RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人がトライしたい工作】モーターを使った作品アイデア

この記事では、モーターを使った大人が挑戦したい工作のアイデアをご紹介していきます!

さまざまな製品や作品の動力となるモーターはものづくりにおいて欠かせないアイテムですよね。

ミニ四駆等で遊んだことがあれば、そこからモーターの面白さに気づいた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

工作はいざ作るとき、何を作るか迷ってしまうこともありますよね。

そんな時にサッと見て参考にできる作品の一覧を集めました。

可能性が広がるモーターのパワーを楽しみつつ、お気に入りの作品を作るお手伝いになれれば嬉しいです!

【大人がトライしたい工作】モーターを使った作品アイデア(11〜15)

走る飛行機

【夏休みの工作】マブチモーターを使って夏休みの工作を作ってみた【模型】
走る飛行機

こちらはモーターの製造販売を手掛けているマブチモーターのサイトで公開されている工作レシピで、飛ぶのではなくプロペラを回しながら車輪を回して走る飛行機です。

飛行機本体をはじめとする必要なパーツの型紙と作り方が公開されており、材料をそろえたらすぐに作り始められます。

モーターの動力をプロペラと車輪の2系統に伝えているのがポイントですね。

プロペラはプーリーを介して直接接続しており、車輪はプーリーに輪ゴムをかけることで動力を伝えています。

プロペラ船

【034】プロペラ船 – モーターの力でプロペラが回り力強く進むよ!
プロペラ船

雪印メグミルクのサイトで公開されている、牛乳パックにモーターを搭載したプロペラ船の工作です。

牛乳パックを切って組み立て、モーターとプロペラを搭載すれば完成するので、製作手順は比較的シンプルです。

このプロペラ船は、モーターにつないだプロペラの回転による空気の流れを利用して推進力を得ています。

公開されている作り方だと、前進するのみですが、船の自作ラジコンの仕組みを調べ、このプロペラ船に舵を取り付けて操作できるようにするのもおもしろそうです。

メリーゴーランド

クルクル回るモーターで作品作り!!メリーゴーランド編♪-明和産業株式会社 エルサム事業部ー
メリーゴーランド

モーターの回転を利用してメリーゴーランドを作ってみるのはどうでしょうか?

モーターの回転そのままでは非常に回転数が高いので、プーリーやギヤを噛ませて回転数を調整するようにしましょう。

駆動部分以外のメリーゴーランドの外装や馬の部分は想像力を活かして作り込んでみると完成度が上がるでしょう。

メルヘンな雰囲気にするもよし、豪華な雰囲気にするもよしです!

アニメのキャラクターを取り入れたりすれば子供たちにも喜んでもらえそうですね。

基本ロボットの作り方

【基本ロボットのつくりかた】小学生ロボコン2021プログラミングロボットオンライン競技会/ ROBOCON Official [robot contest]
基本ロボットの作り方

自分の力でロボットを作る!

基本ロボットの作り方のアイデアをご紹介します。

近年では、さまざまな用途で活躍するロボットを見かけますよね。

ファストフード店では、料理や飲み物を運ぶロボットがいたり、ロボットのペットを飼っているというご家庭もありますね。

今回は、基本的なロボットを作ってみましょう。

準備するものは定規、ハサミ、ペン、厚紙、電池、電池ボックス、スイッチ、モーター、コードなどです。

先生や保護者の方と一緒に取り組んでみてくださいね。

イライラぶるぶる迷路

どこでもアート 夏休み 宿題 自由研究だ!モーター工作!#自由研究 #夏休み #宿題 #art  #造形 #工作 #図工 #小学生 #アートスクール #どこでもアート #Shorts
イライラぶるぶる迷路

昔テレビでよく見かけたイライラ棒も、シンプルな回路を組むことで作れるんです!

自作のイライラ棒というと、失敗するとブザーが鳴ったりLEDが光るといったものが多いですが、今回紹介するのは、失敗するとモーターが回るというもの。

モーターにはプロペラを付けるほか、マスコットを付けたりすると遊び心があっていいですね。

また大人の方向けの工作として、気軽にプログラミングができるArduinoを取り入れて、スタートからゴールまでのタイムを計測する機能を実装するなんてのもオススメですよ!

おわりに

大人にオススメしたいモーター工作の作品を紹介しました。

作ってみたいものは見つかりましたか?

モーターのパワーを楽しみながらまずはできそうなものからトライして、暮らしに役に立つものや楽しい作品にぜひチャレンジしてみてくださいね。