RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

大人向けマルバツクイズ。常識問題から意外な雑学まで一挙紹介!

毎日の生活の中で当たり前だと思っていること、何気なく触れているものの中に、実は驚くような事実が隠れていることをご存じでしょうか。

パソコンのマウスの単位、SOSの語源、数を数えるときの「正」の字の歴史など、身近なものには意外な真実がたくさん含まれています。

そんな日常に潜む生活雑学の大人向けの豆知識を、マルバツクイズ形式で紹介していきますね。

思わず「えっ、そうだったの!」と驚く問題から、知っていると自慢できるトリビアまで集めました。

さて、あなたはどれくらい正解できるでしょうか?

食べ物・料理の豆知識クイズ(11〜20)

ポンジュースの「ポン」は「ニッポンイチ」のポンである

ポンジュースの「ポン」は「ニッポンイチ」のポンである
こたえを見る

愛媛県で製造されている果汁ジュースのポンジュースの「ポン」は「ニッポンイチ」のポンから付けられています。

これには、日本一のジュースになりますようにとの思いが込められています。

ちなみに、ローマ字で表記する際は「PON」ではなく「POM」です。

オムライスはヨーロッパで生まれた料理

オムライスはヨーロッパで生まれた料理
こたえを見る

×

オムライスは洋風の料理ですが、実は日本生まれの料理です。

発祥とされているお店は、東京、大阪と諸説あります。

フランス語の「Omelette」とごはんの「Rice」を組み合わせて「オムライス」となりました。

ビーフソトロガノフの「ストロガノフ」は人名である

ビーフソトロガノフの「ストロガノフ」は人名である
こたえを見る

牛肉や玉ねぎを煮込んだロシアの郷土料理であるビーフストロガノフの「ストロガノフ」は、ロシア人のストロガノフ伯爵の名前から付けられました。

伯爵家で生まれたものだから、伯爵家で伝えられてきたものだからなど、名前が付けられた理由は諸説あります。

香川県は「うどん県」と呼ばれている

香川県は「うどん県」と呼ばれている
こたえを見る

讃岐うどんで有名な香川県は、県のさらなるPRのために2011年から「うどん県」を名乗っています。

また、7月2日は香川県の本場さぬきうどん協同組合によって「うどんの日」と制定されています。

香川県はうどん店の数、うどんの消費量がかなり高く、まさにうどん県を名乗るにふさわしい県なのです。

目黒の名物といえばサバである

目黒の名物といえばサバである
こたえを見る

×

目黒の名物はサンマです。

これは江戸時代の落語『目黒のさんま』が由来となっており、毎年秋には『目黒のさんま祭り』が開催されます。

この祭りでは大量のサンマが無料で振る舞われ、秋の風物詩として多くの人が訪れます。

おわりに

身近な生活雑学を通じて、普段何気なく使っている言葉や物の真実を知ると、日常の風景が少し違って見えてくるものです。

化粧品の原料や爪楊枝の溝、銀行にある観葉植物まで、大人だからこそ楽しめるマルバツクイズの答えには、思わず人に話したくなるような発見が隠れています。

毎日の暮らしの中にある小さな疑問を大切にして、知識の扉を開いてみてくださいね。