大人向けマルバツクイズ。常識問題から意外な雑学まで一挙紹介!
毎日の生活の中で当たり前だと思っていること、何気なく触れているものの中に、実は驚くような事実が隠れていることをご存じでしょうか。
パソコンのマウスの単位、SOSの語源、数を数えるときの「正」の字の歴史など、身近なものには意外な真実がたくさん含まれています。
そんな日常に潜む生活雑学の大人向けの豆知識を、マルバツクイズ形式で紹介していきますね。
思わず「えっ、そうだったの!」と驚く問題から、知っていると自慢できるトリビアまで集めました。
さて、あなたはどれくらい正解できるでしょうか?
世界・動物・歴史の意外な事実クイズ(11〜20)
日本の国花は桜と菊である

こたえを見る
〇
日本を象徴する花として「国花」に指定されている花は、桜と菊の二つです。
ちなみに、都道府県それぞれにも各地のシンボルとされている花が指定されています。
また、世界各国にもさまざまな国花が指定されており、アメリカはバラとセイヨウオダマキ、韓国はムクゲです。
フランスの凱旋門は世界遺産に登録されていない

こたえを見る
○
フランスの凱旋門(Arc de Triomphe)は非常に有名な歴史的建造物ですが、ユネスコの世界遺産リストには個別に登録されていません。
ただし、パリのその他の歴史的区域や建物が世界遺産に登録されています。
キリンの睡眠時間は3時間である

こたえを見る
×
キリンの睡眠時間は約20分と短く、そのうち熟睡しているのはたったの1~2分と言われています。
これは、睡眠以上に食事に時間をかけたいことと、肉食動物への警戒心があるからです。
ちなみに、ゾウや牛などの草食動物も睡眠時間は約2~3時間です。
世界で一番小さい国はモナコである

こたえを見る
×
世界で一番小さい国はモナコではありません。
実際には、バチカン市国(ヴァティカン市国)が最も小さい国です。
バチカン市国の面積は約0.44平方キロメートルで、モナコの約2平方キロメートルよりも小さいです。
万里の長城と日本では日本の方が全長が短い

こたえを見る
〇
中国の万里の長城の総延長は約21,196キロメートルもあります。
一方、日本の南北の距離(北海道の最北端から沖縄県の最南端まで)はおよそ3,000キロメートルです。
したがって、万里の長城の方が遥かに長いのです。