RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

思わず作りたくなる!大人が夢中になるモーター工作のアイデア集

おもしろいものを工作してみたい!

そんな思いを持つ大人の方に向けて、モーターを使った魅力的な工作アイデアを紹介します。

家にある身近な材料で気軽に始められるものから、趣味として本格的に取り組めるものまで、幅広いアイデアをお届けします。

ホバークラフトやミニ扇風機、メダルゲームなど、完成したときの達成感や感動を味わえる作品ばかりですよ。

モーターの動きを工夫することで、思いもよらない動きや機能を実現できるのも、モーター工作の魅力の一つです。

工作を通じて、ものづくりの楽しさを再発見してみませんか?

思わず作りたくなる!大人が夢中になるモーター工作のアイデア集(11〜20)

観覧車

クルクル回るモーターで作品作り!!観覧車編♪-明和産業株式会社 エルサム事業部ー
観覧車

モーターを動力として、ゆっくりと回る観覧車を作っててはいかがでしょうか?

割り箸やストローなどを使って手軽に作るのもいいですし、木材からパーツを切り出したり、針金などの金属を使ったりして、より完成度の高い作品を作るのもいいですね。

また、モーターと観覧車をそのまま接続してしまうと回転数が高すぎるので、間にプーリーを噛ませて回転数を調整するか、モーターにかかる電圧を調整することで回転数を調整してみましょう。

ロボット

歩くロボット スライドクランク, Walking Robot, Slider crank
ロボット

TTモーターというモーターユニットを使って作る2足歩行のロボットのアイデアです。

一生懸命に歩いている姿がなんとも愛らしいですよね!

モーターによって生み出される回転方向の動きを直線の往復運動に変換するスライダ・クランク機構という仕組みを応用しています。

アイスの棒などの小さい木材を組み合わせることで作れるので、作り方を確認しながら挑戦してみてくださいね。

この工作をきっかけに、もっと複雑な動きをするロボットを作ってみたくなるかもしれませんよ!

メリーゴーランド

クルクル回るモーターで作品作り!!メリーゴーランド編♪-明和産業株式会社 エルサム事業部ー
メリーゴーランド

モーターの回転を利用してメリーゴーランドを作ってみるのはどうでしょうか?

モーターの回転そのままでは非常に回転数が高いので、プーリーやギヤを噛ませて回転数を調整するようにしましょう。

駆動部分以外のメリーゴーランドの外装や馬の部分は想像力を活かして作り込んでみると完成度が上がるでしょう。

メルヘンな雰囲気にするもよし、豪華な雰囲気にするもよしです!

アニメのキャラクターを取り入れたりすれば子供たちにも喜んでもらえそうですね。

イライラぶるぶる迷路

どこでもアート 夏休み 宿題 自由研究だ!モーター工作!#自由研究 #夏休み #宿題 #art  #造形 #工作 #図工 #小学生 #アートスクール #どこでもアート #Shorts
イライラぶるぶる迷路

昔テレビでよく見かけたイライラ棒も、シンプルな回路を組むことで作れるんです!

自作のイライラ棒というと、失敗するとブザーが鳴ったりLEDが光るといったものが多いですが、今回紹介するのは、失敗するとモーターが回るというもの。

モーターにはプロペラを付けるほか、マスコットを付けたりすると遊び心があっていいですね。

また大人の方向けの工作として、気軽にプログラミングができるArduinoを取り入れて、スタートからゴールまでのタイムを計測する機能を実装するなんてのもオススメですよ!

ペットボトルの掃除機

【実験】コーラのペットボトルで掃除機作ってみた…!【工作】
ペットボトルの掃除機

ちょっと難易度は高いですが、ペットボトルで掃除機を作ってみましょう!

用意する物は、1.5リットルのペットボトル、大きめの缶、モーター、水切りネット、ホースになるようなもの、キリ、カッター、ハサミ、ビニールテープです。

缶で、ペットボトルの直径より少し小さめのプロペラを作ります。

ペットボトルを三等分にし、底にモーターを付けたプロペラ、上部の切り口に水切りネットを付け、再び元のペットボトルの形にしていきます。

あとはペットボトルの口にホースを付け、モーターの先に電池を付ければ、掃除機の完成です!

プロペラ船

【034】プロペラ船 – モーターの力でプロペラが回り力強く進むよ!
プロペラ船

雪印メグミルクのサイトで公開されている、牛乳パックにモーターを搭載したプロペラ船の工作です。

牛乳パックを切って組み立て、モーターとプロペラを搭載すれば完成するので、製作手順は比較的シンプルです。

このプロペラ船は、モーターにつないだプロペラの回転による空気の流れを利用して推進力を得ています。

公開されている作り方だと、前進するのみですが、船の自作ラジコンの仕組みを調べ、このプロペラ船に舵を取り付けて操作できるようにするのもおもしろそうです。

思わず作りたくなる!大人が夢中になるモーター工作のアイデア集(21〜30)

カーリフト

モーターにダンボールのアームをつなげて、四角形が平行に動く様子を見せる仕組みです。

使用するモーターはグッと持ち上げるような動きを見せるサーボモーターで、ここに関節があるアームをつけることで独特な動きが生まれます。

この動きがわかりやすいのがカーリフトで、アームと同時に車を動かす仕組みにすると、どのような方向に力が加わっているのかがよく見えます。

独特な仕組みではあるものの動きはシンプルなので、ほかにどのような仕組みに使えるかを考えていくのもおもしろそうですね。