や会場の雰囲気に合わせてクイズを選んでみてくださいね!

会社で盛りあがる面白いクイズ問題【2025】(1〜10)

社会人マナークイズ!

【新成人必見!!】社会人マナークイズ!
社会人マナークイズ!

社会人として生きていくにはさまざまなマナーを知っておくことが、業務や生活を円滑に進めるポイントですよね。

そんな社会人には欠かせないマナーが身についているのかを、クイズをとおしてチェックしていきましょう。

中には社会人生活が長いという人でも知らなかったマナーがあるかもしれませんよ。

普段から当たり前におこなっているような小さいものから、あまり発揮する機会のない細かいルールまで幅を広げておくのが盛り上がるポイントです。

業界によって正しいマナーとされているものが異なる場合もあるので、小さな違いに注目していくのもおもしろそうですね。

社内のここはどこクイズ

社内のここはどこクイズ

会社内のあらゆる場所の写真を見て、この写真が撮影されたのはどこなのかを当てるクイズ。

たとえば、トイレの前や社長室の前の廊下、食堂の椅子など、見覚えがあるけれど、パッと答えが出ないような場所を選ぶと盛り上がりそう!

毎日多くの時間を過ごす会社ですが、意外と答えられない問題が多いかもしれませんね!

会社のことどれだけ知ってる?クイズ

会社のことどれだけ知ってる?クイズ

会社での集まりなら誰もが参加できる、誰もがもちろん知っている?会社のアレコレを問題にして出題してみるというのはどうでしょうか?

オーソドックスに会社のサイトの沿革にある事柄、創業年や創業者のプロフィールなどけっこう問題にできるものがあるのではないでしょうか?

そして「そんなこと、誰が知ってるの?」というようなマニアックなことを探し出してきて問題にしてみましょう!

社長の隠し事やまさかの趣味など、聞き出して問題にすると盛り上がりそうです。

脳力を試すクイズ

あなたの脳力を試す7つのクイズ
脳力を試すクイズ

年齢とともに衰えていく脳の機能が試されるクイズは、自分の判断力や観察力をフル回転して臨んでほしい余興です。

答えを考えることや答えがわかった時の爽快感は、他のクイズとは違うものがあるのではないでしょうか。

また、クイズをきっかけに脳の活性化も期待できるため、とくにご年配の方は答えがわからなくても参加するだけで頭がスッキリしますよ。

ただし、若いほどに有利になる傾向があるため、会社の宴会などでは上司や先輩の機嫌を損なわないよう注意しましょう。

おもしろひらめきクイズ

子供から大人まで楽しめる面白ひらめきクイズ15選
おもしろひらめきクイズ

子供から大人まで幅広い世代が楽しめる、ひらめきによって謎を解いていく、頭の柔らかさが試されるクイズです。

問題文がどのような法則なのかを読み取りつつ、そこから答えを予想していきます。

法則を予想して当てはめる、共通点を探していくなど、それぞれの知識の量や、それをうまく活用する応用力が大切ですね。

なによりも柔軟な発想力が正解にたどり着くためには重要なので、考え込みすぎるとより正解から遠のいてしまうような印象です。