RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

7人で道具なしでも白熱!仲が深まる体感型ゲーム

7人で道具なしでも白熱!仲が深まる体感型ゲーム
最終更新:

7人で道具なしでも白熱!仲が深まる体感型ゲーム

仲間7人くらいでワイワイ盛り上がりたいけれど、どんなゲームで遊ぼうか迷うこともあるはず。

道具がなくても楽しめるゲームがあれば、急なイベントや大人数の旅行でも即席で盛り上がれますよね!

今回は、そんなお財布にも優しい道具なしで楽しめるパーティーゲームを紹介します。

頭を使うクイズやコミュニケーションゲームまで、みんなで笑顔になれる楽しい遊びが満載です。

ちょっとした空き時間や、仲間との楽しい時間に、ぜひ試してみてくださいね!

7人で道具なしでも白熱!仲が深まる体感型ゲーム(1〜10)

YES・NOクイズNEW!

【YES・NOクイズ】想像力が養える YESかNOだけで正解を推理!クリティカルな質問で答えに辿り着くことができるのか??#オーホームちゃんねる#社内風景#質問力#語彙力#チーム力
YES・NOクイズNEW!

答えを見つけていくのがポイントになる「YES・NOクイズ」は出題者と質問者に分かれて楽しむゲームです。

出題者はお題を決めて質問者からの質問に「YESかNO」だけで答えていきましょう。

質問者は出題者の答えを聞きながら、お題が何かを当てていきます。

答えを絞り込むために質問者は考えながら質問していくのがポイントですよ。

チーム対抗戦にしても盛り上がるゲームになっていますので、みんなで盛り上がっていきましょう。

とべ!とぶなゲームNEW!

【とべ・とぶな】道具なしですぐ出来る運動遊び☆聞く事!判断力!が重要☆ 『慌てん坊の子は誰だぁ!!』
とべ!とぶなゲームNEW!

みんなで気軽にはじめられる「とべ、とぶな」ゲームは人数が多いほど盛り上がるゲームです。

参加者は横1列に並びます。

リーダーは「とべ、ジャンプ、とぶな」どれかの言葉で指示を出します。

参加者はこの言葉を聞いたら前に1歩前にジャンプしましょう。

違う言葉で前に1歩でてしまったら、初めのスタート地点からやり直しです。

最初にゴールした人が勝ちです。

引っ掛け言葉を言いながらゲームを進行していくと盛り上がるかもしれませんね。

ものまねしりとりNEW!

参加者は向かい合って、片足で立ちます。

じゃんけんなどで順番を決め、1番目の人からしりとりスタート。

言葉をつなげていく基本ルールは同じですが、言葉を言ったあとモノマネをしますよ。

例えば「ゴリラ」と言うなら、胸を拳でたたくなどですね。

それを他のメンバーもマネし、しりとりを続けます。

簡単だと思われたかと思いますが、しりとり中はずっと片足立ちです。

バランスを崩したり、しりとりを続けられなかったら負けですよ。

人数が増えるほど難しい!指キャッチNEW!

🧡No.29【親子遊び・運動神経向上】「指キャッチ」道具もいらず、ルールも簡単で盛り上がる😄反射神経強化‼️アイスブレイクにもつかえる‼️
人数が増えるほど難しい!指キャッチNEW!

反射神経も鍛えられみんなで楽しめる「指キャッチゲーム」は、みんなで輪っかになり、自分の右手の人差し指を、右隣の人の広げた手に触れる程度に差し込みます。

順番に参加者は「キャ、キャ、キャ、キャッチ」と言っていき、言った瞬間に入れていた指を抜いいきます。

このときに差し込んでいる指を隣の人につかまれる前に素早く抜き、自分は素早く差し込まれている相手の指をつかみます。

指が抜けなかったり、隣の人の指をつかめなかったら失敗となり最後まで残った人が勝ちです。

キャッチという瞬間もポイントですよ。

集中力、タイミング、相手をよく観察する力が試されるゲームとなっています。

即興芝居対決NEW!

【神回】お題を決めて即興芝居対決をしたら爆笑過ぎたwww
即興芝居対決NEW!

設定、オチ、縛り設定の3つを決めておき、演じるメンバーに伝えてゲームスタート!

即興ですから、事前に練習したりメンバー内で流れを決めておく事はできません。

つまり、相手がどう出るか分からない状態で、設定と縛りを守りつつオチまで持っていかなければならないというかなり難易度の高いゲームなんです。

設定やオチを考えた出題者自身もどんな展開になるか分からないため、ドキドキワクワク!

もしかすると思いもよらない大作が完成するかも!

子供から大人まで楽しめる数当てゲームNEW!

【数当てゲーム】老若男女で盛り上がる☆道具なしでその場で出来るので是非やってみてね\(^o^)/
子供から大人まで楽しめる数当てゲームNEW!

コミュニケーション力と観察する力がポイントになってくる数当てゲームは大人数で楽しめるゲームです。

ルールはシンプルで「せーの」の掛け声に合わせ数字の数を順番に言っていきましょう。

立つか座るかを掛け声に合わせて個人で決めていきます。

言った数字と立っている数が合わなければそこでゲーム終了です。

相手の様子を観察しながら、ゲームで言う数字を考えていくため、緊張感とプレッシャーに負けないことがポイントです。

ぜひ挑戦してみてくださいね。

後だしジャンケンNEW!

誰でも手軽にレクゲーム④後出しジャンケン&7 11
後だしジャンケンNEW!

普通のジャンケンゲームは簡単すぎる!

そんな時は「後出しジャンケン」で遊んでみましょう。

代表者の方は、通常通り「じゃんけんぽん」とグー、チョキ、パーのいずれかを出してください。

参加者はその手に後出しで勝ちましょう。

ただ手を出すだけでなく、代表者が何を出したのか瞬時に理解して勝たねばならないため、意外に難しいんです。

うっかり負けてしまったり、あいこになる方が数人は出てくるでしょう。

勝ち抜け戦にしたり、スピードを速めて難易度をあげたりして、楽しんでくださいね。

続きを読む
続きを読む